goo blog サービス終了のお知らせ 

花の詩山の詩

花の詩(うた)山の詩(うた)へようこそ
このブログは「花と山とを友として」の続編です

那須の紅葉劇場再び・その2

2015年09月28日 20時47分53秒 | スポーツ・トレッキング

今回歩いたコース図、全体が入るように2万5千図を2分の1倍に縮小
GPSの電池が切れて、三本槍と無名峰へのコースは手書きで追加した。

5時前に家を飛び出したら、マウントジーンズに早めについて
8時のゴンドラ運行まで、待つ羽目になった。
駐車場には、数台の車が止まっているのみだった。

待ち時間を利用して、朝食と登山の準備をした。
駐車場の男子用のトイレに入ろうとしたら、鍵がかかっていて
入れない。(営業時間前は使えないのか不明)

8時少し前にエスカレーターで山麓駅まで登り、カウンターで
1600円の往復券を買ったら「登山されますか?」と聞くので
登山だと答えると「登山届を出してください」と用紙を渡された。
それは、茶臼岳などの登山届用紙とは全く別物で、マウントジーンズ
独自の用紙のようで、車種やナンバーも書く欄があった。

御嶽山の例もあるので、登山届を出すのが当たり前になればいいと
思っていたから、これは会社のいい対応だと思う


この写真は、スダレ山の大岩で動画で撮影した中の一コマ
スダレ山の裏斜面、この大岩は「山と高原地図」で、自然の
展望台と書かれている。


霧が晴れて全様が浮かび上がった三本槍岳の紅葉
1900メートル無名峰の尾根から撮影


朝日岳の東側に伸びた尾根の紅葉は圧倒的だった。
この写真には山頂は写っていない。山頂はこの右側にある


この写真は、たぶんスダレ山から清水平に続く斜面だと思う。
1900メートル峰のケルンような石積みのそばで、やたらと
撮影したので、自分でもどこを撮ったのか、、、オイ(笑)


中の大倉尾根の上部から見下ろして撮影した中の大倉尾根の紅葉
真ん中の筋が登山道