goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎バス・さいかい交通バス停ブログ

長崎バス・さいかい交通のバス停全てをアップを目標、
個人ブログであり長バスとは一切関係ありません。画像の無断配信禁止。

第2回 サイコロの旅①

2010年12月30日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
26日(日)にいつもコメントを下さるあさみやさん
2名でサイコロの旅を行いました。
当日は雪が降っており、決行するかどうか考えていたら、
雪の方が美味しいということで決行しました(笑)

ルール説明
・スタートは中央橋、ゴールは新地ターミナルとする
・1日で完結する
・サイコロの目が出た通りに従う
・長崎バス・さいかい交通のエリアにする

それでは内容に入りましょう

スタート地点はこちらです
中央橋・鉄橋のこの銅像です
そして程なくしてあさみやさんと合流することが出来ました。
ネットで出合った人とお会いするのは初めてなので緊張しました

~第1の選択~
①龍馬に会いたい 
中川町経由風頭山

②小型バスに乗れるぞ 立山

③あさみやさんの母校を通るぞ 大浦経由田上

④アルファベットのバス停 
WACセンター

⑤1日2本  川原経由岬木場

⑥これは避けたい 
植物園

では行きましょう。私が投じます
何が出るかな♪何が出るかな♪それはサイコロ任せよ~♪


















中川町経由風頭山が出ました。
初回にしてはまずまずの目が出ましたね


 
風頭山に到着かなり雪が降っており、山間部は積もっていましたね


 
この日は寒かったです


 
風頭山立神・神の島方面の行先を見られるのは時代が変わりましたね


その②に続く

目指せ松島・大島上陸大作戦⑦

2010年12月29日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記

なぜ小迎で下車したかと言うと、小迎のバス停を再確認したかったと
いうのがあります

西海橋東口から来た3906でした
樫の浦→板の浦間を乗車したバスでした。
この日は複数回乗車したバスが多かったですね



西海橋東口→大串の運賃表



大串の車庫



1013です
結局ワンステップや移籍車には今回も縁がなかったですね



帰りは大串から1日に1本しかない長与ニュータウンに乗車しました
時津の2017号車でした
時津新開あたりから時津まで断続的に渋滞にはまりましたね
長与ニュータウンには20分遅れで到着しました


 
大串→琴海NT→南陽台→青葉台→長与NTの運賃表
ただかなりぼやけてるので



池原での画像はクリアでした



長与ニュータウンにて
長与NTからのバスが30分くらい無かったので、
とりあえず下に降りました



このときはかなり寒かったですね



たまたま通りがかった長与駅JRの時間見たら、
ちょうど発車しそうだったので飛び乗りしました
JRの方がバスより手軽に乗車できますね。バス好きとしてあるまじき発言です(笑)

松島・池島と島を立て続けに訪問しましたが、松島は初ということもありかなり
面白かったですね。次は池島に行ってみたいです 


目指せ松島・大島上陸大作戦⑥

2010年12月28日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
大島から長崎へ帰りましょう

蛎の浦桟橋を臨みます


 
ホテル咲き都→黒瀬農協前の運賃表 (大島営業所まで)



大きい船を眺めることってあまりないような



さらば大島



第二桟橋から太田和行きに乗車します
3410号車でした



くるくる広告器が暗いのでランプが故障してるのかなと思った・・・・



降車ボタンを押したら、茶色いランプで点灯しました
これは珍しいですね



第二桟橋→太田和港の運賃表
さいかい交通にミニ路線が存在してるんですね
出来たら大瀬戸の方に何便か行って欲しいですが、利用客も少ないんでしょうね



太田和港に到着
太田和港から瀬川木場経由西海橋東口行きに乗り換えます
乗ったことがない路線なので、楽しみですね



ここの商店もずっと前からありますね



車両は何が来るかなぁと思ってたら、先程と同じ3410でした
このバスで小迎まで向かいました。
うっかりしてて運賃表を撮り損ねてしまいました


次回はこの旅ラストとなります


その⑦に続く

目指せ松島・大島上陸大作戦⑤

2010年12月27日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
続きです

大島営業所前にて



長閑です



この光景はいいですね



移籍車の2008号車



ホテル咲き都へ向かいます
先ほど乗ったバスと同じ、1520号車でした






島のバスといった感じで絵になりますね



大島営業所→ホテル咲き都の運賃表



折り返しで黒瀬農協前行きとなります



こちらへ来る時に通った橋が小さく見えました



ソーラーパネルがありました



バス停名がわからないです(笑)
裏側はしっかり表記されてます



その⑥に続く

目指せ松島・大島上陸大作戦④

2010年12月26日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
松島訪問後、次は大島へ向かいます
大島営業所行きのバスが1時間くらいあったので、
その前に来る板の浦行きのバスに乗車しました。
大瀬戸に行ったら、さいかい交通の本社に行かなくてはなりません。

乗車したのは長崎からの数少ない直通バスです
3906でした



長崎新地→大波止→長崎漁港→板の浦の運賃表
以前は44マスまでしか埋まってなかったような
桜の里TM停車で増えたとしてもなんで3マスも増えたんだろう


板の浦に到着。こうやってバスを眺めてると、
ある時代のバスから車番が表記の場所が右と左で変ってくるんですね



例の3409です
今回は出会いそうになくて、寂しいです


 
ハイエースもいました。まだ乗ったことないんですよね



大島営業所行きがやってきました。1520でした
4年前に一度大島に行った際も全く同じバスの、全く同じ運転手さんでした



大島大橋です



大島からやってきた太田和行き



樫の浦→太田和港→大島営業所の運賃表
こちらで40マス運賃表を見るのが、新鮮でした特筆すべきなのは
130円表示と名札が運賃表の右にあるところでしょうか




何か違和感あるなぁと思ったら、経由幕が青地に対し、
このバスは白地に文字が書かれてるんですね


その⑤に続く

目指せ松島・大島上陸大作戦③

2010年12月25日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
続きです


数年前、くるくる広告器が主流の頃は広告はありましたね
ちなみに運転手さん曰く、この美容室長崎にあるのではないかとのこと
また調子悪いのでスイッチを切ってるとの事でした



バスを真正面から撮影してみました



終点、太田に到着



映し方が悪いですが、畑が広がっていました




バス1台がやっと通れる道路
が島を暴れているらしいです



島内、フリー区間だったんですね知りませんでした



運転手さんありがとうございました。
いろいろとお話できて楽しかったです



おまけ
いかにも島のタクシーって感じですね




さらば松島!まだバスが好きな方で松島に行った事ない方は、
小型バスに乗るだけでもかなり楽しいと思います
次は大島へ向かいます

その③に続く





サイコロの旅参加者募集のお知らせ
12月26日に第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
日帰りで長崎バス・さいかい交通エリアを巡る予定です。 

皆様のご参加、お待ちしております。
集合時間は朝8時に中央橋の鉄橋集合となります。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。


目指せ松島・大島上陸大作戦②

2010年12月24日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
前回の続きです

瀬戸港の待合所です



フェリーが出航する桟橋です



朝ごはんを食べてなかったので、カップ麺買いました
日ごろカップ麺って食べませんが、外で食べるとやたら美味いですね
離島価格で少し高かったです



西海市営の「New松島」です
これで松島まで10分ほどです



船内の様子暖房が利いてて、程よく寝ていました
なので航行の様子は収めていません(笑)



そして桟橋の横に1718が停車していました
歓迎されてるようで嬉しいですね



釜の浦桟橋のバス停



バス車内の様子



運転手さん曰く、先々代の運賃箱らしいです
よくみたら紙幣の両替可能のステッカーに500円札も表示されていて
時代を物語っていました



長崎バス(ここではさいかい交通)の幕式の運賃表を初めて拝見しました。
物心付いた時には現在のデジタル運賃表に先代の自動読み取り式のバスカードが使える運賃箱でした
ただ運賃が値上げしたら大変そうですね


その③に続く



サイコロの旅参加者募集のお知らせ
12月26日に第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
日帰りで長崎バス・さいかい交通エリアを巡る予定です。 

皆様のご参加、お待ちしております。
集合時間は朝8時に中央橋の鉄橋集合となります。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。






目指せ松島・大島上陸大作戦①

2010年12月23日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
まぁ仰々しいタイトルをつけてみたものの、
先週松島大島をバス停撮影を兼ねて乗車してきました。
まずは自宅から宝町へ向かいます。
乗り換え時間が4分しかなくてかなりヤキモキしました(笑)

撮影ミスですが、一番早い板の浦行き連絡の桜の里ターミナル行きです
畝刈辺りまで超満員でしたひょっとして漁港で働いてる方なのか
大瀬戸へ向かう人なのかと考えてたら、皆さん舞の浜で下車されました



長崎新地→大波止→長崎漁港→桜の里TMの運賃表



撮りバスもしてみました



桜の里からのバスは1733でした
このバスも4ヶ月前に乗車しました
なかなか2000年以降のバスや移籍車と巡り会いませんね





 
桜の里TM→松島行桟橋前までの運賃表(行先は板の浦行き)



松島行フェリーの最寄バス停、松島行桟橋前に到着
朝の8:30に大瀬戸に着けるものなんですね。お陰で眠い眠い

その②に続く



サイコロの旅参加者募集のお知らせ
12月26日に第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
日帰りで長崎バス・さいかい交通エリアを巡る予定です。 

皆様のご参加、お待ちしております。
集合時間は朝8時に中央橋の鉄橋集合となります。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。





多良見大浦に行ってみた③

2010年12月22日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記

東園周辺です


大浦向きのバス停です
バス停が妙に小さいです(笑)


向かい側の諫早駅向きのバス停です
もうなんて書いてるのか読めません



周辺を歩いてみました
レトロですねぇ



何を育ててるのでしょうか
途中出会った、みかんの栽培農家の方にみかんを頂きました。
おまけにJRの時刻表まで頂きました。
世の中にはご親切な方がいるものですね
ありがとうございました。


東園駅です



券売機です



汽車のマークがSLです



ホームの全景
青春18きっぷのポスターに登場しそうです



先に佐世保行きやってきました
汽車が来るまでにこの辺のおじさんといろいろとお話をしました
この辺の事を聞けて面白かったです
この辺の方たちはとても親切な方が多かったです
温かい気持ちになれました 


  サイコロの旅参加者募集のお知らせ
12月26日に第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
日帰りで長崎バス・さいかい交通エリアを巡る予定です。 

皆様のご参加、お待ちしております。
集合時間は朝8時に中央橋の鉄橋集合となります。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。

多良見大浦の行ってみた②

2010年12月21日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
前回の続きの様子です

県営バスミニバス車内の様子です



整理券下にチラッと見えてるのは、10時から17時までなら長崎バス全線使える乗車券
2週間で元とれるのは厳しいか



景色がいいですね



山も見えていいですね



バス1台が走られるような所をひたすら下ります



下まで降りてきました
山も海も狭隘な道も楽しめてこの路線はオススメですよ



大草駅に到着
県営バスが2台駐車してました



終点・東園に到着
大浦→東園の運賃表
諫早駅前まで何マス埋まるのか、興味ありますね



乗車したポニーバスです
今でもポニーバスっ呼んでるのでしょうかね

その③に続く
 



 サイコロの旅参加者募集のお知らせ
12月26日に第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
日帰りで長崎バス・さいかい交通エリアを巡る予定です。 

皆様のご参加、お待ちしております。
集合時間は朝8時に中央橋の鉄橋集合となります。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。

多良見大浦に行ってみた①

2010年12月20日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記

駅前東口の歩道橋からバスを眺めてたら、ワンorノンステップバスがかなり増えましたね
通常カラー20代ラストのバスが廃車される時は寂しいでしょうね



さぁ本題です
多良見大浦行きに乗車します



満永の車庫です



満永を過ぎると、一気に駆け上がります



大村湾です



段々畑です
いいですねぇ



長崎新地ターミナル→大波止→多良見大浦の運賃表



定刻より15分遅れで到着
諫早方面に向かう県営バスはないだろうと勝手に思っていたら、
多良見大浦の駐車場に 1台県営バスが止まっていました。
運転士さんに尋ねると「27分発です」と答えられました。
現時点で27分だったので慌てて、バス停とバスを撮影しました



多良見大浦での長崎バスと長崎県営バスの2ショット
無事に乗車出来ました

朝の接続時間1分という便がありますが、県営バスは長崎バスを待ってくれるのでしょうか
おそらく1時間くらいの路線なので定時に到着することは難しいと思います
そして大浦から東園までは数本なので逃したらえらい事になりそうです。

その②に続く 


 サイコロの旅参加者募集のお知らせ
年末頃には第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
SUNQパス利用で、1泊2日を長崎県内全土を巡る予定です。
1日目が長崎市内で終了の場合は各々一度解散して、翌日再度集合がいいかぁと
も考えております。
長崎市以外の場合は民宿・旅館・ホテルなど宿泊予定です。

皆様のご参加、お待ちしております。
日時は土日がいいかなぁとも思っております。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。

長崎市最東端・千々訪問記②

2010年12月19日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記

千々訪問記の続きです


乗車したバスは方向転換し、折り返し40分くらい待機し溝川行きとなります
私は友人とバスが発車するまでに千々探索をしました


近くに神社がありました


立派な大木ですね


神社境内です


千々平コミュニティバスのバス停です


みかん畑ばかりありました

海に出ました
ここで30分くらい水切りしました。
久々やったら面白かったですね

これで千々訪問記終了です 




 
サイコロの旅参加者募集のお知らせ
年末頃には第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
SUNQパス利用で、1泊2日を長崎県内全土を巡る予定です。
1日目が長崎市内で終了の場合は各々一度解散して、翌日再度集合がいいかぁと
も考えております。
長崎市以外の場合は民宿・旅館・ホテルなど宿泊予定です。

皆様のご参加、お待ちしております。
日時は土日がいいかなぁとも思っております。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。

長崎市最東端・千々訪問記①

2010年12月18日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
友人と会い、食事をした後特にやることが思い浮かばなかったので
私の提案で千々に行く事にしました。
ってかバスに一切興味のない彼がよく引き受けてくれましたね。有難い限りです
思案橋で食事をした後、バスの時間がまだあったので崇福寺入口まで歩きました



正覚寺下の電停、このアングル好きですね



味がありますね



10分くらい待ってバスが到着です
車両は3703でした



茂木を過ぎると、海が登場しました



狭隘区間です



溝川→大波止→千々の運賃表



千々に到着最後の方のバス停は感覚が長かったですね

その②に続く
 


 サイコロの旅参加者募集のお知らせ
年末頃には第2回サイコロの旅を開催したいと考えております。
SUNQパス利用で、1泊2日を長崎県内全土を巡る予定です。
1日目が長崎市内で終了の場合は各々一度解散して、翌日再度集合がいいかぁと
も考えております。
長崎市以外の場合は民宿・旅館・ホテルなど宿泊予定です。

皆様のご参加、お待ちしております。
日時は土日がいいかなぁとも思っております。
ご参加の際は是非、コメント欄までご連絡をお願い致します。

そうだ、平戸行こう!①

2010年11月27日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記

某JRのキャッチフレーズを使ってみました(苦笑)
島鉄バスの旅の翌日、今度はバスを乗り継いで平戸まで行きました。
正直かなりヘビーでしたね。

旅の始まりは宝町です
旧プリンスホテルの1Fにはファミリーマートが入ってるんですね
まずは大串まで向かいます


長崎が誇るバイオパークです
16,7年前に今は無きオランダ村特急に乗車した際、確か先代の6003号車に乗車しましたが
その頃は車やバスが走る道路にダチョウが放し飼いにされてて、ダチョウが悠然と渡るものだからクラクション鳴らされていましたね



長崎新地→琴海NT→バイオパーク→大串の運賃表



1526号車です
早岐田子の浦まで行く、西彼農高のスクール便で運用しています
このバスがバスジャックされたんですよね
福田行きで運用の際、運転士と乗客を二人人質にして護国神社裏で逮捕されました
理由が「稲佐署に行くと思ったら行かなかったから、うんたらかんたら」って犯人が供述してました
後にその際の運転士さんは「なんで自分のバスに・・」っておっしゃていたのが印象的でした




実証実験の宣伝も大々的にやってますね
大串で乗り換えの時間が40分あったので、どの車両が来るかワクワクしていました。
急行車両に乗りたいなぁと思っていた、胸を膨らましていたら来たバスはコレです↓















で、出たー出ました、方向幕が真っ白でお馴染みの3409です
3409とはただならぬ因縁を感じます(笑)
大島に行った際、バスを撮影してたら、運転士さんとお話しする機会があったのでこのことを話したら、
「3409は大島の幕も入ってあるから使い勝手がいいんですよ」とおっしゃってました。
この路線は板の浦→下山→大串で一度切ってすぐさま大串→西海橋東口行きとなります
ひとつの路線にするわけにはいかないんでしょうかね



第二西海橋です



大串→西海橋東口の運賃表



西海橋東口に到着
折り返しすぐに大串に戻るようです。タイトです
そういや3410は姿すら見ないですね

その②に続きます


さいかい交通 岳集会所前訪問記

2010年09月20日 20時00分00秒 | 長崎バス・さいかい交通 乗車記・訪問記
平日のみ1日0.5往復しか走ってない岳集会所前に行って来ました
場所は長崎方面から見て塚堂バス停を右折して10分くらいひたすら
坂を登れば岳集会所前に到着します。


この看板を見たときなんと閉鎖的な!と思ってしまいました(笑)
どうやら近くで工事しているようで、工事関係者に向けての看板でした。

 
途中の川口バス停


岳集会所前のバス停長崎さるる様(もものおじさま)のページでは数年前の画像では赤錆びていましたが一度改修したのでしょうか。
また劣化して白っぽくなってます。


 
岳集会所前一帯です
この辺でバスは転回するのでしょうか


唯一のバスは大瀬戸中学校前行きでした
岳集会所前から7:45発でしたね
岳集会所前バス停+さいかい交通のバスをセットで撮影してみたいですね

樫の浦6:10発程ではないでしょうが、なかなかレベル高そうですね

幸物・岳集会所前と立て続けに訪問した後樫の浦に行ったら、
大都会に見えました(笑)車と人に会えたのが不思議な感じがしま
した