
本日の里山観察会で見たサワフタギの青い実
里山観察会の事をすっかり忘れて、車を走らせていたら、Nさんから携帯に
電話がかかってきて、あわてて学園にUターン。
最近どうも体調がすぐれないので、予定表なども書く気力がない。
というわけで観察会の事などもすっかり忘れていたのだ。

学園都市のど真ん中にある里山なのに、ガマズミの実が赤く
なり始めているし、秋グミもなっている。

メドハギが密生した葉のなかに花をつけていた。
観察会の後、トリカブトの花を撮りに行こうと走り始めたら、雨が
降り始めたので、あっさり断念。
というわけで、最近みて気になるニュースをいくつか。
夕方老眼
明るい朝は何でもないのに、夕方になると視界がぼやけたり、かすんだりする
事は有りませんか。
これは加齢で起こる老眼とは関係なく、若い人でも起こるので夕方老眼と呼ばれる
症状だそうです。
原因は、パソコンやスマホの画面を長時間見ている人に多い症状だそうです。
人間の眼は、近くを見るときにレンズの役割をする水晶体を支える筋肉を緊張
させてピント調節をします。
そのためバソコンやスマホを長時間見ていると、筋肉が疲労してピントが
合いにくくなるので、眼がかすんだり見えにくくなったりするそうです。
もう一つは、パソコンやスマホを見ていると、集中しているため、まばたきの
回数が減り、涙の量が減ってドライアイになるため、同じように夕方になると
見えにくくなる夕方老眼症状になります。
そういったことを改善するには、15分ぐらいに一度目を閉じる。
4~5メートル先を見たりするのがいいそうです。
あるいは温めたタオルで目元を温めるのも効果的だそうですよ。
補足、まずは眼科医で診察を受けて、眼病の有無を確かめてね
常総市の鬼怒川の決壊の原因は、越水による越水破堤の可能性と
調査委員会が発表
明日9時からコミュニティFMが、常総市の被災者向け放送開始
水戸コミュニティ放送「FMぱるるん」が常総市役所に臨時の「常総災害FM放送局」を開設
周波数は 89.2Mhz ライフラインや道路、避難所での支援物資などの情報を提供する