goo blog サービス終了のお知らせ 

生き癖、考え方の癖を変えるための“気づき”のblog

自分らしさを見つけ、自分を認める。受け入れる。捉え方が変わると過去を変えることが出来る。

インターネットラジオ レディオバルーン「十人十色」放送後頂いたメッセージ

2019年03月15日 | 心理を学ぶ
いいお天気です!

風邪が吹くと冷たいですが
ぽかぽか春は
そこまで来ています


昨年9月に放送されたラジオ番組

「十人十色」を聴いてくれた方々から届いたメッセージを紹介



=======================


相手の気持ちに寄り添って傾聴する事の大切さがすごく伝わってきました

心理を学ぶことによって点線が実線に
自己理解ができると相手も見えてくる

とても共感しました

想いを口にすることの大切さ
代表がNPOを立ち上げるときのエピソードに感動しました!

マチャさんのホロー素晴らしい!
全ての人間関係の基本となるコミュニケーションの大切さを改めて感じました


=========================


NPO初めての傾聴講座
私が長原さん、長原先生との出会いでした
子どもの障がい、不登校、そのあるがままと向き合う中で
次は自分のあるがままを探していた時でした

長原さんが立ち上げられたNPOの傾聴ボランティア
カレッジでの心理カウンセラー講座
自分と向き合う時間を過ごせ他者の言葉や考えに縛られていた自分が
解放されました

じぶんを 信じることを作れたこと
それは自分でしかできないことですが
何あっても戻れる自分の立つ位置が持てました

心理と聞くと敷居が高く思われる方もおれれるかもですが
本当に自分を大切にする
それってそうしたらなれるの?と
思われているかたがいたら
ぜひ
長原さんのNPO、カレッジの扉を開けてみてください



つづきは
kunこころの宮総合カレッジ 
https://kun-college.com/contents_18.html

***************
kunこころの宮総合カレッジ
https://kun-college.com
***************



出来ない事でなく、出来た事を考える

2019年03月01日 | 心理を学ぶ

3月 弥生(やよい)
 
弥=いよいよ、という意味
生=生い茂るという意味 があるということで
 
「草木がいよいよ生い茂る月」と言われています
 
 
アッと言う間に3月ですね!
 

 
桃の花が咲き、卒業シーズン
 
寒い、寒いと言われていましたが
大阪は、雪もほとんど降らず比較的暖かった日が多く過ごしやすかったかな~

 
 ウフフ…最近の私

嬉しい事がてんこ盛り!なのです

何かと言うとですね〜

実は なんと

5,000円のカタログ懸賞を始め
イオン映画鑑賞券
モスバーガーのチケット
ファミマのコーヒーチケット
ローソンのチプチャップ
ビール

などなど、2ヶ月の間に
いろんなものが当たったんです❤️


応募は全てネット

懸賞なんて当たらないものだ!と思っていました

なぜ当たったのか?と考えたら

わかったことは

ズバリ!

タイミング でした!

アハハ、どうってことないですね

出来なかったことを
なぜ出来ないのか?と考えるよりも

なぜ出来たのか?と出来た事を考える
思考が大事だという事ですね

良い事を変えてみると、いろんな発見があるのがわかりますね


思い癖、思考癖を知る
視点を変えると何かが変わるかもしれませんね

セルフチェック体験 3月24日 開催
https://kun-college.com/contents_120.html





***************
kunこころの宮総合カレッジ
https://kun-college.com
***************