雪が降りましたね。
11月の初めにドカッと降ったと思ったらその後はなかなか雪が降らず、
約1か月ぶりの雪となりました。
量的にはそんなに降らなかった印象でしたが、
ちょっとくらい雪かきしなきゃかなぁということで鈴木さんが雪かきに向かいます。
すでに来所していたNちゃんと山口は鈴木さんが雪かきをしているのを
室内からのんびり眺めていたのですが、ちょっと茶々入れに行こうと言うことで外へ。
いい感じに溶けかかった雪は雪玉作りに最適で雪玉を作っては投げ始めます。
しかも外の気温はとっても暖かかったので茶々入れ組は上着も着ないで雪合戦に励むことに。
途中でHちゃんも来所して参戦。
雪玉投げつつ、雪かきしつつ、雪を踏んで融かしつつと
みんなで楽しみながら除雪作業も行うことができました。
今日くらいに暖かいと散らかすだけでもいい感じに融けてくれるのでありがたいですね。
後半はみんなしゃがみこんで雪だるま作り。
たくさん作っているなぁと思ったら最終的にはご家族みたいになっていました。

素敵な雪だるま家族はペットもおります。
みんなでいっぱい楽しんだ午前中でした。
けれど今日は天気が良すぎて夕方には小さな子たちはいなくなっていました・・・。
雪は儚いですね。
午後はある作業をみんなで行いました。
その作業とは、ずばり記念イラストの仕上げです!
昨年、クラムボンはFacebookページを開設したのですが、
そのページに「いいね!」を押してくれた人が先日ついに100人を超えたのです!
これを記念してお礼のイラストを作ってほしいとスタッフから依頼。
それに答えて作ってくれたのです♪
実は依頼したのは95人になった今年の夏。
「もうすぐ100人だから描いてほしい!」とお願いして作成が始まったのですが、
95人を行ったり来たりしてなかなか100人には到達せず・・・。
それでも少しずつ「いいね!」の数が増え、
イラストも少しずつ増やしてくれて先日無事達成に至り、
記念イラストも本日無事完成に至ったのです。
完成したものがこちら。

イラストは全てクラムボンにあるもの、
クラムボンで作ったもの、
クラムボンで話題になったものたちです。
みなさん、どれが何かわかりますか??
これが全て分かる方はきっとこの活動日誌や
facebookページをよく読んでくれている方だと思います♪
これからもこの活動日誌やFacebookページを通じてみなさんにクラムボンの活動を
報告させていただきたいと思いますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします!
これを見て「まだFacebookページにいいね!を押してなかった・・・!」と言う方。
今からクラムボンのFacebookページに行ってぜひ「いいね!」押してくださいね♪
そして丁寧にイラストを作ってくれたNちゃん、Hちゃん、どうもありがとうございました!
夕方からはおびひろゼミナール。
今日は先週から予定していた冬休みプログラムの行事決めを行いました。
今日に合わせていつも部活のため木曜日だけ参加のメンバーも来所。
来た時から張り切っている様子が見られました。
しかし、楽しいことばかりじゃないのが人生・・・。
お楽しみは後からに取っておいてまずはお勉強。
「えー」と言いながらも時間になると楽しい時間が待っていることがわかっているからか
すごく集中して学習に励む人がたくさんいました。
約束していた時間が来たところでみんなで話し合いが始まります。
3年生にとっては最後の長期休みのプログラムということでまずは3年生にやりたいことを聞いてみます。
すると3年生は2人そろって「ちょっと待ってください・・・!」と長考。
やりたいことを慎重に慎重に考えていました。
一方で2年生はやりたいことが次から次へと出てきます。
今年度は例年と比べると男の子の比率がかなり多めで、
最終的にはアクティブなものが多い印象。
けれど調理などの意見も。色々なものに興味を持って提案してくれていました。
「やっぱアレは欠かせないよね」と定番のものから、
みんなからの提案で今年度初めて取り組む行事もあったりして
楽しい冬休みになりそうな予感です♪
プログラムを決めたなら冬休みはもうすぐそこですね。
11月の初めにドカッと降ったと思ったらその後はなかなか雪が降らず、
約1か月ぶりの雪となりました。
量的にはそんなに降らなかった印象でしたが、
ちょっとくらい雪かきしなきゃかなぁということで鈴木さんが雪かきに向かいます。
すでに来所していたNちゃんと山口は鈴木さんが雪かきをしているのを
室内からのんびり眺めていたのですが、ちょっと茶々入れに行こうと言うことで外へ。
いい感じに溶けかかった雪は雪玉作りに最適で雪玉を作っては投げ始めます。
しかも外の気温はとっても暖かかったので茶々入れ組は上着も着ないで雪合戦に励むことに。
途中でHちゃんも来所して参戦。
雪玉投げつつ、雪かきしつつ、雪を踏んで融かしつつと
みんなで楽しみながら除雪作業も行うことができました。
今日くらいに暖かいと散らかすだけでもいい感じに融けてくれるのでありがたいですね。
後半はみんなしゃがみこんで雪だるま作り。
たくさん作っているなぁと思ったら最終的にはご家族みたいになっていました。

素敵な雪だるま家族はペットもおります。
みんなでいっぱい楽しんだ午前中でした。
けれど今日は天気が良すぎて夕方には小さな子たちはいなくなっていました・・・。
雪は儚いですね。
午後はある作業をみんなで行いました。
その作業とは、ずばり記念イラストの仕上げです!
昨年、クラムボンはFacebookページを開設したのですが、
そのページに「いいね!」を押してくれた人が先日ついに100人を超えたのです!
これを記念してお礼のイラストを作ってほしいとスタッフから依頼。
それに答えて作ってくれたのです♪
実は依頼したのは95人になった今年の夏。
「もうすぐ100人だから描いてほしい!」とお願いして作成が始まったのですが、
95人を行ったり来たりしてなかなか100人には到達せず・・・。
それでも少しずつ「いいね!」の数が増え、
イラストも少しずつ増やしてくれて先日無事達成に至り、
記念イラストも本日無事完成に至ったのです。
完成したものがこちら。

イラストは全てクラムボンにあるもの、
クラムボンで作ったもの、
クラムボンで話題になったものたちです。
みなさん、どれが何かわかりますか??
これが全て分かる方はきっとこの活動日誌や
facebookページをよく読んでくれている方だと思います♪
これからもこの活動日誌やFacebookページを通じてみなさんにクラムボンの活動を
報告させていただきたいと思いますので、みなさんどうぞよろしくお願いいたします!
これを見て「まだFacebookページにいいね!を押してなかった・・・!」と言う方。
今からクラムボンのFacebookページに行ってぜひ「いいね!」押してくださいね♪
そして丁寧にイラストを作ってくれたNちゃん、Hちゃん、どうもありがとうございました!
夕方からはおびひろゼミナール。
今日は先週から予定していた冬休みプログラムの行事決めを行いました。
今日に合わせていつも部活のため木曜日だけ参加のメンバーも来所。
来た時から張り切っている様子が見られました。
しかし、楽しいことばかりじゃないのが人生・・・。
お楽しみは後からに取っておいてまずはお勉強。
「えー」と言いながらも時間になると楽しい時間が待っていることがわかっているからか
すごく集中して学習に励む人がたくさんいました。
約束していた時間が来たところでみんなで話し合いが始まります。
3年生にとっては最後の長期休みのプログラムということでまずは3年生にやりたいことを聞いてみます。
すると3年生は2人そろって「ちょっと待ってください・・・!」と長考。
やりたいことを慎重に慎重に考えていました。
一方で2年生はやりたいことが次から次へと出てきます。
今年度は例年と比べると男の子の比率がかなり多めで、
最終的にはアクティブなものが多い印象。
けれど調理などの意見も。色々なものに興味を持って提案してくれていました。
「やっぱアレは欠かせないよね」と定番のものから、
みんなからの提案で今年度初めて取り組む行事もあったりして
楽しい冬休みになりそうな予感です♪
プログラムを決めたなら冬休みはもうすぐそこですね。