goo blog サービス終了のお知らせ 

石川デジカメ日誌#-6 

r-kim のブログ
南河内の夕陽と四季

紅葉真っ盛り 吉野山

2009-11-27 14:07:44 | 四季の花 秋 晩秋
 Photo 2009-NOV-26 by r-kim 吉野山にて

吉野山と聞いただけで 奈良の山奥とのイメージがあっていったい どんだけ
遠いねんと思うようだけど 吉野山のほぼ頂上で 西の空を仰ぐとなんとなんと
いつも見ている我が家の裏山の金剛山が見えていた しかもしかも吉野山と
金剛山の間には他の山も見えてなく って言うことは金剛山葛城高原は吉野山とは
お隣さん(山)だったのね そんな事ならもっと足をはこばなきゃー

話は変わって 桜の吉野山は超超ちょービッグブランドですが 秋の紅葉はあまり
聞きませんが 何故がどうしてなんでだろうですね金剛峰寺通りの頭上空には赤い
紅葉が通りを真っ赤に埋め尽くしていた 秋は初めてではないがこんなに楓が多い
とは思わなかった これならば京都ブランドの紅葉にも負けないのではなかろうかと思った次第であります
吉野山の紅葉も自信を持ってコマーシャルを やってくださいな近鉄さん 

吉野山の紅葉

2009-11-27 09:55:52 | 四季の花 秋 晩秋
 Photo 2009-NOV-26 by r-kim 吉野山 吉野神社参道にて

昨日は晩秋のはずがどう言うこっちゃ えらいぽかぽかで温(ぬく)いやないかの
ご機嫌のおてんとうさまに誘われて 出かけたまあではよかったが 吉野方面に
行く時は例のごとく 府県境の金剛山系水越峠直下に在る水越隋道(トンネル)
を目指しましたんや ほんならな大阪側に在る峠の裾野には 千早赤阪村の水分
神社って知ってるやろうそこで車が故障して 動かんようになってしもたんや
ここまで言うたら 「なんでや~」ってと 突っ込んでくれな話しいは前に進ま
しまへんがな 何でエンコしたんやと聞かれてもそれが解らんから修理やさんを
呼びましたんや 運がいいのか悪いのかここからは もう3~40年来行きつけ
の修理屋さんはそない遠うない所にあり じきに来てくれはった

何で エンコ したのかは説明は難しくてこっちもようわからんけど
要するに 現在の車はものすごーく進歩してて エンジンも昔の車とちごうて
アクセルぺタルからワイヤーで燃料加給機器に直結して エンジンの回転を加減
してましたやろ それがいまではワイヤー制御ではおまへんのやで 電子制御に
代わってんのやて 昔の車はプラグちゅうてシリンダー室のの最上部に取り付け
られていてエンコや言うたら プラグを取り外して硬くこびりついたカーボンを
磨いて点火の間隔を調整してそれを 4本共車を運転する人がやってましたんや
点火(シリダー内のスパーク)時期調整機(デストロビューター)も感覚で調整
でしたが電子制御(コンピューター)に替わって修理やさんでも おいそれと手
は出せないとのことで 新品の電子機器の価格は6万円だって 
安う~って やけくそでんがな まんがな もうグレてやる~ ちゃんちゃん