九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

勝手に・コラボブログ 【西行水】と【西行の居住地】 は何処だろう? 考察その2.

2022-05-12 | 雑記

以前考えた時にはどのような地図を見ていたか?を思い起こしておりました。

Jikan様よりの細かな情報 ↓

『京師地圖によれば、西行水は、龍池町の南にあったので。』

 龍躍池の南と思います。(最後にはちゃんと龍池町南になりました。)

 

ポイント、親鸞上人宅・足利高氏亭(等持寺)・秋野道場の位置に注目してみます。

秋野道場は長方形の地図もある為、この上の地図も確かではなく略してあるものかもしれません。

 

この地図では 三条坊門と姉小路の間の室町東になっており、西行さんには広すぎるような気もします。

井戸が描かれているので、皆が水を汲めるような広場であったのかもしれません。(イタリア的)

上を参考に、京都の遺跡の地図で考えるに、左半円が御池、風船のような形が竜躍池、四角が西行水のあたりになります。

きっと、足利高氏の邸と等持寺の区画ももっと長方形で大きかったろうと思います。

そうなると、西行水も等持院も姉小路の道の北に揃います。

という事は、前回の記事は間違っていました!!!

もっと姉小路に沿った場所だったようです。

 

もっと小さめにしてみますと、(西行さんが大きな邸宅に住んでいたというイメージがわかないので、小さめにしてみました。)

姉小路に沿っていると思うと、この辺りだったのではないかと思います。

 

大きめにしますと、確かに龍池町になります!

 

 

 

京都を散歩したような気分になれました~~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に・コラボブログ 【西行水】三条坊門室町の東   新しいツールを使って

2022-05-12 | 雑記

勝手にコラボさせていただいております。

https://blog.goo.ne.jp/jikan314/e/59879f745476bfd5fbbc9476a7a2fb46

新古今和歌集の部屋

都名所図会 平安城首 西行水

 

http://www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/heian/sp/index.html

平安京オーバーレイマップ

 

これと、古地図と、現代の地図を頭の中で重ね合わせて、、、、

古地図 ↓ 西行水 記載あり

https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/zoomify/mapview.php?m=001237718_o

 

現代のMAP

https://www.google.com/maps/place/%E9%AB%98%E6%9D%BE%E7%A5%9E%E6%98%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@35.0106014,135.7581464,18.38z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x0:0x4476da3f3ec27584!2z5b6h5omA5YWr5bmh5a6u!8m2!3d35.0105058!4d135.7626408!3m4!1s0x0:0x637a6208fa97eb8!8m2!3d35.0100411!4d135.7561096?hl=ja

 

三条坊門の位置を確認!

 

 

この位置の周辺を覚えて、オーバーレイマップへ

二条殿御池跡の向かい側にあるはずの西行水。

この鴨院は、鴨井殿のことではないだろうか?

 

もっと古い古地図

水色の矢印は【室町通】 三条坊門水色● 鴨井殿 渦巻は池か井戸、水と思われる。

 

 

 

この水色の四角で囲んだ中にあるはずの【西行水】ではないだろうか?

 

というのが、私の探索でした。→ 

次回に続く! この記事は間違っているかもしれません。

是ですと室町西になってしまうのではないでしょうか?

現在の お肉のお店か、其の縦ラインにありそうです。

 

大きく見ますと、高倉宮・足利尊氏邸宅があり、それもヒントとして採用しても、だいたい同じ場所になろうかと思います。

 

何年か時間が空き、その間にオーバーレイマップが出ていたのですね。

とても参考になりました!!

 

西行さんの「この地に居住」が、やる気を掻きたてました。

二条殿御池跡の碑が残っているので、その向いのどこかに住んでいたと思われます。→ ✖✖

次の記事を見にいらしてください~~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の大河、あの坂東武者メンバーの名前が知りたかった!

2022-04-10 | 雑記

あの密談、私がわかったのは三浦義澄と義村だけでした。

NHK担当者様 下に人物の名前を出してほしいです!!

https://www.nhk.or.jp/kamakura13/cast/11bando.html

 

岡崎義実もいましたね。上記の相関図で確認。

他にも二名以上いたと思いますが…どなただったのでしょうか。。。

 

下に名前、特にいつも出演している方々以外は、出していただきたいものです。

 

個性的な人はわかりやすいのですが…

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様々な人生 2度の戦争に翻弄された78歳 ウクライナ脱出し母国日本へ TBS

2022-03-20 | 雑記

先ほどのニュースで旭川に到着されたそうです。

どうか幸せな日々を過ごせますように!

 

2度の戦争に翻弄された78歳 ウクライナ脱出し母国日本へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/9cc3784ceb28284718e6899d44c7f8206e2e7ec6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 鶴岡八幡宮 僧 ・ 源仲章 の周辺 

2022-02-27 | 雑記

良い情報をみつけた!

前回の記事の僧の名前を、こちらでもチェックしてみようと思う。

https://catalogue.books-yagi.co.jp/files/pdf/d9784840620383.pdf

永井晋編『鎌倉僧歴事典』(二〇二〇年五月二五日刊行、八木書店発行)

 

そして、北条義時と思わぬことで交代となった『源仲章』

この人物は宇多源氏で佐々木氏と同じ源雅信の裔である。

この仲章は実朝の侍読として幕府に入ってきたようだが、その後に政所別当の一人となる。

当然、内部のことに詳しくなる。

しかも順徳天皇の侍読でもあったそうなので、鎌倉幕府の内情が筒抜けとなり、また院の情報も幕府に筒抜けとなる。

 

面白い記事があったので、ご興味のある方はご一読を!

https://wallerstein.hatenadiary.org/entry/20100704/1278240642

「そして彼の地位は広元の次席、すなわち北条義時の一つ上に署判を据えている、という地位である。政所では源仲章の発言力が増していた蓋然性が高い。『愚管抄』には仲章のことについて次のように記されている。・・・」とあり、義時よりも良い地位であったことがわかる。

義時にしてみれば、目の上のたん瘤であったかもしれない。

 

私は最初は、公暁と乳母子の白川が『この計画すべてを知っている義時も消しておこう』と思ったか?と想像したのだが、そうではなく最初から源仲章の交代も含めて知っていたのではないだろうか? 交代は前々からの計画であったと思われるのだ。

そこも、含めての計画であったとすれば、ますます公暁が首謀者ではなく、やはり全てのシナリオを義時が考え、公暁を焚き付け、其の乳母子であった白川が代わりを務めて決行に及んだのではないだろうか?

『公暁様は三河で待機していただくこととし…』という事になっていたのかもしれない。

 

備中阿闍梨は、意外と僧ではなく 備中とかかわりのある 土肥実平や弟の土屋宗遠など、中村氏周辺また、佐々木氏にも時代は少し後になるが備中守となる者も出てくるため、土肥の後に補任された者もいたのかもしれない、などどその周辺の人を想像している。こちらは、きっと見出すことはできないが、鎌倉時代の御家人たちには『雪ノ下の備中阿闍梨邸』は皆即座に人物と館と、ピンと来たに違いない。

 

もう一つ、この事件の後に、

雪ノ下の備中阿闍梨の邸宅が没収された他に『熊谷郷没収』とある。 

ここは、武州(大江)源親広の領地を没収だそうである。

という事は、中原(大江・源)親広も関係があったのではないか? もしくは、義時に嵌められたか?と思いもする。

 

が、今回の公暁のことも、この辺りで終了とする。

 

中原俊兼の孫、俊職の息かもしれない白川義典と公暁。 気になって記事にしてしまった。

そして、北条政子は嘘のようにナリをひそめているあたりも釈然としないので、いつしかまた思いついた時にという事にしておきたい。御家人たちの気持ちを一つにするために、この事件に至ってしまったのかもしれない。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮供僧次第 建保 

2022-02-26 | 雑記

 

googlebooksに鶴岡八幡宮の僧に関する本を見つけた。

続群書類従の中にあるようだ。

https://www.google.co.jp/books/edition/%E7%B6%9A%E7%BE%A4%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E5%BE%93_4%E4%B8%8B_%E8%A3%9C%E4%BB%BB%E9%83%A8/MHThvHH8IwMC?hl=ja&gbpv=1&dq=%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E3%80%80%E5%8B%9D%E5%9C%93&pg=PP451&printsec=frontcover

 

私が公暁と関係しそうだと思う箇所だけここにmemoとして留めておきたい。

 

 

 

 

もう一つ、鶴岡八幡宮年表 

 

https://www.google.co.jp/books/edition/%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8/2NmdrPZwD-MC?hl=ja&gbpv=1&dq=%E8%89%AF%E8%BE%A8%E3%80%80%E9%B6%B4%E5%B2%A1%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&pg=PA1440&printsec=frontcover

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文書のわかる文字抽出、苦戦していたところ、コメント欄に! 

2022-02-17 | 雑記

コメント欄の通りすがりの人さまが入れて下さった「訳」

知恩礼墐三途定没
文句云事成久近不可同也
文句九云諸仏道同開近顕遠亦諸仏道同
又云橙○没一切諸仏恵比曰必此故云
伝教云 義通六即顕開顕
○○云 八開鹿顕妙位
○云  開鹿位顕妙位者但開権位即顕妙位
○○○云既長短約人但不篤自勤何須論他時長短耶

 

  

私の予想はだいぶ違っていた。笑

知見 九理三途定 九? 理? 〇は改? ⇔ 知恩礼墐三途定(通りすがりの人さま訳)

文句云 事成久迎不可同也 〇は? ⇔ 文句云事成久近不可同也 (私、合格!)                               

 

文句云 仏通同開近顕遠話経同〇  道か遁?? ⇔ 文句九云諸仏同開近顕遠亦諸仏道同 ここがだいぶ違っていた。

又云捨無〇内一切諸仏患皆必興故云乖乖〇  乖?? ⇔ 又云橙○没一切諸仏恵比曰必此故云

 

  

傳教云 義通六郎顕開顕 ⇔ 伝教云 義通六顕開顕

當五三 八開廉位顕〇任 ⇔ ○○云 八開鹿顕妙

 

  

 

尺三 開廉位顕妙位七〇 但開〇位即顕〇位  ⇔ ○云  開鹿位顕妙位但開位即顕妙位

始末人云 長短約人但不篤自勤行頂〇近時長短   ⇔ ○○○云長短約人但不篤自勤何須論他時長短耶      

 

 

「法華経」とのことで、この長専の手紙の表面は 富木常忍が法華経の勉強をしていた際の書き留めかもしれないと思った。

 

ありがとうございました!!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙背文書のこと

2022-02-16 | 雑記

すごいことに気が付いた。

紙の裏側の文書の読み方可視化である。

 

 

これをスマホの写真の編集機能で反転させてみた。マジック===!!!

見ることはできても読めないので、J様に後でご相談しますネ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源頼隆 千葉常胤が大切に育てていた 義家の孫

2022-02-16 | 雑記

源頼隆 義隆の息

https://www.google.co.jp/books/edition/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AEIF/IP0GEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=%E6%BA%90%E9%A0%BC%E9%9A%86&pg=PT24&printsec=frontcover

 

面白い話と思う!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小野良実(真)と大蔵良実も別人である、と思います。

2022-02-08 | 雑記

前回の年齢56歳とすると、小野良実とも別人と思われます。

更に活躍の舞台が小野良実は出羽国、大蔵良実は平忠平の別当・算博士、更に周防介でもあります。アバウトですが、京よりも南に活躍の地がある様に思えます。

 

という事で、私の見解は…別人!となりました。

 

小野篁も大蔵良実が生まれるより一年前に歿している。

下記は小野良実(真)のことで、もうお調べかも知れませんが‥‥つけておきます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E8%89%AF%E7%9C%9F

 

 

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする