夕日 “10-FEB-04 2010-02-04 22:55:17 | 葛城高原山麓からの夕日 Photo 2010-FEB-04 by r-kim 今日の夕日も昨日同様に雲の中にどっぷりとはまり込んで消えて行った 少しは早い時間に撮っていた夕日ですが 昨日との違いは 既に夕日色に染まりかけています
夕日 “10-FEB-03 2010-02-03 23:59:51 | 葛城高原山麓からの夕日 Photo 2010-FEB-03 by r-kim 葛城高原山麓からの夕日 夕日時間にはまだ少し早いですが 雲の多い日はいつ何時なにが起きるか解らないので 前もって保険(予備)の夕日を撮っておくことはいまや常識ですが 絵柄としては赤味 が少なくてあまり綺麗ではないようです 案の定本日の本番の夕日は雲の中にお隠れに なり雲の中からそのまま沈んでいきました
恵方(西南西)の空 2010-02-03 23:40:58 | 葛城高原山麓からの夕日 Photo 2010-FEB-03 by r-kim 2010年の恵方の夕空 節分の日の夕焼空は オレンジ色の雲が見た目暖かそうですが 雲があるのは今年の恵方 になっている西南西の空だけで 残りの空は大体が 朝から放射冷却が出来上がっていて 風はなくても寒さで肌を刺すような外気でした 葛城高原山麓より大阪平野を隔てて 遠く淡路島の島影を望む
夕空の明石海峡大橋 2010-02-03 23:18:38 | 葛城高原山麓からの夕日 Photo 2010-FEB-03 by r-kim 明石海峡大橋からは約60㎞離れている 大阪東南部の葛城高原山麓のサンセットから ガンデジに300mmのレンズをセットして撮ってみました 大橋の上空には雲は無かったですが 夕日の入洛地点の上空には厚い雲がお邪魔虫をして 綺麗な夕日は撮れませんでした 今日は節分暦の上では寒も抜けてですが 年により暖冬の2月もあれば 極寒の2月も あったりで果たして今年の2月はどうでしょう
日没後 西南西の空(今年の恵方) 2010-02-02 23:14:15 | 葛城高原山麓からの夕日 Photo 2010-JAN-30 by r-kim 南河内の日没後の空模様 2月3日の節分の 恵方巻きを食べる時(2010年の恵方は西南西)となっていますが 方位磁石の無い時には目安として冬の 夕日が沈む方向が西南西の方向ねなっています 節分の日の夕日の沈む方向で 夏の日の夕日は西北西に沈みますのでお間違いなく この写真は夕日の沈んだ方向に夕日を追いかけるがごとく 辺りの雲が沈んで行った入日 を慕う様に名残惜しそうに同じ方向を剥いていた 勿論偶然でしょうけど 今年の恵方を示すがごとく
夕日 -3 “10-JAN-30 2010-01-31 00:41:55 | 葛城高原山麓からの夕日 ここ暫くは 石川の定点観測の夕日が続いていたので 少しは気温も緩んできたので 久振りに葛城高原山麓に登ってきました 高い処から広角で見下ろす景色はやはり清々しく 心が癒されます 欲を言えば切がないですが 海の夕日ならもっといいに決まっていますが ここは大阪の東南部で毎日海には通うことは不可能なりよっと