goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

予定通りと予定外

2024-04-17 09:41:40 | おでかけ

「テクノ」が流行った頃の新駅「テクノさかき駅」

 

 

桜が予定通り週末から満開。 

もう今年は遠出は出来ないなあと思っていたけど、いや遠出しなくもこれだけどこもかしこも花盛りなら行くまでもない。

春は来る。

 

そして、ついにこの予定の日もやってきましたよ!

 

 

予定 - やわらかな日々~の

チョウトンボ直射日光の刺すような暑さは変わらないけれど、今朝の風は少し違った。どんなに暑くてもやがて秋は来るだろうし、この暑さも懐かしさとともに、過ぎればさみし...

goo blog

 

そのときどうなっているかはわからない。それは誰もが同じであるけれどね。 

予定があるから頑張れるし、明日が楽しみになるんじゃないのん?

 

 

体調も落ち着いて、桜も満開 最高!!!!  な気分で、日曜日には買い物がてらに娘と隣町へ写真撮りに行ったりしたのが

ここで予定外の事件・・・・

いつも持ち歩いているリュックの肩紐をつかんでひょいっと掛けたときに、右ひじあたりに「くきっ」と違和感。

その後、歩きながら「ん?なんか痛い?」という程度だったけど、夜になるとさらに痛み増し。

まあ・・・・骨ではないな、筋かなんかだな。と、思い当たることはいくつかあったのでシップ貼って就寝。

とにかく 昨年秋から 「春休みが過ぎたら行こうね」と従妹と約束していた「ヨシタケシンスケ展」に明日行くのだ!

腕が痛いくらいで延期なんかしてられるかーーー! ってことで 朝を迎えたら

顔も洗えなきゃ歯も磨けない。 そこまで手が上がらないのw

なんとも4年前を思い出す痛み。 じっとしてたらどうってことないけど、動かすと痛い力も入らない。

なつかしぃ~ いたみだぁわ~~  ずうっとまえに~ ♪ なんて歌ってる場合?

いや、ここは歌って思い出して左手を駆使して 骨なんかじゃないわ~~♪ と言い聞かせて出かけました。

上田駅に従妹を迎えに行って、そのままサントミューゼへ。

 

 

ほらっ!ヨシタケさんが 私たちを迎えてくれたわ!!! 

 

全部写真OKなのだけど、これから行く方のお楽しみを奪ってはいけないのでこれだけで。

いや~・・もうね。絵が小さい、字も小さい、ご本人が大きな方なのに(体型)そして膨大な量のスケッチ(ネタ帳?)

これらを全部きちんと見るのは無理ですww

ただひたすら、ヨシタケさんの脳内を感じたという空間でした。

お子様が楽しめるような体験コーナーもあって、そこで一番本気出してたのはうちの夫です。

春休み明けに行ってほんとよかったです。 

現物の絵や文字は見切れないのでショップで公式図録を購入。 これで100倍楽しめます!

 

外に出て上田城址公園の桜を見に行きたいので、その前にお昼ご飯を近くのお蕎麦屋さんに行ったら外まで長蛇の列。

平日だし公園の桜祭りも昨日で終わってるはずなのに!!!

で、仕方なく公園から少し離れたお蕎麦屋さんへ。 でもここも結構待ちました。

腕はストールで吊ってたので歩いているときは大丈夫だけど、箸の上げ下げがやや困難。それでも朝より痛みは和らいだ感じがする。

公園に移動して、やれ桜だ花吹雪だ、カワセミだ!! とカメラ向けてるときは難なく持ち上げてるから

「こち亀の本田か!?」(普段はぐんなりしてるのに、バイクに乗ったとたんシャキッとする人物)と娘。

なんとでも言うがいいわw

そんな浮かれた写真はインスタでご覧ください~

 

帰宅して浮かれた気分が落ち着くと、やはり気になりだす右腕。 だいぶ痛みは引いてきたけど肘に熱感もあり

火曜日なら担当の整形の先生の外来日だし看護師の従妹も「診てもらった方がいい」と言ってくれるし・・

で、外来に電話すると「来てください」とのことで翌日、従妹も一緒に行くことになりました。

もうほんとごめん、初めて泊りで来てくれたのに行くとこが病院てどーよ!(爆)

 

しょうがないから、病院の枝垂れ桜もアップしとこw

 

予約外なのでかなり待つかと思いきや、案外早く呼ばれて(従妹とおしゃべりしてたしそれほど気にならなかった)

レントゲンも撮って骨には問題ないようで、思ってたとおり「筋の炎症」 で、ここのところ手を使いすぎてたせい。

一番は針仕事、それから庭で草取りしたり木を切ったり。親指も実は曲げずらかった。

こたつでPC打つのも姿勢に良くなかったかも。

ただ、肘が腫れていて「こういうのはあまり見たことないなあ? 水が溜まってるのかなあ?」と。

ま、様子見で痛みがまた増すようならその時は来てねということで、昼前には終了。

 

再び元気満々で娘に迎えに来てもらって、女子だけだから見晴らしのいいおしゃれなカフェでお昼を食べよう!と向かったのに

途中で「ちょっと待って・・・定休てこともある・・」とググったら案の定。((´;ω;`)ウゥゥ

 

で、方向を変えて おしゃれとは程遠い地元のおっさんが(働く方がた)集う昭和の食堂へ。

でも、ここのラーメンがめっちゃ好みなんですよ。普通のラーメン(お腹にも優しい)そして安いw

その写真もインスタで!(プロフィール欄においてあります)

 

明日は呼吸器内科の診察日。

ああ、日常だああ~

 

チューリップも咲いて 一年で一番陽気な我が家の庭。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹齢何年?

2023-11-05 15:22:35 | おでかけ

北信州 飯山市

 

三連休のうち1日は出かけたいと思っていたので、Pも誘って初日にドライブ。

混んでいることは予想してたけど、高速乗るところからめっちゃ混み!

戸隠方面か? どこか山に行きたいね(紅葉見物で)と、周りは山しかないんだけど~

人気のない山中は熊に遭う危険があるので、そこそこ人のいるところがいい、でも渋滞は嫌・・とわがままに北を目指す。

そうだそれなら「飯山」にいこう!と車の流れで決めて

10何年振りかで北の県境にある飯山市。若いときは冬にはスキーでよく訪れたものだけど、結婚してからはほとんどない。

そもそもスキー以外では、春の菜の花畑くらいしか知らないんだよね。

5月の連休あたりが見ごろの一面の菜の花が見たいのだけど、やはり混むので敬遠してた。

新幹線が開通して、飯山駅が出来てから地方の情報番組などで、いろいろ宣伝はしてるんだけどね。

で、そういえば!と思い出したのが 

『神戸(ごうど)の大イチョウ』 

職場に飯山出身のパートちゃんがいるので、前に聞いたことがあるんだけど

「え?しらない・・・・・」とか言われてしまって。 

まあ、地元にいても知らないことは多いよねww  確か、毎年この時期はニュースでも出るんだけどな(笑)

ただ、まだ早いかも?いつもそのニュースは、他のところより遅い?という気がしてたので。

 

で、激混みの道の駅(ちょうど、この連休でリニューアル、グランドオープンしたところだった)で、トイレ休憩と場所の確認だけして

目指せ、大イチョウ!

 

山の中腹に、抜きんでて大きいのですぐわかった。 でもやっぱり紅葉にはちょと早かった~

県の天然記念物になってます。中世の時代にはすでにあったそうな。

近くで見ると大迫力!! 

これが黄色に色づいたら もっとすごいだろうなあ。一面の黄色のじゅうたんも見てみたい(平日に)

 

大きな木の前に立つと、樹齢の その間に起きた出来事や木が見てきた風景を見てみたいと思ってしまう。

イチョウが日本に入ってきたのが1000年前といわれてるけど、イチョウの樹齢は数百年とも数千年とも・・・

ここのは元の木のひこばえが伸びて、1本の大きな木になってるようにも見える。

たとえ1000年でなくても、気の遠くなるような月日を、ずっとここで過ごしてきたんだよねえ。

その時間の流れの中で、人なんて泡のように生まれては消え生まれては消えしてきたのだと思うと

人の一生など、一瞬の夢の中なのかもね。

 

 

前記事に「わたしだったら・・・」と言われたことにたいして書いてみたものの、何か足りないような気がしてて

いや、確かにあなたの現実逃避と一緒にするなってことだけど、もっと

何かガツンとショックを受けてしまうのは

「わたしだったら・・・」の言葉をも少し正確にいうと

「もし、私がその病気でもう先が長くないのなら」といっているのだと感じるから

「もしも・・」ではない患者は怒るのだ。

 

まあ、もう私は日常が断たれることに絶望した時期は通り過ぎたからね。 

そう言われても「ふふん」てなかんじだけど、それでもいい気持ちはしない。 断固抗議したい。(苦笑)

余命なんて医者にもわからんのだ。

勝手に、余命わずかなんて決めるな。 

 

 

大きな木の壮大な時代の流れのエネルギーを受けながら、心洗われているかと思えば、こんなことにまだ文句言ってる自分の小ささよwww

いやいや。だからにんげん 

一瞬の夢の中で、わーわー言いたいんだよ。わーわーいうために生まれてきたんだよw たぶん。

 

野沢菜の収穫時期です。 ここが本場の野沢菜の産地。

11月には霜が降りて、柔らかく美味しくなるはずなんだけど

霜が降りるどころか、夏日ってなんなの?

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の向こうの山を見に行く

2023-10-23 09:50:10 | おでかけ

そうだ!安曇野に行こう!

 

週末は久しぶりにいいお天気でした。

家でもやりたいこと(やらなければならないこと)は山もりだけど、すべてを放り投げても こんな日はドライブですよ。

というわけで、最初は当てもなく「足湯でも入りに行くか?」と鹿教湯温泉へ。

しっかり温まってから、じゃあどこいこか? 峠を越えて美鈴湖?とか言いながら峠越え(三才山峠)

前記事の高峰高原もだけど、標高1000メートルを超えるとしっかり紅葉です。目にまぶしい~♪

峠を松本側に降りて、すぐ左に曲がれば美鈴湖なのに、ちらりと見えた冠雪のアルプスに目を奪われて!

「そうだ!!! こんなに天気がいい日は 北アルプスを見に行かなくちゃ!!!」

 

と、いつものごとく、山の向こうに山が見えただけなのにハイテンション

松本平 ほんと平らww  穂高方面の山々

白馬方面は・・・・おおおおおおおおお!真っ白~~~~!!

こんなにピーカンに晴れてるとこ、あまり見たこと無いわw 大概霞んでるか 曇って雲の中が多かった

 

でも、この写真 車の中から走行しながら撮ってます。

だって、安曇野めっちゃ混みなんだもの 涙 

そりゃそーだ。出不精の私でさえお出かけしたくなるお天気だし、なんてたって秋の観光シーズン。

県外ナンバーばっかり。

なので観光は一切なしw 道の駅一つ寄っただけで再び山道コースで帰宅しました。

というわけで、車窓の景色をお楽しみください。

 

4時間コース、約100キロのドライブでしたw 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休3日目 そして5月

2023-05-01 21:54:02 | おでかけ

北信5岳を望む

飯綱山、戸隠、黒姫山、妙高山、斑尾

ほんとのところ、どれがどれかよくわからない(たぶんあれが黒姫と飯綱くらいしか・・)

そして

左奥の方が 北アルプス(うっすら)

見渡す限りの山々

 

連休初日

実家片付けに行けるのは今日しかない!ってことで

気の重い夫を駆り立てて

いざ!

気が重いお出かけにはお楽しみもプラスして♬

小布施の桜堤を目指す!!(夫実家から20分くらい)

 

いざいざ!!

 

 

2019年の台風災害で決壊した堤防補修工事で3年間入れなかった桜堤が

2023年工事一部分終了!

桜堤の観覧再開!!!

 

いざいざいざっ!!

 

桜も終わてたわw

 

毎年GWに満開のはずの八重桜

完全にピークは過ぎてました (涙)

その分、人出はほぼなくて、連休の初日と思えない光景で、まあいいかと気を取り直して夫実家へ向かう

 

今回はよく働きました!

やはり、私が行かないとダメです!(あたりまえ)

某芸能人さんが、実家の片付けに25年を費やした・・・という雑誌記事を読んで

まあ、うちは10年だからまだいいか?なーんて

もう言ってる場合ではないですよ。この連休中にもう一回くらい行けないかな?

(あと一回でどうなるもんでもなさそうだけど)

 

連休2日目は天気も悪く、少し大人しくしてたほうが良いので(翌日のため)

少しだけDIYを・・・

先日購入した新アイテム(電気のこぎり~)で、べニア板などカットしてねw

もう最高ですわ~♪

何でもっと早く買わなかったのかと~♪

これからバリバリ切りまくってやる~~~~♪(これが夫の恐れてたこと)

 

 

連休3日目の本日は

 

 

びょーいん でーーーーーーす⤵

 

 

気が重いものには「お楽しみをプラス!」

国分寺の藤棚

こちらは例年5月の中頃ですが、桜堤があれならばこちらも早かろう?と思いましたが

 

ちょっと早過ぎたようでしたw

5分咲き~??

 

時間が遅いこともあって、人もほぼいません。

本日の診察も順調だったことのお礼のお参りして帰宅

(ホントは、そこんとこ忘れてたので今写真に向かって手を合わせました)

 

この3日間は、お天気が安定しなかったものの、いい具合に晴れ間に動けたのでまあまあ順調な滑り出しです。

明日からは、もう少し安定したお天気になるらしい。

おうち作業で楽しむぞ!!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花に溺れる

2023-04-04 23:21:53 | おでかけ

 

 

 

 

 

 

 

「年度初め」と「桜の開花」が同時は忙しすぎる・・・・汗

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする