goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

木を伐る

2025-01-29 09:17:59 | 日々のこと

2階の窓からの風景

ここを自室にしていた時、朝はこの木に集まる鳥たちの声で目覚めるのが日課だった

 

 

この家に越してきたときに庭のあることが嬉しくて その年のクリスマスに夫が鉢植えのモミの木を買ってきた。

最初は鉢植えのままで2,3年過ごし、それが小さく感じられるようになったときに家の裏の狭い場所に地植えした。

その時は、そんな場所でも鉢植えよりもよほど広く感じたのに

 

すくすくと 木は大きくなるものだ

 

2階の窓と並んだ頃から「この辺りで止めないと・・・」と言い続けたのに、まあまあ~と放置してたらあっという間に

2階の屋根を超えて、根は家の土台に沿って横に伸びた。

鳥の声で目覚め、毎春の新芽の美しさに見惚れている夢のような時間は 竜宮城のようだったと今ならわかる。

 

で、もう この10年くらいになるのか?この場所では狭すぎると伐採を検討しはじめたのだけど

名残惜しさの方が勝って本気で業者を探すこともしていなかったし

夫が自分で伐るというのも阻止し続けた。 素人がこの大きさを伐るのは危険すぎる。

 

だがしかし、やはり田舎なので頼みもしないのに近所のおじさんが心配してくれて

「屋根を超える木があると家が傷む!」と言って知り合いの業者さんを紹介してくれたのが昨年末のこと。

他人が入ると事の進め方は早い 

連絡したら早速やってきてくれた人は、愛想もそっけもない小柄で年齢も夫よりかなり上のようにみえる爺であった。

一人で来られて、ざっと見まわして 「畑に倒せば早いし料金は安い」(上から少しづつ切り落とす方法は桁違いだそう)

とだけ言い、お願いするかどうかの返事はいつまでに?と聞くと

「おれがしぬまでに」という。 (゚Д゚;)

 

これって、どう受け止めたらいいんだろう気長に?それとも急げ? 

この超難問に、とりあえず中間取って「急がないので年が明けたらでいいです」と電話で返事をした(その方の奥様と思われる人に)。

 

年が明けても何の音沙汰もなく、さていつ連絡が?と思ってたら、一昨日「明日行く」と電話があり、えええええ?明日か~い??と

まあ、元々こちらもさして用事とかないけどさ

爺はこちらの都合なんか全く解してないらしい。というわけで、夫も娘も仕事休んで待機した。

 

紹介してくれたおじさん(昭和23年生まれ)が言うには「年寄とわけ―もん(若者)が二人で行くと思う」とのこと。

約束の時間ぴったりにトラック2台でやってきたその三人は

 

みんな爺だった。

 

いや、強いて言えば 私と同じくらい?ちょっと上?(絶対上!)くらいの若者が一人いたけどな。

夫含めた 4Gの集い

 

いや作業は早かったよ。さすがのプロ集団。 親方(最年長)はずっと壁にもたれて見てただけだけどw 

工事現場の車両が通りかかるときだけ「まて!」と指示するところはさすがだと思った。

 

あっという間に切り倒されて回収作業。 たった一本でも枝葉の量がすごい。

うちの本物の「わけーもん」を手伝いに投入。(若者の基準範囲の広さ)

 

34年の年輪。  伐ることに名残惜しくてならない「うちの若者」二人の意向で置いていかれた木材w

脂が多くて(薪にもならない)、どーすんだこれ?

隣の畑も後継者がおらず、いつ宅地になってしまうかもわからないことを考えても、今切り倒して正解だったと思うのはわたしだけww

それでもその場所にぽっかりと空が見えると 寂しい気持ちがあるのも嘘ではない。

 

 

寂しくても、その年輪見てると食べたくなるもの

無印の人気商品。横に添えた本物の年輪を間違えて口にしてはいけない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズルの一片

2025-01-23 10:03:16 | 日々のこと

池の氷が作り出す模様は毎日変わる

この日は水玉模様

 

 

大寒から暖かい日が続いてる。 うちの前の池は今日もうっすら凍っているのだけど昼には溶けてしまいそう。

 

昨日 zoomでのインタビューが予定されていて、時間を夜か昼かで迷って つい いつもの環境を考えて午前にしてたら

なんと前日に池の耐震工事が家の真裏あたりで始まってしまい、その爆音と振動がこの古屋ではふさぎきれないことが判明。

重機で堤防を突き固めているから ガツンガツンっ、どしんどしん、移動するたびドドドドドドドドドドドっと

MRIの中よりひどいのよ。

どうしよう、今更の時間変更?夜にする?もっと後にしてもらう? あーそれも嫌だなあ・・・と迷うこと数分。

玄関から飛び出して、現場監督のもとに走りました。(初対面)

「すみませんが、明日の10時から一時間だけ工事止めてもらえませんか?何ならあっちのほうで作業してもらうのは構いませんので」

と、家の反対側を指し示す。 

 

全く個人の都合で工事を止める!!  

まああ、気弱なわたしにこんな図太い神経どこにあったん?(嘘)

 

そしたら現場監督さん「いつも申し訳ありません、そういうことでしたら止めます!そちらが終わったらまた連絡ください!」って快く了承♪

 

いや~やっぱり言ってみるもんだ♪

うきうきのわたしに家族は若干冷たい視線でしたけどね。

おかげで本来の静か~な環境の中で無事終了しました。終わってすぐお礼に差し入れ持って連絡しに走ったら

監督さんニコニコしながら「また何かあったらいつでも言ってくださいね~」と言っていただき、こちらも深々と頭を下げました。

 

今日は朝からMRIの騒音以上だけど、全然気にならない(爆)

問題解決はやっぱり良好なコミュニケーションだよ。ま、行き過ぎたそれはそれで問題起こすけどね。

何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。

 

それはともかく、インタビューの件はここ数日頭悩ましていて。 悩ます?というか、そういうのって考えだしたら

どんどんまとまらなくなるので、最終的に考えるのを止めるということが多い。

まあ、何かしら考えておけば その場でなんか出てくるだろう?くらいな 超いい加減。

原稿があったら逆に読む方に気を取られて早口になっちゃうので。 高速音読

 

月曜日の病院へ行った帰りに百均でジグソーパズルを買ったので、それをやりつつ考えてたんだけど

考え事って、こんなパズルや単純なゲームやってるときが多い。

 

ジグソーパズルて、娘たちがまだ小中学生の頃ブームがあってそれ以来かなあ。

百均のでも300ピース、これ最適なサイズね。多すぎてもやる気なくすから。

 

見つからなかったピースが、ふっと当てはまってぴったりとおさまる瞬間の快感たるや

ああ、これだ! 自分の思いにぴったりとあてはまる言葉が見つかった時と同じ感覚。

何も考えないようでいて、たぶんずっと頭の中で私は言葉を探している。

夕べ完成。 すっきり~~~~~!

インタビューのほうなねえ。 大概、終わったとたんに自分の言ったこともほぼ忘れるんだな。 

支離滅裂で無けりゃいいんだけど(苦笑)

 

 

今日は午後から病院、呼吸器科の診察。 

さて。結果はいかに。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2025-01-20 11:04:55 | 日々のこと

朝日に透けるもふもふ

 

なんなの?

 

 

大寒で始まりの今週。

先週が寒くて部屋の中でも四隅から冷気がじわじわ襲ってくるような感覚だったけど、まだ最低気温はそれほどでもなかった。

本当に寒いと外気はマイナス10度を超える。今年はまだそんな寒さじゃないので。

 

なにが驚いたって久しぶりにガソリンスタンドに行ったら 現金レギュラー194えん ってなんなの?

灯油がかつてのガソリン代くらいしてるし・・・

何でもかんでも値上がりしてて ちょっと感覚がマヒしてたけど そうか寒さを強く感じてたのはこのせいか?

寒いのは部屋の四隅じゃないわ フトコロからだわ ( ;∀;)

 

というわけで(でもないけど)熱量は自助努力、これまた久しぶりに散歩した。

ここのところ一日5000歩も歩いてない。しかもこのカウントは腕の動きでもカウントしちゃうからかなり怪しいしね。

 

日が長くなりました。

太陽活動はまだ活発中なので、日差しさえあればぽかぽか。 歩くとわかる筋肉の衰え! 

 

今週はいろいろ予定があって(自分比) 

本日はMRIです。 ヒートテックは着ていけません。時間は午後4時なのでお昼ごはん抜き。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと工夫

2025-01-17 10:17:18 | 日々のこと

今朝も丸まってるカモたち

 

 

上空はぽっかりと晴れているのに、このまわりの雪雲から小雪が吹き付けてくるという

放射冷却と寒気のダブルパンチ

 

 

免許の更新という大仕事をやっつけてからというもの 何もやる気が出ない。

もう こんなのが大仕事ですからね。ほんと。

掃除機をかけたいと思ってるんだけど こたつまわりの猫が阻止してるので、猫の言いなりになってるし

ストーブもいったん止めて、またつけるのじゃ熱効率が悪いしねって 

言いわけはいくつでも思いつくんです。もう言いわけの天才か!ってくらいに。

一種の脳トレ。

 

で、まあその何の生産性もない脳トレもいかがなものかと、違う方向で使ってみることにして

この2,3日は、ちょっとした洋服のリメイクをいくつかしてて

そのうちの一つ「着心地の悪いセーター」(娘の)を加工。

いきなりafterね。  襟と袖を取ってベストとスヌード(腹巻にも可)に変更。

ブークレの糸がほどき難くててちょっと難儀したわ

 

襟が大きすぎて袖幅がきつすぎて、ただただ肩の凝るセーターだったそうで。

ほんとは買う前にそのあたり判断してほしいけどね、着てみないとわからないこともあるし。

で、買ったけどすぐ捨てるにはもったいないし。(と言って、数年タンスの肥やしだった)

ベストに直して着てみたらこれが予想外に暖かいのでお下がりにもらいました。

 

他には、自分のワイドパンツをサルエルパンツにしたり

やはり襟が窮屈なセーターも襟周りを直したりして・・・

やってみればすごく簡単なのに、長いこと「これ変!」「これきつい!!」って思いながら着てたのだからあほみたいだわ。

 

でも、生活するうえでそういう「ちょっとした不便」ってたくさんあるし

これから年取るほどに、身体的に「不便」は起こってくるんだろうと 

年末に自分用誕プレにお財布を新調したのね。 小銭の取り出しやすさを基準に。

ところがさ小銭は取り出しやすいのだけど、他のカード類や紙幣が入れずらくて・・・・

 

・・・・・・っち (-_-;)

 

使ってみないことにはわからないわ。

まあ、これから「ひと工夫」を脳トレにするよ。 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇の日

2025-01-11 09:41:48 | 日々のこと

しっかり寒い朝

しっかり手振れ

頭の向きがわかりません

 

風が強かったために結氷はしなかったけれどしっかり寒い。 これぞ1月という感じで冬本番。

こちらは雪の少ない地方だけど、娘は来週雪の多い地域に出張らしい。 本人は美味しいご飯だけを楽しみにしてる。

とにかく無事であれと願う。

 

昨日は気持ちよく晴れて、年末年始引きこもっていたけれど いい加減にどこか出かけたくなって午前中は道の駅と直売をはしご。

長和の道の駅

丸子の直売「あさつゆ」

どちらも平日なのでそれほど混まないけれど、「あさつゆ」は人気店なのでそこそこお客さんが絶え間なく~という感じです。

スーパーのようにきれいな野菜というのは少ないけれど、路地のほうれん草とか味がギュッと詰まってそう。

 

昼には帰って、そのまま体調がいいし、娘が午後時間があるというので付き合ってもらって 免許の更新へ。

前回は5年前。

 

 

5年は長いか? | やわらかな 日々

子どもの頃のガラス窓みたいな氷自動車免許の更新時期がやってきて、先月からそわそわ。こういうのって、前は誕生日挟んで一カ月?だったのが今は2か月になって余裕...

やわらかな 日々

 

5年は長いか?って?  長かったよ。(笑)

この後、ずーっと不調を訴えてる日記が続く。思えばあの頃が一番体調しんどかった。本当に医療に感謝。

で、免許のほうだけど、そんな不調の私が証明写真に見事に表れてまして

もう安全運転で絶対に誰にも見せないんだって誓って、無事に誰にも見せずに5年! まあ運転もしてないけどw

それにしても、ほんとにひどい写真で、5年てこんなに老けるものか?といろいろ分析した結果

写真撮った場所が悪いし(路上のセルフ写真)姿勢(猫背)も服装(暗い)も化粧(しない)とすべていい加減過ぎたと反省。

 

で、今回はもうちょっとマシにすべく、あらゆる対策をね(娘にいちいち確認とって)

「口紅とか持ってないんだけど、強く噛み締めたら血行よくなるからこれでいい?」と聞いて

「あほか! マツキヨあるからそこで安くていいから買ってこい!」言われて、これだけのために500円の口紅買って。

肌補正が+100円で出来るセルフ証明写真機で撮りました。横に娘がいてくれてあれこれ指示されて~

 

肌補正すごいです。シミがありません(見えません)

で、前回より若返ったか?ってか?

まあ。 5年は長いわw   そこそこ年相応だと思われるが、前回ほどのしょぼくれた感じはないかもしれないのでこれで良しとする。

 

写真を撮った場所(もうじき閉店のモール)から最寄りの警察署が近いので、撮りたてほやほやの写真を持っていざいざ。

入口に「免許の更新は自動受付機があります」と大書してあって、まっすぐ入っていくと

椅子に腰かけたおじさんが勢いよく立ち上がって

「免許の更新ですか?」と大声で呼ぶので「そうです」と答えると 隣の機械を示して

「こちらが自動受付機ですが、私がご案内いたします!」と めっちゃ張り切ってるやん。

操作を懇切丁寧に教えてくれて、個人情報のところではひそひそ声でささやいて、出てきた書類の提出場所(すぐそこ)も3回も教えてくれた。

 

自動受付機の意味!!!?

 

何でも、この機械が先月導入されたばかりだからだというけど

私の後に来たやや高齢のおじさんに対しての説明があからさま塩対応なのに笑う。

 

写真確認の受付の方に、写真が強烈な反射で全体がしろっぽくて「これじゃ写りが薄すぎます」て言われるかと思ったけど

マスク外してと言われ、写真と確認とって無事に受理されました。

その後30分のビデオ見て、すべて完了。  

また安全運転心がけて、誰にもこの写真見せないようにします(違)

 

夜になって、娘が新聞見つつ「今日1月10日は 110番の日なんだ!」と教えてくれて。

そんな日の警察署に行くwww 

(確か前回も同じ日だったと思う)

 

 

 

先日、机の引き出し片付けていたら、免許の写真がほぼすべて出てきた。

並べたら一目瞭然  5年ごとの変化がありありと・・・・・(゚Д゚;)

二十歳すぎたら還暦までなんてあっという間だったけど

 

何度も言うけど 長いよ、ほんと5年は長い。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする