今週は、会社の方、近所の友達に処分品の家具、生活用品をとりにきてもらった。
月曜日に会社の主人の後任の方に、すべての部屋の家具と生活用品を見てもらい、おそらく8割方もらってもらうことになった。大物家具であるシングルベッド2つ、アイケアの慣れ親しんだソファ、ダイニングセット、お気に入りのアイケアの本棚、収納などすべてもらってくれるという。ほとんどの品を「喜んで勿論もらいます!」という感じで引き受けてもらった。海外駐在3回目のベテラン駐在員の方だが、無駄な出費をしたくないという賢い姿勢に感心!みんなもっと家具などにこだわる人もいるかとは思うが、うちにとっては本当にあり難い!
そして、火曜日は、会社の新しく駐在にきた方と友達6人にきてもらい、ガレージにぶちまけた処分品、本棚を見てもらった。私にとっては、まったくのゴミ同様のしょうもない物ばかりなんだけど、みんな1つ1つすごい勢いで吟味しまくり、「これも、これも」と1つ1つさばけていく!あっと言う間に物が減っていく!「エッ、そんなものまで!」と思うくらい、私にとっては不要なものでも、他の人には「掘り出し物」なのだろう。こういうことは、物にとってうれしいことだよね。捨てられそうだったのに、新しい持ち主にめぐり合えるんだもの。
手作りのトールペイントを施された花柄のトレーも日本では置けないので、もらってもらう。私たちがこちらにきた当初、コウムラさんという方から譲って貰ったもの。コウムラさん、あなたの手作りトレーは、ワタナベさんが大事にしてくれるよ。
みんなフリーとあって、手にかかえきれないほど、拾ってくれる。フリーにすると違うのねえ!みんな「もったいない、値段をつければいいのに」と言ってくれるが、値段をつけると躊躇して、こんなにもらってもらえないのではないか。
会社の方をつれてきてくれたかわいらしいママ、アガツマさんは、ドライバーの役目だけかと思いきや、自転車、本棚、ガレージの棚、そのほかおもちゃなど、かなりの戦利品を確保。来てくれた甲斐があった。なんとなく、予感がしたから、車の後ろを荷物のために空けてきたという。賢い。感謝、感謝!
あとから遅れてきた方は、「しまった!」とばかり、必死で何かないか探す。「やはり、10時くるべきでした。」とがっくり!
しかし、ママさんパワーはすごい!キャンサー・フェデレーションに寄付しようと思っていた箱までみんなチェック!キャッ!恥ずかしいものばかり入っているんだけどなあ・・・でもかまわず、持っていった人もいたかも。「これは、どうなの?」とお気に入りのゴミ箱まで聞かれる。「うーん、それは・・・」山のようにあった処分品は、3分の1にまで減った。これを寄付したら、すっきりするわ。みんなご協力ありがとうございました。
月曜日に会社の主人の後任の方に、すべての部屋の家具と生活用品を見てもらい、おそらく8割方もらってもらうことになった。大物家具であるシングルベッド2つ、アイケアの慣れ親しんだソファ、ダイニングセット、お気に入りのアイケアの本棚、収納などすべてもらってくれるという。ほとんどの品を「喜んで勿論もらいます!」という感じで引き受けてもらった。海外駐在3回目のベテラン駐在員の方だが、無駄な出費をしたくないという賢い姿勢に感心!みんなもっと家具などにこだわる人もいるかとは思うが、うちにとっては本当にあり難い!
そして、火曜日は、会社の新しく駐在にきた方と友達6人にきてもらい、ガレージにぶちまけた処分品、本棚を見てもらった。私にとっては、まったくのゴミ同様のしょうもない物ばかりなんだけど、みんな1つ1つすごい勢いで吟味しまくり、「これも、これも」と1つ1つさばけていく!あっと言う間に物が減っていく!「エッ、そんなものまで!」と思うくらい、私にとっては不要なものでも、他の人には「掘り出し物」なのだろう。こういうことは、物にとってうれしいことだよね。捨てられそうだったのに、新しい持ち主にめぐり合えるんだもの。
手作りのトールペイントを施された花柄のトレーも日本では置けないので、もらってもらう。私たちがこちらにきた当初、コウムラさんという方から譲って貰ったもの。コウムラさん、あなたの手作りトレーは、ワタナベさんが大事にしてくれるよ。
みんなフリーとあって、手にかかえきれないほど、拾ってくれる。フリーにすると違うのねえ!みんな「もったいない、値段をつければいいのに」と言ってくれるが、値段をつけると躊躇して、こんなにもらってもらえないのではないか。
会社の方をつれてきてくれたかわいらしいママ、アガツマさんは、ドライバーの役目だけかと思いきや、自転車、本棚、ガレージの棚、そのほかおもちゃなど、かなりの戦利品を確保。来てくれた甲斐があった。なんとなく、予感がしたから、車の後ろを荷物のために空けてきたという。賢い。感謝、感謝!
あとから遅れてきた方は、「しまった!」とばかり、必死で何かないか探す。「やはり、10時くるべきでした。」とがっくり!
しかし、ママさんパワーはすごい!キャンサー・フェデレーションに寄付しようと思っていた箱までみんなチェック!キャッ!恥ずかしいものばかり入っているんだけどなあ・・・でもかまわず、持っていった人もいたかも。「これは、どうなの?」とお気に入りのゴミ箱まで聞かれる。「うーん、それは・・・」山のようにあった処分品は、3分の1にまで減った。これを寄付したら、すっきりするわ。みんなご協力ありがとうございました。
さりげなーく持って行ったつもりが…。
植物飾りました。大事に育てます。
もうひとつのハンドペイントのカゴはトイレットペーパーを入れ、雪かきスコップとシャベルはパパが大喜びで、ひとつ枝が折れていたぶら下げて飾るもの(?)は竹串をアロンアルファで指して、娘たちがハロウィーンの飾りを喜んで飾りました。
そして、ワッカが飛ぶような鉄砲???はもう、娘たちに大うけ!!!一番の掘り出し物(笑)!
フリーでいいの???ほんっとにありがとう。