goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

どちらが先か?

2025-07-17 10:06:13 | おでかけ

みた?よんだ?

 

さて。 月曜日から飛ばしっぱなし、出かけっぱなし。

どこから書こうか迷うけれど とりあえず

 

映画から。

 

まずそれだけで「いったんか――――い!」と我を知る人々から叫ばれそうなんですが

行きますよ。今行かなきゃいつ行くよって状況に追い込まれればwww

 

で、ネタバレしない程度に感想言います。

 

えーと・・・まあ。。。。  

 

 

糖尿?

 

 

( ˘ω˘)スヤァ

 

 

あ、これはPの言った感想だった。

まあ、その辺に関しては突っ込みどころありありでしたけどね。そこは置いといて

 

先に原作読んでしまったので、流れとしてはわかりやすいのだけど知らなくてもそれはそれでいいかなと

映画だけでも十分楽しめるし、多くの方が言ってらっしゃる「3時間があっという間」というのも確か。

ただ、わたしみたいな生涯に片手くらいしか映画館に足を運ばない人間には緊張感が半端ないので

前半は舞台に上がろうとするときの役者の緊張感がうつっちゃってww 

そのシーンのたびに え?どうしよ?トイレ行く?みたいになりましたね。

ま、それほど演技も伝わるんですわ。後半はその舞台演技に魅了されて落ち着きましたけど(笑)

 

それと、原作も下巻の4分の1ほど読まずに行ったのも正解だったかも。

おそらく多くの映画が原作どおりではないように、これもきっと違うだろうと予想してたので。

映画は主役ひとりに焦点当ててストーリー作ってるけど、そうでもしなければ3時間では終わらないほど

原作は他の人物のストーリーがそれぞれ書かれているので、

その分映画よりも厚みがあるというか、主役のストーリーもわかりやすくなります。

まあ、それが無いせいで?若干話が違ってくるのも仕方がないし、

映画は「映画」という別の作品という見方も出来るのだけど・・

と、普段、あんまり見ないやつがテキトーなこと言ってみました。

 

でも、ラストは本当に全然違うので、これは映画を先に見て欲しい。

原作、帰宅後さっそく読みました(今朝)

鳥肌立ったわwww 様々な伏線回収もされて え? おお? うわーーー!ってなかんじで

 

も一度言っとく。

 

鳥肌立った  (笑)

 

わたしはもう一度本を読もうと思った。

映画も見たから、さらにそう思う。あの映像を頭に流しながらまた読みたい!!

で、エンドロールの曲も流すのwww(映画の最大の楽しみ。エンドロール)←

 

なので、まだ見ていない人には 本も映画も両方!!どちらが先でもいいけどお勧めです。

 

今週は月曜日が造影剤を入れてCTを撮り(5年ぶりの造影剤)その帰りに義母の病院で面会。

火曜日は2度目の採血の結果が出たということで松本の大学病院へ。

終わった時間が早かったので友人にも会って映画の話になり、もうどうしても見に行こうと思い立って水曜日の映画館

(シニアなのでレディースデイは関係ない)

そして、今日はいつもの診察日(午後)

 

いろいろ盛りだくさんの一週間です。

大学病院の話し含めてそれはまた~

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の暑さ

2025-06-18 09:55:10 | おでかけ

信州まつもと空港

信州まつもと空港は、長野県中央部・松本平に位置し、長野県の空の玄関口として発展を遂げました。 開港は昭和40年。 当初は観光臨時便として松本-大阪間を運航、その後は季節便に移行し、順次運航期間が延長され、昭和57年には通年運航に、さらに昭和60年4月からは通年複便運航となりました(引用)

 

 

この前ここに来たのは、Pの高認の試験の時だったかな? 

あちこち地震が多い時期で、この近辺でもあったばかりだったので、あちこちの家の瓦屋根が割れて現場シートで覆われているのが印象的だった。

そして、訪れた時間が遅かったので空港はもう閉められてて「残念~」って帰ったんだった。

 

今回も、もちろん「ついで」の観光。

前日の夜の寝不足と起き抜けからの猛暑でやられて、大学病院へ行くこと自体がためらったんだけど

まあ、車なんだし1時間で着くし採血だけだし・・・といろいろ自分に言い聞かせながら、予約の午後1時ギリギリに間に合わせて出発。

その予約時間も説明では「午後のほうが空いていていいです。3時までに来てくれれば予約時間より早くても遅くてもいいですよ~」

とのことなので、もうゆるゆる。

自動受付機を通したら、直接採血室に行って採血し、会計もいらないのでそのまま帰ればいい。

まあ、時間がかかるとすれば待ち時間くらい?と思って到着すると

どこもいっこも待たなかったww

採血してくれるお兄さんが前回と同じ人でとても上手だったからラッキーと思ってたけど

あちらにすれば大勢の患者さん相手で、たった2回目の私なんか覚えてるはずもなく

サクサクと手早く準備して「ちょっとちくっとしますね~」と決まり文句を言うも、全く痛くない!

え?今ほんとに針刺しました?くらいに痛くない。(ガン見してるけど)

特殊スピッツは2本。あれ?前回は確か1本だったはず・・ 腫瘍内科のドクターの顔が浮かぶ。

今回は多めにして調べようという考えかしら? 

採血の看護師さんには「全然痛くないです。お上手ですよね」「これどれくらい採ってますの?」とか話しかける。

スピッツが普段のより大きめなのでよほど多いかと思いきや20ccくらいなもんだって。

 

普段、液体の分量なんて料理の大匙1とかが基本で考えるけど、こうやって病院通いが続くと

検尿が最低ライン25ccだから~ とかってなってww  まあ、あのくらいね、なるほどねってなる。

まあ、それくらいなものなので採血はあっという間。

病院滞在時間 5分!!! 

駐車場の料金を精算しに行ったら「30分以内なので要りません」っていわれたわ。

 

外に出て灼熱の太陽。このまま帰りたい気持ちもあるけど

5分の用事に往復2時間だぜ?この場合の時間対効果がどーのというより、何かが無いと出掛けない自分への戒めw

「ちょっと行ってみるか」な感じで選んだ空港。

ひこーきってどこですかーーーーー?!な静けさ。

ひたすらヒバリの声。 

日本アルプスの雪もほとんど融けて、見渡す限りの青い山々。白馬方面には残雪が少し。

 

昭和40年の開港当時。新しもの好きの父親に連れられてここに来たのが多分一番古い記憶のひとつ。当時2歳

着ていたワンピースの色も、初めて飲んだコカコーラのことも覚えている。

コカ・コーラの瓶の自販機も初めてだった。

 

風が吹きつけているからそれほど暑さを感じなかったけど、確実に焼けていく素肌が気になって

夫は飛行機が到着するまで~というけど、待てど暮らせど来ない飛行機

小さな自家用ジェットみたいのが一機飛んで、それで良しとして帰路へ 

風に吹かれるって思いのほか疲れるんだな。 体力ゼロの自分。

 

60年前のスタイルは、赤のギンガムチェックのワンピースだった。

 

 

60年後の自撮り↓ 先日作ったパンツが軽くて涼しくてしわにならなくて超お買い得の布だったけど

眉間のしわが深くてそこは出せないwww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所巡り

2025-05-12 10:21:53 | おでかけ

前記事のお店で買ったもの(左端のピック)

「いや~んもう!かわいい~」

と一人でニヤニヤする変態

 

月曜日になりました。

毎日日曜日の人だけど、やはり区切りが無いと生活がだらける気がする。 

だらけるというか・・・ぼやける? 気候や月星の位置で今を確認する縄文人には到底なれないので暦は必要。

 

昨日も天気が良くてふらっと近所巡り。 

今年御開帳だった「信濃国分寺」へ。 

御開帳は6日で終わっているんだけど、そういう混んでいる時期は避けたいのでね。

 

信心深いわけじゃないけど「人が祈る場所」というところに興味がある。

なぜそこなのか。

諸説いろいろ調べるのが面白い。

 

三重塔の前に、古い時代の建て替えられる前の柱が置かれていて、触ってくださいという案内看板があったので

そっと触れてみる。 

何百年前からの「祈り」に触れる。

 

いつも国分寺には裏の蓮池側の駐車場から境内に入り、本堂でお参りして帰るのがお決まりなんだけど

お天気の気持ちよさで、仁王門まで戻って仁王様を拝見したり、他の小さなお堂をお参りしたり

真田と徳川の会見の場所の説明読んだり、本堂の中もゆっくり見学させていただいて、お守りもいただいてきました。

(お守り渡してくれる人のそっけなさが地元民らしくてww)

 

お参りした後はインター近くの直売に寄って野菜など購入。 ここ観光客とか少なくてすごく穴場。

キャベツもブロッコリーも100円。サニーレタス2つで100円。小松菜50円。

野菜苗も安くてつい いろんなもの買ってしまった。

隣接の食堂もお蕎麦がとてもおいしいのでそこで昼食。

さらに帰りがけに寄り道したスーパーでも野菜物が安くて 白菜なんか買っちゃって

というか、ようやく野菜の値段て落ち着いてきましたよね。

今までの高騰ぶりに麻痺してるんで 何見ても安い安いってあほな買い物しちゃうわw

今週は野菜三昧で何作ろう?? 

 

 

うちの畑も野菜三昧です。

ルッコラの芽

キュウリの苗を山ほど植えてる人がいるんだけど あんなに植えてどうするんだろう?・・・滝汗

庭はこれから花盛り。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あって幸せ 無くて幸せ

2025-05-06 09:50:47 | おでかけ

1日雨予報

 

 

今年もブルーベリーの生育が良い、だがしかし最近 株もとにヒヨドリがいるのをたびたび目撃する。

どうも花を食しているらしい。

うちには3匹の庭の番人(時々4匹)が常駐しているからネットをかぶせたりする必要もなく収穫できたのだけど

ヒヨドリがブルーベリーの存在に気が付いたのか?猫がヒヨドリを仲間と認識してしまったのか??

雨の日に 堂々と花をついばみに来るひよどりと、それをにゃんこハウスから眺めてる猫。

 

 

昨日は風もなくさわやかな日差し

3日から帰省しているPは「うちでのんびりしていたい」というのに、夫がそわそわと「でかけな~い?」と誘ってくる。

GW中は出掛けないことを決めてる我が家なのに、毎日ゴールデンな日々を過ごしているとそんなことも忘れるらしい。

まあ、家に居るだけでも新緑に埋もれているのに、山の空気はまた違うだろうかとか

・・・ということで、4人で買い物がてらのドライブになった。

 

近くの足湯のある道の駅「ほほう!これが連休か!」という賑わいw

そろそろ都会に帰る途中の買い物客かと思われる県外ナンバー車で埋まった駐車場。

小さな子を抱えて車に乗り降りする親子を見ると、ずっと昔の自分たちを思い出す。

いや、思い出すだけでもしんどいw

それに、もうその小さかった子どもが、今同じ状況を過ごしていてもいいくらいのはずなんだがwww

まあ「孫が来てたら」の連休を想像してもしんどいから、そこは指摘するまい(←)

あって幸せ、なくて幸せ。

 

そんないい歳の大人ばっかりのドライブも、すごく久しぶりなわけで この先もあるのかないのか

そんなこと思いつつ、人混み避けて山方面に向かう。

穏やかな良い日  田に水が入り始める。 これからどこの田んぼの水鏡も美しい。

ただただ眺めているだけで美しい景色の連続。

 

娘の運転は少々荒っぽいけど、みんなが運転できるっていう安心感てあるね。

途中から高速道路入り口に向かって渋滞(高速入り口はかなり先なのに)混まない道を選んだはずなのに

抜け道をみんな知ってるってことね。

まあ、こういうときも娘のほうがよく道を知っているから渋滞を抜けてさらに裏道を。

千曲川の渓谷になる場所に、ひっそりと神社があることを発見。

なんて神社なのか名前すらわからず、周りに畑はあるけれど人家は近くにはない。

畑にカモシカの足跡。

御神木の幹の太さから時代を遡る。 

 

 

わずか3時間ほどのドライブ。

天気がいい日が続いて それだけでも疲れるんだなあなんて、雨の日に思う。 

雨もまた良し。

 

今週、金曜日にゲノム外来に行くことが決定。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続 花を追う

2025-04-10 20:30:18 | おでかけ

杏畑

 

今週後半からお天気が悪いらしいということで、火曜日から遊びまくる隠居人二人組w

まず城址公園の桜からだ!と、10時過ぎに出かけたら駐車場がすべて満杯。そこから川下方面に流れ

千曲市の杏の「森」へ(森が地区名) 桜より少し早い杏がまだまだ見ごろでした。

翌日はリベンジ「上田城址公園」の桜まつり。お天気が良くて最高。

以下、写真多めで行きます。

インスタにも上げてあるので、よろしかったらそちらもどうぞ。

 

 

長いことここに住んでいるのに、桜祭りの日中に来たのは、過去に一度あったかな?くらいかも。

櫓門前の大きな枝垂桜が満開の状態で見れたのは初めてだと思う。

午前中で帰ってきたけれど、なんだかへとへとで 前日もたいして歩いたわけじゃないのに人が多いだけで疲れる(苦笑)

あまりに疲れて、もう今日はどこにも行かない!って娘にも言っていたのに

 

新聞で「カタクリの花が満開」の記事を読み

「近くだから行ってみようか?」となり大圓寺の枝垂れ桜と、その裏山にあるカタクリの花を見てきました。

 

ここも初めてです。 今まで春って何してたんだろう?ってくらい見てない(行ってない)とこがあるわww

まあ、土日の休みだけでは桜の期間にすべてを回るって出来ないものね。

日日がご褒美のような時間をもらっている気がする~

 

でも さすがにへとへとなんで週末はゆっくりします。(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする