goo blog サービス終了のお知らせ 

ユウマの散歩道

登山や猫、北海道の風景などを紹介しています

雨竜沼からの暑寒別岳縦走と火星行き

2015-07-08 20:55:31 | 登山
きょうの夕食どき、末娘が急に「火星に行きたい」と言いだしました。
言い出したことに問題は無いと思うのですが、父として頭の中に問題は無いかが気になりました(笑)。
思わずトンチで返そうと考え「まず就職してからな」と返事をしました。

するとキョトンとした顔が、正面に座ります。
就職して…稼いでから…」と言葉を紡ぐと瞳の中に炎がメラッ!と揺らぎました。
どうもわたしの周りには、トンチが利かぬ相手がたくさん居そうです。

どうかわたしの老後が、明るいものでありますように(祈)。

さて、しばらくお休みを頂いておりました。
実は今月6日の月曜日、休みを取得してチャレンジ登山に挑んでおりました。

ルートは雨竜沼登山口から南暑寒別岳経由で暑寒別岳へのピストン縦走。
総延長距離26キロ以上で、平均タイムは11時間。
コースの重要部分は、ほぼ藪漕ぎルートです。

熊の糞が2か所ありました。

結果は見事成功したものの…軽い熱中症を併発して体がぼろぼろ。
少々、体力が回復するまで休んでおりました。
でも、お陰様で最高の景色が見れました。



ありがたいことです」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

対面した大雪渓と心配事

2015-06-08 21:45:34 | 登山
きのうの暑寒岳箸別ルートは、なかなか楽しめるコースと分かり、収穫がありました。
生憎の曇り空でしたが、この時期に大雪渓が拝めました。



何より8合目からの後半部分は、この眺めを堪能できましたからね。



春スキーは、このコースを選択すれば、長大なロングコースになること請け合いでしょう。

そして気になることも発見しました。

暑寒別岳3コースの内、残りの雨竜沼コース(南暑寒別岳からの縦走ルート)に挑戦したくなりました。

コースタイムは往復12時間の予定です。

挑戦する前から…

1日でこなせるか心配だなぁ」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

赤を探せ

2015-06-06 16:39:44 | 登山
きのうまで続いたジリ雨は、今朝ようやく止んで雲間から青空が顔を出しました。
運動会は一体どうなるのだ!と小学生を持つ親御さんたちは、ジリジリ・ヤキモキしていたかもしれません。
大学生の娘を持つ私でさえ

日曜の登山はどうなるんだ!

とこれまで我慢していた心中の目覚まし時計が、ジリジリ!!と鳴り始めていたのです。

ようやく…ようやく…登る機運が…気持ちと天気の巡りあわせがガッチリと合体してくれたのです。

まるで単身赴任の魔法が解けた夫婦の営みのような…(違うかも)

実は、きょうから妻が家出しました。

2泊3日で実母と姉と3人で温泉旅行。

わたしと娘に3日間、自炊命令が出たのです(おほほほほ)。

この機会を逃してなるものですか。

という訳で登る山を3度目の暑寒別岳に決定し、ルートは初めての箸別ルートを選択しました。

まずは用意!と登山準備をしていましたら…

地形図がありません!(体力まで無くしていませんように(祈))

何度か登った山なので地形図くらいあるだろうと高をくくっておりました。

よくよく7年前を思い出してみると、当時は地形図無しでガイドブックを片手に登っていたのでした。(恐ろしい)

さっそく購入し、今度は磁北線を記入しようとしたら…赤鉛筆がない!のです。

どうやら単身赴任先から戻った荷物は一部、妻が片付けした様子。(泣)

30分かけて探し出しました。

無事見つかり一段落です。



昨晩、よく思い出してみると会社駐車場を出る時も



このような赤いコーンの山ができていました。

近所のマンションを訪れる来客者が、不法に駐車するケースが増え、社員が停められないほどの目に余る状態になっていたのです。

早めの封鎖に残業で帰宅しそびれていた私が引っかかった形でした。

嫌な予感はしますが、準備は万全です。

どうか…

無事に帰れますように(祈)」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

場違いのステージで楽しむ気概

2015-04-26 12:04:03 | 登山
むかしのCMで「何は無くとも江戸むらさき!というフレーズがありました。
のり玉、のり玉、のり玉…」と両横綱の時代です。
きのうわたしは、このフレーズを思い出すほど、場違いなステージで登山を楽しみました。

自宅マンションを自転車で出発したのは、朝8時前でした。
こんな長大橋で谷を渡り



約1時間ほどで手稲ゴルフ場前を通過しました。



この間、ゴルフ場やスキー場へ向かう従業員さんたちが乗る車に何台も追い抜かれました。
道路は舗装されていますが、路側帯が幅30センチほどしかなく、バス同士がすれ違う時は接触しないか?と緊張するほど幅が狭い。
その上、この道路はサイクリストの練習場になっているらしく、専門のユニフォームで固め高そうな自転車に乗った人たちに何台も抜かれてしまいました。

こちとらは1万3千円の折り畳み自転車。
勝ち目があるはずありません。
自転車に乗って坂道を登っているより、歩いて押している時間の方が大半でしたからね

当たり前です(笑)。

それでもなんとか2時間ほどで登山口であるスキー場の一番上の駐車場に着きました。



20分で札幌オリンピックの女子大回転コースに出ました。



角度約40度のコース右側を登ります。
アイゼンが無ければ無理か?と感じましたが
なんとかキックステップを効かせれば登れそうでした。



1度のキックでつま先が入りきらない部分は、2度蹴りこみました。
踏み外したら落ちるぞ!」と思えば、安易な気持ちになれません。
周りは、春スキーを楽しむ人たちの声で賑やかです。

転んで下まで滑り落ちる人たちを尻目に、自分は集中していました。
時間はかかりましたが、心地よい時間でした。

急斜面が終わる部分まで約40分の格闘でした。
見下ろした景色は格別です。



20分ほどコースの端を歩くと、頂上のアンテナ群が見えてきました。



手前にある赤い鉄塔はUHB。

頂上には11時18分に到着しました。



何か月ぶりに踏みしめる頂上は、神社が埋もれ、鳥居の上が見えるだけの積雪量でした。



頂上の眺めは、石狩湾を見渡せる気持ちのいい景色でしたよ。

頂上を外れ、独りを楽しめる場所を見つけ、ツェルトで風よけを作り、昼食用にインスタントラーメンを作りました。
食後のコーヒーも満喫でき、満足でした。
帰りは一度もペダルを漕ぐことなく、20分で自宅に到着しました。

折りたたみ自転車が、分解するのではないか?と思えるほどのスピードが出てしまいました。
無理はできません。ブレーキを掛けながらの安全走行でした。


きのうの私は、サイクリングに勤しむ人たちやスキーを満喫する人たちから見ると、忍者のごとく登山を楽しむ変人に見えたかもしれません。
異端児を見るような目線を何度も感じましたね(笑)。
でも、わたしは思うのです。

わたしには登山しかないと。

生涯続けて行こう」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

自分の力量を量る

2015-04-24 20:15:03 | 登山
きょうは、覚悟を決めて!定時で仕事を切り上げました。

やろうと思えばやれる仕事を残し
「きょうは、これで終わり!」
と自分で区切りを打ちました。

新しい職場の仕事量は、さすが大都会のサッポロと感じれるほど大量です。
やってもやっても、仕事は無くならないのです。
やればやるほど、ド壺にはまる形。

しかし、自分の体は一つだけ。
壊れてもスペアは、ありません。
ましてわたしは、風来坊で天邪鬼。

仕事は生きがいでありませんから、それで良いのです。
家族全員が笑顔で過ごし、何より大切な登山ができれば言うことありません。
てなわけで



ため込んでいた登山用具を整理して、明日に備えました。

明日、妻はパートです。
娘は遅寝遅起き。
これほど登山環境が整うことは、まれです(笑)。

明日は!…

快晴だぁ~♪」とポチッ!とな…
(#^.^#)↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ