goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

引っ越し完了

2025-08-21 16:39:42 | 日記

おしろいばな

 

データ移行に1週間くらいかかります~なんていってて、その日の午後には「完了しました」のお知らせが・・

はやっ!

 

というわけで、無事ブログの引っ越しが完了いたしました。

もうブログやめちゃおうかなあ?なんて思いもあったりしたけど、引っ越し先までご丁寧に用意してくださって

手間もそれほどかからないなら~などと甘えてみました。

アメブロです。古巣ってかんじです。まあ前のブログにのっけたわけじゃないですけどね。

https://ameblo.jp/kumatarou2025/

「続 やわらかな日々~の 」となります。 まんま。

あ、ニックネームだけ変えました。 

もう19年も「くまたろう」でやってきたけど、さすがにこれを新規の方に言うのが恥ずかしいお年頃になりましてw 

アメブロには患者会のお友達もいますし、患者会での名前「tomo」が慣れ親しんでいただけてるので。

「くまたろうさーん」とリアルに呼んでいただけるのも好きですが

「ともさーーん!」と呼ばれるのは、より「素」なかんじもします。 

子どものころからそうなんだけど、「わたしのこと?」って認識出来ればどんな呼び名でも返事します。

単純に呼んでもらったことが嬉しいのです。

 

 

 

今日は「初」循環器内科の受診日でした。

同じ病院なのに、なんだか勝手が違ってドキドキしちゃったよ。循環器だけに←

呼吸器科看護師さんの激押しドクターは、あの日より「ふつうのおっさん」というかんじで

刑事コロンボ(古)のようなヨレヨレ感とぼさぼさ頭。喋り方がまさにそれで

「ま、これ自然に治るもんじゃないし・・薬飲んだからって不整脈出ないわけでもないんだなあ・・」

「また一か月薬出しとくから、来月ね~」

って独り言のように呟いて終わりました。 いや~早かった。

朝一番の予約のせいもあったけど、待ち時間がなんてたって短かったから。

 

今後も今までと変わりなく、こんな調子で書いていきます。

ちょっと最近いろいろあることも、次のブログで書きますのでお楽しみにー  って誘導ですか?(笑)

 

gooブログが終わってしまうのも、ブログ人口そのものが減っていくのも時代の流れでしょうが少し寂しい。

19年前は「ブログやってるのー?」なんて、ネットの最先端をいく?くらいだったのに

いまや、Xやスレッドにも参加できない時代遅れのおばさんとなりましたw

まあ、私はこれくらいがちょうどいい。

 

イイネをいつもぽちっとしてくださったAさーん! ありがとうございました。ほんとに励みになりました。

他の皆さまがたも、ずっと読み続けてくださってありがとうございました。

まだ続きますのでよろしくおねがいします~

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれもこれもラッキーなので

2025-08-20 08:43:55 | 日記

夏雲

 

 

お盆も過ぎて、gooブログ事務局から「引っ越しはまだか?」の催促メールで重い腰をやっと上げる。

なんだかこういうのメンドクサイじゃない? 説明読むと余計にメンドクサイ。自分で出来る気がしない。

えええい、ぎりぎりまで放置しちゃえ! と思ってたけど 催促に弱い。

手順に従ってこれをポチリ、あれをポチリとしてたら 「え? 早!!」てなかんじで

どうやらアメブロにお引越しが済んだようです。 あとは待てばいいだけみたい。(1週間くらい)

アメブロ15年ぶりくらいに出戻りです。 完了次第お知らせします。

 

 

月曜日 そわそわと呼吸器内科。

 

そんなそわそわしてるときに限って「○○先生の診察45分遅れになりまーす!」と外来受付からのお知らせ。

やがて、「90分遅れになりまーす」と更新されて 見回せば待合室にはワタシ含め3~4組。

あちらのご老人が呼ばれ、こちらのご老人も呼ばれ~

パートの職員さんも何人かお帰りになるという午後診察時間。

いいんだいいんだ。たぶん私が一番若い 順番は先輩方にお譲りして気長に待とう・・・

などと思ってたら、結局ラストになってしまったので、受付の人に「ジョニーの伝言並みだわ・・」とぼやいて

古すぎて通じたかどうかは不明だけど。

 

というわけで、やっと会えたねジョニー・・じゃない。主治医。

 

「いや~お待たせしましたっ!!!」とそれから先日の不整脈の件に関してばばばばばばっと説明を。

それから丁寧に心音聞いてくれて(いまさらな気もするけど)

それから、やっと血液検査の結果を~

 

「CEA ちょっとだけど下がってます」  

 え!やった!!! と思わず小さく拍手w 

「でも・・CA19-9は ちょっと上がってるんですけどね」

えええ?? とあからさまテンション下げ⤵

 

小さなことに一喜一憂すんなっ!!!  と何度も言い聞かせているのに、この素直な反応よwww

 

まあ、患者のそんな感情は一切無視で、安定の無表情で機械のように

「なのでタグリッソ続けますね。次回9月22日でいいですか?」と続ける主治医。

この後患者いないんだし、ちっとは雑談しないかな?とか

もうそんなことさえ思わない。

勤務時間終了間際。 

 

雑談は中待合に出て処方箋を待っている間に、毎回診察に付き添ってくれる相談室のコーディネータさんとおしゃべりする。

処方箋持った外来看護師さんが勢いよく出てきて

「ちょっとあなた!!! 循環器科の先生!!〇〇先生でラッキーよー!!」って大声でいう。

それから、どれだけいい先生なのかを捲し立ててる横を、診察室から出てきた主治医が通り過ぎる

絶対聞こえてるよね(笑)  

 

不整脈は前から訴えてたことだし、今回救急外来に来たことを知って

「どうしてもっと早くに循環器科に回さなかったかなあ?」と苦言を呈した人もいるのだけど

あの状態になってたからしっかり診てもらえて、しかも偶然一番いい先生に当たったとしたら

やはり、これはラッキーだったし、この順番でよかったということになる。

 

なにがラッキーであるかなんて 本当は決められることではないと思っている。

つまづいても、ころんでも、それが何かのきっかけや発見になるなら、やはりそれもラッキーなことであって

やはりわたしは 

「だいじょうぶ。 きっとうまくいく」

という言葉を念じ続けることだと思っている。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはちょっと違う・・・

2025-08-12 16:52:57 | 日記

ほっとする三連休明け

 

 

薬を飲み始めてから これが普通なんだなあ~とあらためて。

普段 街の喧騒の中にいるときはあまり感じないのに、路地を抜けて騒がしかったと気が付くような

そんな感じで、胸の奥の平穏をあじわっている。

 

というわけで、ようやく休みが終わって病院も開いているけど何も用が無くなってしまった。

休みの日に連絡って本当にこちらもイヤなんだよぅ  

まあ、具合が悪くなるのは診察日であってもイヤだけどね。(ほとんどの人がそう)

そもそも病院への電話そのものが苦手なんだけど、診察予約をよくよく見たら

循環器科と重なるその日は丸一日病院にいることになりそうでちょっときついから

予約日変更してもらえればと呼吸器科に電話したら、まあ、何回掛けても繋がらないこと~

休み明けのせい?それともお盆で他院がお休みになってしまうせい??

5回目くらいでようやく繋がって来週月曜日に入れてもらった。

電話が嫌とか言って、なくてはならない場所なのに・・・

 

 

 

休日外来でお世話になったとき 若い臨床検査技師の方が

たぶん緊張しているように見えてリラックスさせようとしたのか いきなり私の家族構成のことなど話だし

「ご家族はおうちに娘さんと旦那さんと、それから外に出ている大学生のお嬢さんがいらっしゃるんですよね?」

とか、まあカルテ見てきたからだろうけど個人情報詳しすぎ。

「○○先生ね(呼吸器科主治医)、あんなぶっきらぼうな顔して、あんまり愛想のない人ですけど

 患者さんの話はとてもよく聞いてるんですよ それにそれを忘れないんですよね」と主治医をほめる。

あれれ?私主治医の悪口なんか言ってないぞーーーー!

でもそうして主治医を褒めてくれると、なんとなくうれしい。

そう、嫌いじゃないんだよ。 でもね「(人の話)忘れますよ?ときどき・・」と、そこんとこは正確に訂正を。

しかも、後で考えたら娘が大学生だった時って・・・それはドクターAじゃないか!

そのカルテ書いたの現主治医じゃないじゃん

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆走

2025-08-10 16:51:25 | 日記

「でこ」に注意

(頭下げないとぶつかります)

 

大型連休始まりましたね。

子どもらが小さい頃、休みになるとどちらかが熱を出すので休日が不安だった。

休日当番医を巡り続けて診察券がカードゲームのように溜まったものだった。

それが、今じゃ自分事で 大型連休が不安に。

しかも子どもたちを連れて行ったように、どこの病院でもいいというわけではないとこがさらに不安。

 

という先週末

金曜日昼間はもう全然調子よくて お天気も良く気温もちょうど良く

庭の草刈りもビーバーでちょっとかけてからの~娘とショッピングセンターにも行って買い物し

まあ、どちらも短時間でササっと済ます程度だったんだけど

帰宅して夕ご飯作って食べて・・・そこまではとっても順調。

片付けはいつも通り夫、私はごろごろテレビ見つつスマホいじりつつ・・が?

なんかおかしい。胸のあたりがおかしい。バグってる鼓動。

でもこういうのは以前から(更年期あたりから)時々あって、それに最近心拍数が増えていたのは事実。

今年5月頃の体調不良というのもこれだったのだけど、心電図とってもらって特に異常なしだったんだよねー

 

ここ5年、スマートウォッチを使っているのは睡眠時間と歩数計が主に知りたかったからなんだけど

最近は心拍数も気にしてて、時々安静時でもマラソンした後のような数字が出たりする。

買い替えて3台目のスマートウォッチは超安物だから信ぴょう性にかけると思って、なかなか医師に伝えづらいんだけど

5月頃はバクバクする自覚と数値が一致するので訴えてみたというわけ。

で「血液検査で甲状腺機能も付け加えておきますね」と言ったはずなのに忘れ去られ~の、まあその後落ち着いてるからいいかとか思ってたんだよね。

 

で、金曜日の夜に戻ると、バクバクがいつもより強く感じ・・・しかも薬を変更して6日目。

もしかして副作用?とかと考えだしたらさらに増す不安感。

夜8時 連休始まる前夜とか もう電話するのも最悪じゃん。

それでも掛けてみたら案の定、最初の電話に出た男性に「なんで昼間に言ってこないかなああああ!!」と怒られる。

 

すすす・・・すみません。

 

で、代わりに出た看護師さんにも「救急で出来ることってないですよ!(専門の先生居ないし)12日朝外来に電話して!!!」といわれ

じゃあ、どんな状態だったら電話してもいいんでしょうか?と聞けば

「命に関わる状態なら!」ということで薬は絶対飲め!勝手にやめたらだめ!と念押されて切る。(切られる)

 

夏場、救急がめちゃくちゃ混んでることは知っている。先生不在もわかってる。

タダの動悸だったら私も我慢する。だけど 今この薬の副作用の説明書には「この状態になったらすぐ連絡を!」

という項目のなかに「動悸」があるんだよう~((´;ω;`)ウゥゥ

 

で、仕方ないから12日まで我慢してみようかと思い、お風呂もこわいのでシャワーで軽く流してすぐ上がったのに

パジャマに着替えたときに軽くめまい。すぐ就寝。何かあったらすぐ呼べるように夫に隣で寝てもらい

でも結局ほとんど寝られなかった。横になってもずっとマラソン状態で。

明るくなってからトイレにいって「あ?大丈夫かな?」と思った直後に目の前が真っ暗になってしゃがみこむ。

意識はしっかりあるし吐き気も無い。 

それでも立ち上がる度に膝から崩れるように力が抜けて立っていられない。

果たしてこれは命にかかわる状態なのか?

副作用かどうか判断するには心電図とるしかないなら、近くの元掛かりつけのあの病院へ行ってみようかとか思った。(土曜午前は診察日)

でも従妹に相談したら(ここが一番心強い)「それじゃ意味が無いから今の病院へ行って!」といわれて

前日夜の電話の看護師さんに再び連絡して、当直の先生とも相談してもらって「来てください」とOKもらったので

速攻で夫に運んでもらう。

 

病院付いたら皆さんとっても親切でしたそれだけでも涙出る。

こんなにめっちゃ混んでるし救急車はひっきりなしに来るというのに・・

内科の先生はさすがに忙しそうで「説明は短く!」って言われちゃったけどね

 

で、すぐ点滴されて心電図やらなにやらいっぱいつけられつつレントゲンもその場で撮って

脳の状態をその先生が診てくれて 病棟にいらした循環器科の先生が降りて来てくれて心電図とエコーみてくれたんだけど

ナイスミドルのドクターが腕組みしてずーっとモニターながめながらなにやら言ってる。

「うーん?」とか「こりゃあ だめだ・・・」とか  もう怖すぎるんですけど。

 

結局、問題のない期外収縮の不整脈で心臓機能も問題ない、でもその不整脈もここまで多すぎるとこれはもう薬飲まなきゃダメってことでした。(何かの数値もバカ高い)

でもタグリッソの副作用ではないので続けられます!!

ここ一番気になってたので、もうそれだけで「よかった~~~~!」ってなって

臨床検査技師さん(可愛い女子)が親切に色々話しかけてくれてた効果もあって 泣き泣きになってしまったよ(恥)

薬は持ってきていたのでその場で飲ませてもらいました。

 

点滴のおかげで帰るときにはフラフラも無くなって、心拍数も落ち着き、普通の心拍数ってこんなに楽なのねってかんじ。

 

結論。加齢です。(爆)

いつもいわれてた「期外収縮なら大丈夫」というのも長年続いてたらやはり気を付けなければならないそうで

これから循環器科の受診が増えたわ(呼吸器科と同じ日だった)

 

 

今日のお昼ご飯。 家でとれたなすとミニトマトのパスタ。トマトめっちゃ甘い

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2025-08-08 09:15:31 | 日記

8月5日 上田花火大会

 

三脚出すのがめんどくさくて手持ちカメラで大ブレ

座って膝の上に置いて何とか一枚

見下ろす花火だからできる技(技じゃないだろ)

 

 

久し振りの雨が降って、今朝の気持ちよい風。

ミンミンゼミが鳴いて いくつかの鳥の声もする。時折ウシガエルの「ぼっ」という重低音も聞こえてくる。

何もかもがキラキラ輝いて 植物の隅々にまでいきわたった水分が葉や花をピンとさせて かつしなやかに揺れて。

これぞ「the 夏休み!」って感じ。

 

タグリッソ6日目。 

少しづつ今まで食べられなかったものを試しているのだけど、今のところなんともない!!!

いや~、もうほんと今までセーブしてたことを今あらためて「大変だったなあ」って思っちゃうよ。

寝る前の3時間は何も口に入れてはならないことだって ほんとは普通にこのお年頃はやらないと思うんだけど

「絶対ダメ」って思うとなんだか緊張しちゃって、つい翌日の準備なんかで仕込みしてつまみ食いしてしまった時の罪悪感ったら。

こういうのも子供のころからの「決まりは守るもの」という気真面目さというか。

人生自分を縛ってきたものは自分・・と思うね。

まあ、食べ物の規制に関しては決まりじゃないんで、ただ単純にトイレで冷や汗かいてるのが大嫌いってだけなので。

牡蛎にあたっても食べ続ける人と、一度で懲りて二度と食べない人にわかれるようなもので

ちなみに、わたしは他人があたったのを見て生では絶対食べない。

石橋を叩いて叩き壊すタイプ。(笑)  まあ、やっぱり自分で自分縛ってるか

 

あーでもこれでアイスも食べられるかなあ♪ お惣菜も買ってこれるぞー!

でも夫の健康診断が元に戻ったら困るぞーーー! ってことで、ほどほどにね。

 

食事問題は解放されたんだけど、先頃の気温39度が続いた翌日の朝から寝起きの首周りが酷く痛くて。

寝違えたかな?と思ったんだけど、手指の痛みも寝起きが一番悪い。緊張性の頭痛も少し。

体がほぐれるまでに2,3時間。夕方には肩まわりはさほど気にならなくもなるんだけど。

で、調べてたらどうも熱中症でもそうなるらしくて、あーそういえばあんなことも・・と思い当たることもいくつか。

(排尿の色とかさ)

いまも寝る前にも水は飲むのだけど、薬飲んでた時はもっと飲んでたな・・とか。

思ってたよりも水分摂取が少なかったかも というわけで、昨日は意識的に飲んでみた。

肩こりは・・・・幾分良くなったような気もするけど~

枕もそろそろ買い替えかな(そっち) 

とりあえず、小掃除でもして体もよく動かそう。

天気予報では まだまだ30度越えが続きそうだしね。

 

皆様もどうぞお大切にお過ごしください

 

稲の穂が風に揺れている。

順調に育ちますように

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする