車を洗うと雨が降る
ってことない?
雨乞いのため3台洗車
全国ニュースにもなってしまった当地の山火事。
本日午前11時ごろ鎮火した模様。 よかったよかった~
同じ市内とはいえ、うちからは山二つ向こう側。 一昨日、買い物から帰宅中に南の空に煙か?雲か?みたいなものを発見。
夫と「あれは煙だろう?どこらへん?」と探したけど、近くではない様子。
こちらで煙が見えたのも その数時間だけなんだけど まさかあんなに広がってたとは・・・
そろそろ農作業準備を始めようかという時期なので野焼きする人いるのよね。
ニュースにもならない程度のボヤ騒ぎだけど あちこちで続いてる。
うちも、この時期少し燃やすことがあるけれど、この乾燥続きと風の強さから絶対やめた方がいいと
先日の薪ストーブ使うのも止めた。どんなに注意して焚くよりも、燃やさないことが一番。
本当にそろそろ一雨欲しいなあ。 明日からの予報に期待するわ。
6冊もまとめて買った書籍だけど、どれも軽いエッセーみたいなものなので、あちこちに置いてそれぞれの場所でちょっと開いて読むというかんじ。
小説みたいのはじっくり座って時間かけてじゃないと読めないのよ。(もともと読むのが遅い人)
エッセーなら病院の待ち時間に持っていくのもいいしね。
そのうちの一つ、佐藤愛子さんのお孫さんの書籍も。
佐藤愛子というと「血脈」を図書館で借りて読んだのと、最近映画にもなった「90歳、なにがめでたい」の2冊しか読んだことがない。
昔はテレビに出ていて何やら元気よくしゃべるおばちゃんのイメージ。
まあ、『血脈』を読んだらどんな過程(家庭)でああなったのかと分かった気がした。
その血を受け継ぐお孫さんが、大作家「佐藤愛子」ではなく、「うちのば~さん」としての最近の様子や、ご自身のことを書いておられて
ふつうだなと。(笑) いや、血脈だって出てくる人皆破天荒ではあるけれど、あまり普通のうちと変わりないなと思ってたけど。
『認知症になると性格が変化するというが、祖母はもともとかなりきつい性格で、それが丸くなるとかそういうことはなく
むしろ先鋭化したような気がする、より怒りっぽく、より我儘に、より感情的になった』
もうこれは誰だっておなじだろう。まさに、うちのばーさんもだ。
ただ、ここを通り過ぎるとその怒りっぽさも我儘も感情的もすべて消えることがあるけど、その時はすべてを忘れたときだと思ってる。
ま、その普通の生活が面白いって思えるのは、外部の人間が見たときと、長い時間が経ってからなんだろうけどね。
文才があれば、うちの一族だって三部作が書けるくらい話題にゃ事欠かないよ(笑)
今日は老々介護の日(爆) 低糖質高たんぱく塩分控えめに悩むともういつも同じになってる気がする。
お稲荷さんのお揚げの味付けは市販なのでどうしようもないが、中のご飯は酢飯ではない。
全体が薄味で寝ぼけた弁当になってもいけないので、市販品もたまには使う。
夫と二人分。 一応、明日のひな祭り気分を加味したつもりw
桃の花を買いに行ったら、桜しかなかった。
猫柳は少し前に買ってきてあったもので、枝ものばっかりで根元がさみしかったから、何かないかな?と思って
まだ庭には何も出ていないし・・・と見まわしたら、白菜の根元を縁側に見つけたので拝借。
毎年。鍋に白菜使うと切り落とした根元を水栽培する女子がいるのだ。(そうして毎年縁側が菜の花畑になるw)