goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

ほんとは小心

2025-03-18 09:34:01 | 日々のこと

注目すべきは真ん中(ちょっと下)の丸いとこ

 

なんだこれ?な写真ですが、昔の梅酒とか入れるような広口瓶。

夫実家からゴロゴロ出てきて(中身入りで)ので、洗って花瓶にしたりいろいろに使ってるのだけど

よく見たらガラスの中に気泡が幾つも入っているのがあって、透かせて撮ったら景色がきれいかな?と思ったけど

思った通りになんかになるはずがない、しかも透けて見える場所ががらくた置き場w &猫付き。

 

ガラス瓶も今なら こういうのは出荷されないと思うので昭和だよね。工場生産じゃないのかなあ?

氷河の氷に閉じ込められた空気が何億年前とかで、一時期話題になったけど、これの中の空気は昭和。

戦後なのか?もっと前か?

 

 

三寒四温、先日のイヤに暖かい日あたりから不調だったけれど、気温が下がって復活。

ちょっと寒いくらいがちょうどいいかも。

 

子どものころから「のうてんき」な顔してるので「悩みは無さそう」といわれ続け、

大人になると「なまいきな」とか「かわいげのない」に成長し、ちょいちょいとシバかれる。

OL時代が最悪だった。 

転職したてに、お局に給湯室で「こっちは教えてやってるのになんでそんな『解ってます』な顔するんだ!」って

ねちねち怒られて・・・って ひどくない???(笑)

ま、確かにね。経理って前職場で実務経験してるんで、いまさら帳簿の書き方なんか教えてもらってもね。

「なまいき」というか正直に顔に出ちゃうタイプなのかも。

そこはやっぱり「お姉さま♡こんなに丁寧に教えてくださってホントにうれしい~」って顔すればよかったんでしょうね。

 

若いときは、そういう年長者に対しての「甘え方」を知らなかったので損ばっかりだったかも。

「甘え下手」は今でもそうかもだけど、甘えるような年長者がもういないわっ!ってか、

年長者が甘えてくるわww (入院中の日々)

 

それはともかく

 

強がりっていうのは「小心」の裏返しであって

優雅に泳いでいる風で、水かき全速力で逃げてる「カモ」みたいなものなんですよ。

でも、それが「悟ってる風だね」といわれることが疑問だったのだけど

正岡子規の「悟りとは、いかなる場合にも平気で生きている」という言葉によれば

そういうことかとも思うんだけどさ

カモだってよく見てみなよ  結構「必死な顔」して逃げてるからww

 

ちょっと見の顔で決めちゃダメよ。

 

と、それが言いたいばかりに長々と書きました。

 

 

キンカン という柑橘があまり好きではなくて、特に煮たのが苦手だったのに(ママレードも同じく)

最近目覚めて「甘煮」にしている。今季最後の甘煮かも。

コーヒー(カフェインレス)のお供にするとおいしい~ 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題3つ

2025-03-15 14:50:31 | 日々のこと

さんしゅゆ 開き初め

 

植物は正直だから、気温が高ければすくすくと伸びて花も咲き始め、翌日寒ければまたじっと待つ。

人はダメだな。天候にやられっぱなしだ。

鼻水もとまらなくて「花粉症じゃないよ」ってもう何年も言ってるけれど、こう毎年この時期に不調があるなら

認めちゃった方がいいのか? 

Pにラインで「調子がいまいち」といったら 「毎年それにやられてるやん・・・」とにべもなかった。

まあ、植物だって黙って耐えてるわけでもなくて「いやー・・かんべんしてほしいですわ~」とか

ぐちぐち思ってるかもしれないよね。       え?思うんか? 

 

 

夫が先日、市の健康診断をしたのだけど、その結果を昨日聞きに行ってきた。

帰る前に「何か買って行こうか~?」とか呑気なラインが来たから、ああ何でもなかったんだなってわかってたけど

思った通り、なんともなくて血圧を少し指摘されたくらいだったそう。

前年よりもいろいろの数値が良くて「奥様のお料理が素晴らしいのですね」とほめてもらったそう。

(優秀な保健師さんの目の付け所)

「カップラーメンなどは・・・」と栄養指導で必ず例に出すであろう文言に

「あ、カップラーメンはこの1年で丸々一個って食べたこと無いんですよ、いつも妻と半分こしてるので」

と余計なこと言う夫。

保健師さんはそういうことを聞きたいんじゃないと思うんだよね。 

それに。実際は「半分」にかなり不服そうな顔するくせに、何アピール?? 不満?恐妻?それとも仲良し夫婦?

 

あ、ちなみに半分こは仲良しだからじゃないです。

カップメンてたまーに食べてみたくなるんだけど年齢的に二人とも一個はきつくなっただけです。

 

まあ、どうでもいい話でした。

 

 

推し漫画の話。先日発売になった新刊は「ミステリーというなかれ」

ドラマになったり映画になったりして、あまり興味のない方には「まだ続いてたの?」って思うかもですが

原作のほうはドラマや映画とかなり内容が違うので、まだ道半ばというかんじです。

伏線回収いつはじまるんだ?と、最近の連載漫画ってほんと長い。迷宮入りはしてほしくないわ~。

ネタバレになるので詳細は省くけど。

今回のよかったのは「寂しさ」について。

 

「寂しい」というと、だいぶ昔

身内に「寂しい」をやたらに言う人がいて 

それが私に対してどうこうしてほしいということなのかと、わたしには気の滅入るワードだったんですよ。

でも その時の私は寂しさなんか誰の中にもあって、しかもそれは他人がどうすることもできないもので「一人で抱えていく」ものだと思っていたのね。 

だから「寂しい」といわれると「ああ、そうなのね」くらいしか返事できないでいたので

たぶん相手はわたしを「冷たい人」だと思っていたと思います。

 

時が過ぎ、先日のインタビューで私は「お別れが寂しいだけだ」と話しました。

これ、あれだけ「気の滅入るワード」だったのに、なぜかそう思ったのよ。 

ただわたしは、だから誰かに救ってほしいとは思っていないことは確かで 

「自分で持つ感情」として「かなしい」ではなくて「さびしい」を選んでいました。

どうしてそうなるのかの説明はつかないのだけど

 

その説明が 漫画でなされました。 (わーい)

 

人生の中で一度も「寂しい」と思ったことのなかった主人公が 

初めて誰かを好きになって 別れることになった時 やっと「寂しい」という感情を経験し 

なにごとも 「考える人」の主人公が

「寂しいのは・・・・・・楽しかったということだ

  だから  寂しいは いいことなんだ」 と結論を出すシーン。

 

なるほど

「百万回生きたねこ」にも通じるものがあるね。

「さびしい」と「かなしい」は似ているようで違うのよ。

 

特に深く考えもせず「悲しいんじゃないんだな、寂しいんだよ」と言葉チョイスした自分。

人生楽しんでるようです。(継続中)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引きこもりの日

2025-03-12 16:28:46 | 日々のこと

好きすぎる景色

 

写真はいつだったかな?最近であることは間違いないけれど。

今日はどんよりな一日。気温高めが調子くるっちゃうなあ。

 

一昨日の味噌作りで、左腕に力が入ったのか筋肉痛。

夜が遅いのに、早く目が覚めて寝られず寝不足の朝。

たいして寝てないのに起きたらくっきりと深い寝皺がほっぺに3筋もついててん。

夫が全然気が付いてないのに(顔なんか見ないから)

「これ、寝皺だからな。本物のしわじゃないからな」とか わざわざ見せて、今日は一日どこにも出ない!と決めました。

ええ、もう一度ついちゃったものは簡単に消えてはくれませからね。

 

午後に少しだけ散歩。空気が柔らかく、木々の芽がほんの少しだけ緑色をみせているけれど春のウキウキ感はない。

鳥も囀らないのは、そんな気分じゃないんだろうと、自分の気持ちをそこに重ねてみたりしてね。

 

夕べ、ワンステップ動画が配信になりました。

なんか、自分の口癖というか話癖? そういうのがすごく気になる(恥)

実は収録当日頃、裏の池の工事がよりによって「うちの真裏」で行われていて振動も爆音もすごくて

前日に現場監督さんのところに走って「1時間だけ(工事)止めてもらえますか?」と交渉しに行ったのでした。

快くOKしてくださったので、収録後リポDをひと箱抱えてお礼に行きました。

 

うちでは「リポⅮひと箱で作業時間を買収した女」と呼ばれております。

 

 

今夜後編が公開されるようです。┐(´д`)┌

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごり雪

2025-03-05 10:50:25 | 日々のこと

ぴんぼけ

たぶん、ヒヨドリの集団

 

暇なので散歩。 カメラを持たずに歩いているときに限って、あんなのやこんなのが現れて「ああ・・・・」と思う。

今日はシロハラもジョウビタキもすぐ目前にいたのに・・モズに至っては1メートルくらい先の枝にいて

しばし目を合わせてしまったわ。鳥もカメラを向けられるのを嫌う。

何も持っていないと同類みたいに同じ空間にいても逃げない。 下心が見透かされるんだな。

 

広い道の雪はほぼ解けて、今日は雨。 風が無いせいか寒さも感じない(気温2度)

ゆうべ、薬師丸さんが出るっていうので国営放送番組をみた。

あまちゃんの歌、懐かしかった♪ 

ほかに、おかあさんといっしょの「うたのおねえさん、おにいさん」が出ていて

その中に、ひろみちお兄さんがいてびっくり。

たしか、大変な病気をされて まだリハビリ中じゃなかった?

でも、どこにもそんなことを感じられないような動きを見ていて、歌の懐かしさとの相乗効果でなんだか泣きそうになった。

 

闘病とかいう言葉があまり好きではない。

なんだか『闘』という文字に体育会系をイメージしてしまうのか、そして勝負事が嫌いなせいもあるw

しかも、私はその「負ける」が嫌いなんだろうよ。スポーツ音痴なくせに負けず嫌い(苦笑)

そもそも闘いたくない。 勝手に闘わされたあげく「負けた」なんてもっといわれたくない。

病気だってなりたくてなったんじゃない。受ける気もなかった勝負をさせないでよって思う。

じゃあその治療は何してんだ?ときかれたら?

そうね。 「向き合って交渉してる」ってことにでもしようか? 

駆け引きではない共存。 どちらが敵でもない。同じ体の中にいるだもん 全部アタシだ。

 

 

 

番組冒頭で、イルカが「なごり雪」を歌ってた。 彼女の声は変わらないねぇ

そしてこの歌を聴くと、変わらない想いがこみ上げる。

 何年経っても。いくつになっても。

 

一昨日からの この雪も、3月だから「なごり雪」 

ちょっとばかり派手な降り方だったけどね。 

あと数回はあるんじゃないかな。 

きっとすぐ融ける。

 

この方も、もう少ししたら北に帰る

最近は大陸まで行かずに、この近辺の標高高いとこで繁殖するのもいるらしいけど、横着ものじゃないよ

賢いんだww

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨乞いの効果

2025-03-03 14:20:48 | 日々のこと

洗車の効果がありました(違)

3月の水墨画の景色

 

なんだ3月から毎日書くようにしたのか?って・・・そんなことはないです。きまぐれ

 

大雪になりました。夜中の雨は朝の8時ごろから雪に変わって昼過ぎにかけて猛烈に降りました。

それでも春の雪なので、すでに屋根から落ちる音がする。

空気にも湿り気含んで、深呼吸が気持ちがいい。

うらうらと雪の中を歩いていると会社の若者の運転する車が止まって、窓を開けて「なーにやってんの!?」と聞かれる。

「さんぽ♪」と応え、「ころばないでよー!」と言って去っていく。

ちょいちょい、元職場の人たちとすれ違って話しかけられると、まだ私の居場所がそこにあるみたいな気がする。

無いけど、ある。 

彼らの心の片隅に ある。

 

 

性懲りもなく患者会のインタビューに答えて、近々お目にかかれるようです。(だれによ?)

夕べ、何気にワンステップブログを開いて自分の顔見てびっくりしました。

録画したのが少し前なので、いったい何をしゃべったのかをほぼほぼ忘れておりましたが。

まあ・・・・

 直球なこといってました。

 

時々、こういった超ストレートというか

身も蓋も無いわ

という物言いをしてしまいます。反省

あ、まだ予告ですw 覚えてないので他に何言ってしまったのか、めちゃくちゃ不安ですw 

 

ご覧になる際は、薄目で耳をふさいでご覧ください。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする