和歌山の九里氏のお墓がいくつもある【大智庵】は、もともと天夜尊の旧跡であったそうだ。
人康親王は琵琶の名手であったそうだ。
其の娘は、藤原の基経に嫁ぎ忠平を産む。
忠平は文徳天皇の孫であった昭子を娶り、師尹の母となっている。
師尹の孫に実方がいる。
実方は、師尹の長男「定時の息」であったが、養子となり済時の息となる。
実方の実母は源雅信の娘である。つまり彼女は大河ドラマ『光る君へ』の倫子=道長の室や、近江国の佐々木氏となる「扶義 」、が兄弟姉妹となる。
また、実方の妹は穂積氏流藤白鈴木氏に嫁いでいる。
その藤白鈴木氏のページに以下のようにあった。(wikipedia)
『兄の鈴木重豊(左近将監)には娘がおり、藤原実方に嫁いで熊野別当・泰救を生んだ。 』
これは次の記事に貴重な情報である。
つまりは藤原実方の相手で、泰救の母は奥国の…とあったが、奥州ではなく。この熊野のことであったのかもしれないのだ。
熊野速玉大社一禰宜・穂積豊庭の長男穂積国興の系の鈴木氏である。
・・・・・・
この人康親王とのつながりがみえたところで、実方がなぜ熊野に思いをはせていたのかが、理解できたように思った。