goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

送り盆

2025-08-16 11:24:42 | 日々のこと

何もいないようで生き物だらけの池

 

 

大騒ぎした夜から1週間。 何もせずお盆になり、お盆は終わるのに猛暑は戻って来てしまったという1週間。

昨日は世間のお盆休みは関係なく整形外科受診。

 

今回は事前検査が何もなかったので、予約時間まで相談センターのNさんと週末の出来事などを話して過ごし

それから30分ほど待合室で待ってから診察室へ。

ここのところ整形は3か月おき。 

今回も骨に問題無し、少し気になった指の関節の痛みに関しても今は問題無しということであっさり終わる。

 

他の医院は一斉にお盆休みなので、こちらが混むかと思えばそうでもなく

働いている人たちも休暇が多いのか全体に人が少ない感じ。

空調が効きすぎて、でも湿度は高くて雨に濡れて冷房にあたったみたいに出る頃にはすっかり冷え切ってしまい

夫の迎えを待っている間、外のベンチが気持ちいいくらいだった。

 

昼前には終わってしまったので、ちょっと遠回りの直売へ。 

お盆で帰省した人たちの帰りの買い物なのか県外ナンバーでいっぱい。

お店の中もだいぶ品薄になってたけど、今年野菜高いねー。

いつもなら100円以下のインゲンも180円もしてるし、キュウリやナスはそもそも無かった。

暑すぎて不作なのか?この時期狙っての高値設定??

オカヒジキとかモロヘイヤを少しだけ買って帰宅。

 

うちはお墓が遠いので、迎え盆は夫で、送り盆は義弟がお墓参りに行く。

今年も私は自宅待機。  

 

お盆に天ぷらを揚げるのは長野県だけらしい

親戚が集まって暑くて狭い台所で汗だくで天ぷら上げて「もう1年分の天ぷら揚げた!!」

って文句言いながら自分たちの家に引き上げたあのイベントは、今思えばほんの数年(数回の)のことだった。

そして、わたしは長年の慣習を受け継ぐ、最後の「嫁さん」だったんだなー

もう何年もお盆のてんぷらは揚げていないけど。

 

天ぷら揚げずに何作ってたかって?

 

 

しゅうまい (笑) ちょっとだけ形がそれっぽくなった?

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成しました

2025-08-06 17:37:54 | 日々のこと

ヒヨドリと攻防戦

 

今年は花の時期から狙われていたブルーベリー。 

網で囲ってしまえば完ぺきだけど、うちはめんどくさいので麻紐を数本巡らせておく。

 

昼過ぎの一番暑い時間帯は、蝉も鳥も鳴かないことに気が付いた。 

風の音すらなく 本当の無音。 

気配の無い世界というのはまるで音のない映像を見ているかのような非現実感。

 

 

 

さて、あと少しと書いて、その後すぐ出来上がってしまったのでインスタで先にお披露目してしまいましたが

イイネとコメントたくさんいただいて、夫にも「コメントいっぱいもらったよ~」と伝えると

「見せて見せて」とやってきて、どや顔するのがうざったいw

まあ、今後の彼の「やる気」になるのだったらそこは我慢しときますけど。

普段頼んでおいて、妻は褒めないんでね。

夫って見た目より頑丈さを重視するので、どうしてもごっつい感じになるから

「そうじゃない!」って揉める。

今回もネジが 最初「それ選ぶの?」ってかんじで、まあ黙ってたけど、結局スリムなタイプにやり直し。

その時間が(部品も)もったいないって思っちゃうんだなあ。アタシは(ただせっかちなだけという説)。

少し前までは、自分一人で出来そうと思えば頼まずにどんどんやってしまうのだけど、最近はどうしても力が無いので

こうしてほしいと、まず紙に書いて(設計図)イメージしやすいようにしてから作ってもらう。

まあ、この設計図も相当雑なんでこれが理解できるまでに成長したのはすごいことです。めでたし。

 

今回はね、松本のアンティーク家具のお店で見たステンドグラスが発端で。

あれをどうしても玄関に飾りたい!と思いついたことが始まり。 

こんな中途半間な昭和のありきたりの日本家屋に似合わないと思ったけど、

やってみたい=やってみよう!と購入

これ素敵!って思うのはめっちゃ高くて手が出せなくて、ほどほどでいいとこがこのサイズw

まあ、なんとかなった?(これで何ともならなかったら、それでも高い買い物に泣くとこだった)

 

 

ミニトマトがたくさん採れました。 トマトも食べられるようになってうれしい (T_T)

半分は冷凍してトマトソースにしたりサラダにしたり。半分は干しトマトの予定。

 

今日のおやつ

寒天と黒蜜だけつくって、「なんちゃってあんみつ」 豆に見えるのはご近所からいただいたブルーベリー。

冷凍庫、このブルーベリーも含めてもうパンパン!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと少し

2025-08-05 09:43:06 | 日々のこと

そこの入道雲!ここを避けて通りすぎるな!!

 

いくら年間降雨量が日本一少ないって言ったってね、あからさまに「ここだけ降らない」ってどうよね。

で、二日続けで最高気温39度 県内で最も暑い2日間。

もうぐったりです。

 

暑いのが苦手だが、冷房も苦手なので夕方にはもう止めたくて仕方がない。

長野県のいいところは、それでも朝晩が涼しいこと。

午前中は私の判断で午前10時くらいまで外気で乗り切れるけれど、いったん入れてしまったエアコンを止めるのが難しい。

一人だけひざ掛けかけて耐えるけど、夜には足がだるくて、特に左側は腰から膝、足首まで痛みが出てくる。

先月あたりから毎朝ふくらはぎが攣ってしかたがないので、夜は必ずお風呂で温まってからストレッチする。

あと、左手中指の関節が痛くて、これもしかしてリウマチ?とか疑っちゃいそうなんだけど

指は寝起きが一番痛くて、午後にはまあまあ平気になるし・・なんだかなあ。

そういえば、タグリッソで関節痛を感じたこともあったっけ?と思い出したけど まだ服用して3日目。

痛みはその前からあったから関係ないはず。

まあ、リウマチなら15日に整形外科行くからその時に聞いてみて

薬の副作用が出てくるのは2週間後くらいからだから、呼吸器科の診察日にちょうど間に合う。

なるべく何事も無いことを願うわ~。

とりあえず、今の体がぎくしゃくした感じはこの暑さと冷房のせいだと思ってる。

明後日くらいから気温下がるらしいから、もうちょっとの我慢・・・・・だといいなあ。

 

エアコン効かせて家の中でじっとしているのもいけないから、あちこち小掃除などして動き回るんだけど

狭い家なのでね、そんなにたいした運動量じゃないんだけど。

壁の漆喰剥がれたとこ塗り直したり、床の間の壁は娘がやっと仕上げてくれたし(←何年越し)

あと玄関の入ったとこの向かいに飾り棚のようなものを設置したいとデザインは私で、作るのは夫といういつもの役目で

昨日は2×4材にペンキ塗ったりして(わたし) さあ、組み立て(夫)をどうぞ!!!!と頼んでいるんだけど

なぜか、あとちょっとのとこで「やる気」が失せたらしい夫。今日は放置。

(今日は出掛けたかったらしいけど、この暑さなんで引き留めたのもいけなかったらしい)

 

暑さも、仕上げも 「あとちょっと~~~!!」と心で叫ぶしかない。

この壁部分、本当は「ニッチ」(壁に凹みを作る)にしたいんだけど、そうしたらもっと大がかりで

また何年掛かるかわかったもんじゃないので原状回復も可能なタイプにした。

だから早く完成させてくれ!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月

2025-08-02 15:39:08 | 日々のこと

国分寺 蓮池

 

8月に入ったら、日が暮れるのがすとんと早くなったような気がする。

一日が過ぎるのも いやに早いと思ったら、実際地球の自転が少しだけ早くなってるんだって?

気のせいじゃないのか~・・・ぼやぼやしてるとすぐ年末かもね。

 

6月、7月は何かと用事があって出掛けていたけれど、今月は2回通院予定があるくらいで他に何もない。

まあ、こう暑いと何も予定など入れたくも無いけどね。

あと1週間くらいで猛暑も収まりそうな予報で

たとえ、それが30度前後だとしても、連日35度越えだと涼しくなるような気がしてるのだから異常だよね。

 

山の上などに行けばいいのかもだけど、クマに出逢ったら怖いとか言ってて、でも最近熊が出没するのは下界に近い方で

畑の作物よりも手っ取り早く家の中に侵入して冷蔵庫とか狙うってどうなのよ。

そういえば、うちのトウモロコシも実ったところからきれいに何者かに食われてしまった。

ハクビシンあたりじゃないかな?とは思ってるけど。

 

何も予定を入れず、どこにも出かけないのはいつものこととはいえ、

いつもと少し違って そのぽっかり空いている予定表に心がさわさわと揺れる。

何かをすればいいのだろうけれど、それも思いつかなくて

目的もなく縫い始めた手が進まないような変な気分。

 

だらだらに伸びてしまったペチュニアの花が そのままのほうが涼しげに見えるから まあいいかって放置。

 

今日から夕ご飯の時間の縛りが無い。

のんびり夏の夕暮れを楽しんで、久しぶりにビールなんか飲んじゃおうかな ふふふ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たられば のはなし

2025-07-29 09:53:18 | 日々のこと

「こんなに咲いてた」とお隣から見て気が付く

 

うちの百日紅は自宅居間からはほぼ見えないので、たまにお隣に出向いて振り返ると「こんなに・・」ってなるのね。

まあ、他の生垣もぼうぼうでえらいことになってる。が、当面やる気はない。煮えてしまうわw

 

今週も激暑のギラギラの太陽マークが並ぶ天気予報。 昭和の夏が回帰すると言ったのは誰だ?

こちらの小学校は夏休みになったのかしら?何しろ長野県の夏休みは短い。

でももう都会並みに欲しいよね。最近は夏休み中のプールも無くなったらしいし。(少しうらやましい)

炎天下、子供たちを追い立てながら往復8キロも歩いた時代は遠くになった。

その時ですら暑さで具合の悪くなる保護者や子どももいたけどね。そもそも8キロもよく歩けたよ=自分

30代って若かったなあ(爆)

 

 

少し前になるけれど、Pと何か話していた時に 

「母さんがね、その時もう少し違った考えで(大学に進んでいたら)いたら

それなりに楽しめたことはあったと思うよ。」と発言。

まさかPの口から「たられば」の話が出るとは思わなかったから ちょっとびっくりした。

 

自分で選んだ人生に悔いは無しと豪語しながら、本当のところ、それは長いこと引っ掛かかる事項であったのは確か。

あの時、ああすればよかったのか?とか、こうしておけば良かったのか?とか

そんなこと。思わないわけないじゃんね。

自分の選択を肯定するために、無理やりつけた理由だってある。 

Pがそれを言うことに驚くのは

私がPに「二つの道があるとき、どちらにも魅力があったとしても、同時に二つの道を歩くことは出来ないでしょ」

と言ってたことがあるからで。

まあ、たぶんその時だって、それが自分に言い聞かせていることでもあったんだろうけど。

言わなくてもPは十分そんなことわかってたはずなので。

 

Pの言葉に久しぶりに「ちくり」としたものを感じてみたものの、それでもそれが以前の「ちくり」とは違って

ただただ懐かしい感触に過ぎなかったのは。 

もう「たられば」をいう年代すら通り過ぎたということか。

 

終活で、自分の過去物をどんどん捨てている、

ずっと自分に足りなかったのは「努力」(それと根気)だと思い続けていたけど

案外努力してたじゃないかと いまなら自分を褒めてやる。

若いころはそれが「努力」とは思えなかった。「努力」が人と比べるものであった若いころ

「逃げた」といわれたくない一心で、様々な理由を付けてみたけど

それが「言い訳」でしかないことがまた悔しくて。

 

さまざまなものを片付けながら、

頑張ってるなんて気が付かないくらい頑張ったことが 山ほどあるわw と感心して全部捨てる。

確かに、努力の方向性がちょっと違う・・・と思うことはあるけどね(たくさん)。

Pの指摘はそこにあるのかもね。

でも、私はそれで面白かったんだからそれでいいよ。

やはり、わたしに「たられば」は無い。

こうしてこうなった。

それに満足している 夏の午後の贅沢。

 

採れ過ぎのキュウリを輪切りにして半日ほど干して、醤油・味醂・酢にしょうがを刻んで入れて煮たててから漬ける。

きゅうりの水が出て薄まった煮汁を、再び煮汁だけ煮たててもう一度漬ける。

 

偽きゅうりのキューちゃん完成。 ぽりぽりです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする