蚊逃草の花 2010-05-09 09:48:56 | 四季の花 晩春・初夏 一昨年にホームセンターの園芸売り場で見つけて 花の名の通りの効果が有るのならと 思って2鉢購入 なんとなく除虫薬そうな匂いがしているが効果の方は定かでは無かった ですが 「枯れ木も 山の賑(にぎ)わい」の格言のように小さい花ですが賑わいの中に すっかりはまっているようです
アジサイ 2009-06-04 23:41:32 | 四季の花 晩春・初夏 Photo 2009-JUN-04 by r-kim 初夏 梅雨 アジサイの季節 6月紫陽花の季節 紫陽花園に見頃を訪ねると今月の10日過ぎ頃からとの返事 来週の週明け頃くらいからのようですね 菖蒲もその頃からですかね
未火柳 (びょうやなぎ) 2009-06-04 23:20:25 | 四季の花 晩春・初夏 Photo 2009-JUN-04 by r-kim 南河内にて この時期近所を歩いているとよく目に着く花です 膝くらいの高さの低木で 堤防やら生垣に咲いている 一応は名を付けてUPしましたが花名ははっきりと していません 小坊主弟切(こぼうづおとぎり) ヒペリカム・アンドロサエマム の名もあるようですのでもう少し調べて見る必要が有りそうです
タイサンボクの花 2009-06-04 22:38:28 | 四季の花 晩春・初夏 Photo 2009-JUN-04 by r-kim 南河内にて タイサンボクはアメリカ原産のモクレン 日本には約130年前に渡来した
棚田のアジサイ 2009-05-31 22:19:40 | 四季の花 晩春・初夏 Photo 2009-MAY-31 by r-kim 千早赤阪村・下赤阪の棚田にて 千早赤阪村の棚田には 棚田を訪れるギャラリーのためにちょいとした休憩小屋 が建っていて棚田との境界にアジサイを植栽されている そのアジサイが花開いていた
初夏の花 クジャクサボテン 2009-05-30 10:49:28 | 四季の花 晩春・初夏 Photo 2009-MAY-30 by r-kim おはようございます 今日 5月30日は 掃除の日 530でご(5)み(3)ぜろ(0)で掃除の日らしいです 慌てなくてもまだ12時間以上あるようですので ごゆっくりどうぞ この花は いつも花をアップの大写しでUPしていましたので 昨日は2個同時 に咲いたので全体像をUPします 全部で7つあった蕾のうち先に1つ咲いて 2日遅れて昨日2つ咲きました 月下美人をはじめとするクジャクサボテンの 原種は花の命は1日だけのようですが このクジャクサボテンは改良を加えた 園芸種ですので花命は数日間有るようです サボテン種ですので水遣りは少々忘れていても 葉肉に蓄えた水分でかなり持ち 堪えますが 原産地はメキシコと言うことですので 低温と高温に弱くて温度 管理さえしていればあとはほとんど 花期以外は存在さえ忘れています それでも 毎年5月末から6月の初頭には花をつけてくれています 温度管理は寒冷期には室内に入れて置くだけで 水の槍過ぎを防ぐために雨の 日は軒下に・・とのことらしいです
孔雀サボテン 3 2009-05-29 08:12:12 | 四季の花 晩春・初夏 Photo 2009-MAY-28 by r-kim 孔雀サボテンの花 昨年の花は蕾は2個残っただけであとは全部ムシに食べられてしまいました その分花径は大きくなったようで一番外側の細い萼を含めると直径は約30㎝は ありました 今年は蕾の数が多い分昨年よりはやや小ぶりで直径は約25㎝です
今年も咲きました 2009-05-28 08:59:17 | 四季の花 晩春・初夏 Photo 2009-MAY-27 by r-kim 孔雀サボテン 毎年5月の下旬から6月の初旬にかけて大輪の花をつける 孔雀サボテンの花が 昨夕方から開きだし 夜9時ごろまでに全開しました 昨年は一つの株に2輪しか蕾が残らなかったけど 今年はムシを丁寧に払ってい たようですので 7つの蕾が大きく膨らみ そのうちの一つがようやく咲きました もう一方の鉢には6ツの蕾がついていて あと2~3日もすれば次々と花を咲か せてくれるはずです 以前 月下美人の大輪の白い花(花弁のみ)を頂いてリキュール漬けを造った ことがありましたが 梅酒ほど効果があるとは思いませんでしたが 今年もリキュール漬け造るんか と聞くと 殺虫剤を使ってるのであかんって 返事が返ってきた やはり手作業でのムシ取りは限界があったようでした 残念