goo blog サービス終了のお知らせ 

クラムボン日誌

帯広市にあるフリースクール「自由学舎クラムボン」の日々

tenの次は・・・

2016年06月14日 19時55分03秒 | 日記
雨ですね。
てるてる坊主の効果はもう切れてしまったようです。
日曜日にあった小学校の運動会も寒かったようで、
妹さんの応援に行ったHちゃんも家族と震えていた!とのことでした。
運動会や体育祭は出てる方にはちょうどよくても
見ている側にはつらい天気の時が多い気がします。イメージです。

午前中はお勉強。
始めにクロスワードパズルをやりました。
今日は「失恋から立ち直る方法クロス」というもの。
縦横のキーも失恋の問題が多くてなんだかくすっとしてしまいました。
前半は簡単なのですが、後半はどんどん難しくなっていって
気付けば下の方は空白状態に。
それでもわかるところをヒントに完成させました。
そうしてできた二重線四角内の最終回答。
「ミカエシテヤル」。
・・・怖すぎ。
みんなで「恋愛って結構怖いもなんだね」とぞっとしたのでした。
カタカナで書いているのがまたなんともホラーチックだなぁと思いました。
クロスワードを終えると各々勉強スタート。
今日はクロスワードに時間がかかったので学習開始が遅かったのですが、
みんな真剣に取り組んでいました。
気付けばいっつもお昼を食べる時間を過ぎていたのですが、
HちゃんとYちゃん共に「このプリントが終わってから・・・!」とのことで、
結局最後までやり遂げていました。
時間に縛られず納得するまでやり遂げる姿かっこよかったです。

午後はYちゃんから「体育大会で卓球に出るから練習しに行きたい!」という
リクエストを受けて児童会館で卓球を行いました。
Hちゃんは卓球は苦手なんです~と話していましたが、
快く了承してくれました。

まずラケットの持ち方講座、そして1対1でラリー。
久しぶりにやるYちゃんも苦手と話すHちゃんも
最初はうまくいかないことが多く、お互いホームランや空振りをして
「あれ~」と苦笑。
お互いに持ち方や打ち方にアドバイスをしたり、
「惜しい!」「今のすごいよかった!」と声をかけあううちに
少しずつラリーが続くように。

その後はやまぐちも参戦させてもらって2対1。
プロの卓球選手のような構えをして気分を盛り上げていました。
そしてラリー20回を目標にカウントスタート。
最初は普通に数えていましたが、その後英語に切り替え。
英語になった途端頭を回転させなければいけないためか途端にラリーが続かなくなるみなさん。
10以降はほとんど続きません。
みんなで「11が出て来ないからじゃ・・・!」なんて言いながら笑っていたのでした。


夕方からはおびひろゼミナール。
こちらは木曜・金曜日に中間試験が迫っていることもあり
最初から集中モード。
試験範囲の数学プリントを4枚も手渡されたSちゃんは
「多すぎませんか!?」と嘆きつつも、すぐに取り組み始めます。
さらに1枚終えて丸付けを頼むとその間に国語の漢字プリントに取り組みます。
2年生Tくんもいつもみんなから集中しなよ~と注意されるのですが、
今日はそんなこと言われることなく黙々とワークに取り組んでいました。
うーむ、素晴らしい集中力。
いつもより長い時間集中して家でやるようのものもほしい!と
試験までの短い時間を有効に使おうという気持ちがたくさんでした。
その後みんなで本屋さんに行きました。
お目当てはクラムボンで使う学習参考書。
いくつか候補を絞っていたのですが、
やっぱり使うのはみんなだから~ということで意見を聞くために
みんなで行ってきました。
たくさんある参考書に「こんなにあるんだ!知らなかった!」と大はしゃぎで色々手に取っていました。
スタッフである私たちがこれがいいかな~と思うものと
みんながこれやってみたい!と思うものにも違いもあったりして
それもとっても参考になりました。
また少しずつ増やしていきたいと思います♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。