goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウマの散歩道

登山や猫、北海道の風景などを紹介しています

Mozilla Thunderbirdの送信不具合とプロバイダso-netについての解決策

2014-03-10 22:17:05 | 道具
先日、妻が来旭したおり、私が足しげくトイレに行くものですから、お腹の具合が今一つだとバレテしまいました。
「整腸剤を飲んでいるから大丈夫」とその場を濁しましたが、今日来たメールで再度「薬はチャンと飲んでいる?」と確認がありました。
その後に続く文章には「クライドは、薬を飲んで○ンチが少し固くなったよ」と続きがありました。

オレは猫と同じ扱いかい?と柔い考えが浮かびました。

ま、具合が良くならないことには、反論ができません。
…しっかり、薬は飲みましょう(ぶつぶつぶつ)

さて、薬の効果の話は別にして、色々解消策を試しているMozilla Thunderbirdの送信不具合につきまして、やっと解決しましたことをご報告いたします。(チャンチャン)

gooの質問箱に同様の質問がありました。

OKWAVEでの回答には

so-net+thunderbird3.0.3で同じことを経験しました。
SMTP設定の「保護された認証を使用する」のチェックを外し、「接続の保護」を「なし」にすることで解決できました。
お試しください。

とあったのです。
しかし、接続保護をなしにする設定は、少々不安が募りました。

別の質問箱にも似た質問があり

次の回答が載っていました。

正しい設定(so-net mailの場合)を事例として、今後の参考に提示します。

送信SMTPメールサーバ
 設定
  サーバー名: mail.so-net.ne.jp
  ポート番号: 587
 セキュリティと認証
  ● ユーザ名とパスワードを使用する
  ユーザ名: ******@***.so-net.ne.jp
  保護された認証を使用しない
  接続の保護: STARTTLS



こちらは、保護認証を使用せず、接続保護のみの解決策。

思い切って私も挑戦したところ解決しました

わたしの場合、ポート番号が25。
ユーザ名は、******@***.so-net.ne.jp。
パスワードは、平文のパスワード。
接続設定の保護は、なし。


何のことはありません。
最初にThunderbirdのアカウント設定でThunderbirdがメルアドから探し出してきた「危険ですけど、これで大丈夫?」と聞いてきた設定でした(笑)。

これで送受信が、可能になりました(安堵)。

こんなことをしたり。



あんなことをしたり。



探して探して、ウイルスソフトの画面まで直したのは何だっただろう???



勉強になった」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓


人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿