タイトルがやたら長くなってしまいますが、1日に1本しかないこの便に乗車しました
旭大橋と飽の浦トンネルを走行するということでワクワク感が違いますね
あと、夜でかなり画像がブレてしまい、ほとんど撮影に失敗しています。ご了承下さい
新地から撮影できなかったので、バスに反射した際に撮影
旭大橋を渡ります
長崎バスで渡るのは初めてです
この時点で乗客はかなり多く、満員でした
ちなみに五島町・旭町桟橋前・三菱研究所前・飽の浦では「飽の浦公園前には停車致しません」の旨の
アナウンスが流れていました
そういえば以前は飽の浦公園にも停車していたんですもんね
ということはラッシュで込み合ってる中、バスがその列に入れてもらわなきゃいけないんですもんね
そしてこれだけアナウンスが流れるということは、飽の浦公園で下車しようとする乗客が続出したということでしょうか
旭町桟橋前の運賃表
初乗り価格が160円と珍しいですね
中浦~小浦間から海を撮影
畝刈までの運賃表
定刻通り、終点石原に到着
1時間以上の路線でピッタリの到着はすごいなぁ
感想ですが乗車前のワクワク感が半端無かったです
大波止あたりからマリナシティまでは満員だったので、旭大橋・飽の浦トンネル経由の
福田行きを増やせばいいのにと思いましたが、誤乗を防ぐ為でしょうか
ただ日が落ちるのが早く、風景を全く撮れなかったので6月くらいにもう一度再度完乗
したいですね
帰り際、バスを待っていたら、光風台経由のバスがやってくると思って待っていたら
光風台行きが来てスルーしてしまいました。
バス好きも時刻表を見間違えてしまいます。情けない
さて長いこと長崎に滞在しましたが、乗車記は以上となります。
これからは何をテーマにするかは全く考えておりませんがダラダラと何がテーマを
見つけて更新しようと思います