「テクノ」が流行った頃の新駅「テクノさかき駅」
桜が予定通り週末から満開。
もう今年は遠出は出来ないなあと思っていたけど、いや遠出しなくもこれだけどこもかしこも花盛りなら行くまでもない。
春は来る。
そして、ついにこの予定の日もやってきましたよ!
そのときどうなっているかはわからない。それは誰もが同じであるけれどね。
予定があるから頑張れるし、明日が楽しみになるんじゃないのん?
体調も落ち着いて、桜も満開 最高!!!! な気分で、日曜日には買い物がてらに娘と隣町へ写真撮りに行ったりしたのが
ここで予定外の事件・・・・
いつも持ち歩いているリュックの肩紐をつかんでひょいっと掛けたときに、右ひじあたりに「くきっ」と違和感。
その後、歩きながら「ん?なんか痛い?」という程度だったけど、夜になるとさらに痛み増し。
まあ・・・・骨ではないな、筋かなんかだな。と、思い当たることはいくつかあったのでシップ貼って就寝。
とにかく 昨年秋から 「春休みが過ぎたら行こうね」と従妹と約束していた「ヨシタケシンスケ展」に明日行くのだ!
腕が痛いくらいで延期なんかしてられるかーーー! ってことで 朝を迎えたら
顔も洗えなきゃ歯も磨けない。 そこまで手が上がらないのw
なんとも4年前を思い出す痛み。 じっとしてたらどうってことないけど、動かすと痛い力も入らない。
なつかしぃ~ いたみだぁわ~~ ずうっとまえに~ ♪ なんて歌ってる場合?
いや、ここは歌って思い出して左手を駆使して 骨なんかじゃないわ~~♪ と言い聞かせて出かけました。
上田駅に従妹を迎えに行って、そのままサントミューゼへ。
ほらっ!ヨシタケさんが 私たちを迎えてくれたわ!!!
全部写真OKなのだけど、これから行く方のお楽しみを奪ってはいけないのでこれだけで。
いや~・・もうね。絵が小さい、字も小さい、ご本人が大きな方なのに(体型)そして膨大な量のスケッチ(ネタ帳?)
これらを全部きちんと見るのは無理ですww
ただひたすら、ヨシタケさんの脳内を感じたという空間でした。
お子様が楽しめるような体験コーナーもあって、そこで一番本気出してたのはうちの夫です。
春休み明けに行ってほんとよかったです。
現物の絵や文字は見切れないのでショップで公式図録を購入。 これで100倍楽しめます!
外に出て上田城址公園の桜を見に行きたいので、その前にお昼ご飯を近くのお蕎麦屋さんに行ったら外まで長蛇の列。
平日だし公園の桜祭りも昨日で終わってるはずなのに!!!
で、仕方なく公園から少し離れたお蕎麦屋さんへ。 でもここも結構待ちました。
腕はストールで吊ってたので歩いているときは大丈夫だけど、箸の上げ下げがやや困難。それでも朝より痛みは和らいだ感じがする。
公園に移動して、やれ桜だ花吹雪だ、カワセミだ!! とカメラ向けてるときは難なく持ち上げてるから
「こち亀の本田か!?」(普段はぐんなりしてるのに、バイクに乗ったとたんシャキッとする人物)と娘。
なんとでも言うがいいわw
そんな浮かれた写真はインスタでご覧ください~
帰宅して浮かれた気分が落ち着くと、やはり気になりだす右腕。 だいぶ痛みは引いてきたけど肘に熱感もあり
火曜日なら担当の整形の先生の外来日だし看護師の従妹も「診てもらった方がいい」と言ってくれるし・・
で、外来に電話すると「来てください」とのことで翌日、従妹も一緒に行くことになりました。
もうほんとごめん、初めて泊りで来てくれたのに行くとこが病院てどーよ!(爆)
しょうがないから、病院の枝垂れ桜もアップしとこw
予約外なのでかなり待つかと思いきや、案外早く呼ばれて(従妹とおしゃべりしてたしそれほど気にならなかった)
レントゲンも撮って骨には問題ないようで、思ってたとおり「筋の炎症」 で、ここのところ手を使いすぎてたせい。
一番は針仕事、それから庭で草取りしたり木を切ったり。親指も実は曲げずらかった。
こたつでPC打つのも姿勢に良くなかったかも。
ただ、肘が腫れていて「こういうのはあまり見たことないなあ? 水が溜まってるのかなあ?」と。
ま、様子見で痛みがまた増すようならその時は来てねということで、昼前には終了。
再び元気満々で娘に迎えに来てもらって、女子だけだから見晴らしのいいおしゃれなカフェでお昼を食べよう!と向かったのに
途中で「ちょっと待って・・・定休てこともある・・」とググったら案の定。((´;ω;`)ウゥゥ
で、方向を変えて おしゃれとは程遠い地元のおっさんが(働く方がた)集う昭和の食堂へ。
でも、ここのラーメンがめっちゃ好みなんですよ。普通のラーメン(お腹にも優しい)そして安いw
その写真もインスタで!(プロフィール欄においてあります)
明日は呼吸器内科の診察日。
ああ、日常だああ~
チューリップも咲いて 一年で一番陽気な我が家の庭。