goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

休日

2025-04-13 10:09:36 | 日々のこと

すみれにさくら

 

雨の日曜日

会社に行っているときなら「せっかくの休日に雨だーーー!」と叫んでいるところだけど

今日こそゆっくり過ごそうw

 

ここのところ春の陽気に浮かれすぎて動きすぎ

遅れて出てくる筋肉痛なのか?それとも筋肉がついてきたのか?ふくらはぎが固い。

『痛い』じゃないの、固い。うっかりすると攣ってしまいそうな感じがしている。

それほど歩き回ったわけでもないけれど、午前中出かけて午後は庭仕事って感じで

庭仕事は立ったり座ったりスクワットしてるみたいだしね。 

まあこれしきで筋肉痛とか日ごろ運動が足りなさすぎってことかもね。

 

とはいえ、庭の植えたばかりの植物にも、人間の休息にもほどよく雨の日はありがたいw

撮りためた写真の整理などしている。 

ほとんどの写真なんか後で見返すことあるのか?って常々思うんだけど、見返すのなんか こうして整理するときくらいなんだよね。

で、見始めちゃうと「あーこれこれ!」なんてことになって、全然進まなくなるのが「写真の整理」

で、結局なにもせずに閉じるってのがデフォ。

ぐーぐるさんが「容量一杯でーす。メール受信できませーん」って開くたびに表示してくるから

あたしはさぶすくやりたくないんですよ・・とつぶやきつつ、とりあえず消せるとこから削除したり、ハードディスクに移したりしてみる。

片付けられないものをただ段ボール箱に詰め込むみたいな作業。

箱に詰め込んだら「もう見ない」って これもデフォ。

 

わたしにとって写真というのは、記録としての写真と、表現の手段としてのそれがあり

ほとんど記録が多いのだけど、それでも「ああ・・」と思った時にとりたい一瞬があり

ほんとはそれは「しまっておく」ものじゃなく、外に出してみたいものでもあるんだな。

インスタとかブログとか、まあそういう意味でも続けているのだけど。ただの自己満。

 

 

空がきれいだーーーー! ってそれだけでも誰かに言いたいときってない?

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじゃないの

2025-04-06 09:35:51 | 日々のこと

ここは穴場ですw

 

一日遊び倒しはさすがに疲れましたw (ちょっと違う)

最近で9000歩超えで歩いたことなかったので 翌日はブログ書いた以外なんにもできなかった。

これから桜巡りするぞー!と意気込んでいたけど、ほどほどで行きます。(くじけるのは早い)

 

記憶旅のあと松本城に移動 友人と待ち合わせしておしゃべりもしてきました

まあ、すごいのが観光客。 平日だしそれほど人はいないだろうと予想したのは間違いでしたね。

シャッターチャンスはすばやく!立ち止まらずに!! 押されて堀にどぼんしないように!!!

日本人を探すほうが難しいくらい海外の方がいらして外国語しか聞こえてこない

いたるところ修復中の松本城がハリウッドの張りぼてなんじゃないかと思ったわ 

 

で、風も冷たいし場所を変えようと、隣の市役所の最上階にある展望台に避難。(上の写真)

いろいろ細部は見ないことにしてww めっちゃいいよここ。超穴場。夏は暑いらしいけど(笑)

こんな角度で見たことなー――い!

360度ぐるりと松本市内を見渡せます。お天気が良ければアルプスも一望だろうなあ。

と、ここでしばしおしゃべりしてから解散、夫を駐車場に残してきたのでね、ちょっと仮眠できたのでちょうどよかったです。

夫も無理の効かない齢になりましたww(翌日の体力はよほど私よりあったけど)

 

翌日にはお隣の奥さんが待ち構えていて(笑) 

今回のセカオピの結果を心配してくれてたんだけど かいつまんで説明したらほっとしてくれました。

普段いろいろ話してるので、彼女はセカオピの意味を知っているほうなんだけど、それでも勘違いしてることもあるのよね。

というか・・・

セカンドオピニオンを正しくわかっている人ってどれほどいるんだろう?

まあ、健康で病院に行くことなどほとんどなかったときは、わたしだって全く知らなかったし

せいぜい「そこの病院(医師)が信用ならんから別のとこ行こうかな?」みたいなときに使う言葉だろうと思ってたよ。

 

え?だから行ったんだろうって?

あー     チョット???      (∩´∀`)∩

 

いえいえ、そんなこと無いっす。(真顔)

セカオピは、あくまでも「他の先生の考え(見解)を聞きに行く」だけなので

転院とかそういうことを目的としません。相談するときもそれを話しに出しません。

☆主治医の先生に「セカオピに行きたい」と言って「やめてよー」とか「俺の事信用しないんだ~」とか言ったり思ったりする先生はいません。(断言)

依頼して「今までの治療経過のデータ」や「紹介状」を書いてもらってから行くことができます。

それらを見て、そこの先生はどう思うかを聞くのです。(セカオピの時に診察やレントゲン撮ったりしない)

 

医者も神じゃないからこれで絶対って思ってないし、自分の治療方針がすべてとも思ってない。

医療者の人もさまざまな経験を知りたいと思ってるので むしろ「違う意見聞いてきて~」とも思ってるのです。

(まあ、よほどプライド高いとかそういう人はわかんないけど、そういう医者だったら嫌かもw)

多くの日本人は今付き合ってる人との関係性を重んじるので☆印のとこを気にする方が多いのね。

特に「高齢者」とか。(笑) 「せんせい」と呼ばれる人が「先生」だった時代の名残かしらね?

(そのくせ、その先生が気にいらないと内輪でボロクソいうんだよ。それで病院全部の評判が悪くなっちゃうんだよ!地元の人しか行かない病院てほんとそこんとこ!怒)

 

というわけでセカオピと「転院」は全く別なんですよね。

仮に「転院」を選んだって、それはそれで堂々と「転院したい」って言っていい。(ちゃんと言って今までのデータもらって行こう!今までの治療や検査を無駄にしないように!)

お年寄りって、先生に遠慮してこっそり別の病院へ行って また1から始めようとする人もいるからびっくりよ。

あんな大変な検査をまた1からって、そっちが大変と思うけど・・

まあ、どういうことでも選ぶのは自分です。

 

同級生に「セカオピ」行ってくるよーと話したら「じゃ今度はそっちに通うんだね?」って聞かれたけど

そうじゃない。

わたしはまだこっちの病院に通うよ。主治医がんばれ~(笑)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月

2025-04-01 09:28:00 | 日々のこと

じゃがいもの植え付け完了

みけこさま 喜びの舞?

 

 

ずっと前に畑を借りたばかりの頃、前の田んぼのじーさまは「ジャガイモは3月26日だ!」と言い切るのに

隣の田んぼのじーさまは「地温が上がらないことにゃ早く植えたって意味がねぇ!!」と

いつも真逆のこと言うので、二人に監視されてるビギナーの私たちはどちらの言うとおりにすべきか悩んだものでした。

敵対してた二人ともお空に行かれたので、今じゃ上から「ああ。俺の言うとおりだ!」と見てるかもしれないw

 

桜が咲いて散るころまでは天気は安定しない。

さまざまな芽吹きがあるのに、遅霜はだいじょうぶだろうか?とか心配したり

行事が重なったり、何かしらがスタートしたり、その間に桜の開花を気にしたり・・・

早春は気忙しすぎて あまり好きじゃなかった。

 

この4月から、夫も仕事を減らして週1会社に顔出すくらいにしたそうで いよいよ夫婦二人で隠居生活w

とりあえずは畑仕事を頑張ってもらおう。と思ってる矢先に雨。

 

余裕があるのと、3月末の気温上昇のせいもあってセーター類をすっかり洗って片付けたし

タイヤ交換も済ませてしまって(ちょうど点検や車検があったのでついでに頼んでしまった)

今週天気予報で雪マークが出てるのをみて、何でも早めに済ませりゃいいってもんでもないなと苦笑い。

まあ、それでもすぐ融ける雪だから大方大丈夫だろうと思っているけど、今朝が雨だったのでほっとする。

山の上も雪でなければいいなあ~。降らないで~。

 

入社式も入学式も寒かろうなぁ。 

もうそういう心配が全然なくてw でも、新スタートの雰囲気だけは伝わってくる。

それはそれで悪くはなかったと思ったりする。気忙しくても少しだけわくわくしていたのも確かなんだろう。

そこに戻ることはないけれど、戻らないからこそしみじみと懐かしむのがまた良い。

お疲れ過去の自分w これからはもっと早春を楽しむわ。

 

 

うぐいす初鳴き

膨らみ始めたつぼみは少々の寒の戻りには負けていない。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温29.6度

2025-03-28 09:44:40 | 日々のこと

一足飛びの春

 

気温だけなら「夏」

 

いや、もうおかしいでしょ?な気温でした。

夜中に雨が降ったようで、今朝は空気もすっきりしてたけれど日差しが突き刺さる。

地面の緑色が急に濃くなって まだ固かった各種つぼみも、水分含んだスポンジのように膨らんだ。

 

これで明日の気温は10度だっていうし、何なら翌朝の気温はマイナス1度って予報が出てる。

 

だまされるなーーーーーーー!!! と各方面に向かって叫ぶわw

とりあえず、自分の体に訴えとこ。(家の中はエアコン効かせたように寒いままだしね)

 

 

2月から考え続けたセカンドオピニオンも急速に話が進んで、

月曜日に申込書を書いたら水曜日には相手先から各種書類が届きましたと電話がかかってきた。

主治医、仕事早かった!ww 

水曜日は担当の係りの人から確認事項があって、翌日には担当の先生の日程を連絡してもらえたのであっさり決まった。

来週4月3日  早!!

年度末、年度初めでいろいろ忙しいだろうからもっと先になるのかなあ?と思っていたので、めっちゃ早く感じるわ~

 

年度末といえば各所人事異動の時期だし、前の職場の入れ替わりの話もぽつぽつ届いてくる。

病院内の方々もまたいろいろ入れ替わりがあるんだろうなあ。

親しくさせていただいた方がいなくなるのはさみしいけれど、それだけわたしもここでお世話になってる時間が長くなった。

今や、職場の人事異動よりも病院内の人事異動のほうが気になるよw

 

これも春。この気持ちも春。 心身ともに揺れる春。

 

もうじき咲きそうな桜の様子をみて、来週セカオピが終わったら行ってみようと思ってる場所がある。

ずっと、気になりながら行くことのなかった場所。

桜が咲いていたらいいなと思う。 

 

昨日 上田城址公園のお堀端のソメイヨシノはまだこんなだった。

 

あの場所も風通しが良さそうだから まだ咲かないだろうか?

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分

2025-03-20 14:06:01 | 日々のこと

土手越しに雪山をみる

 

3年かけての護岸工事。小さい旗のようなものは工事前に自生していた希少種の植物を植え直した目印。

芝生などは植えずに、また自然に生えてくるものをそのまま育てるのだそうだ

 

昨日は一日中雪降り。 今季一番の積雪だったけれど、すでに融けてぬかるみだけが残っている。

 

 

 

 

昨日、ネットで頼んでおいた「よしたけしんすけ」の新刊が届いて、これで今月のお楽しみがすべて揃った。

今回の新刊は、10年ぶりのスケッチ集「ヨイヨワネ」

最近の彼の本は怒涛の如くあふれて出ているように思ってたので、え?10年ぶり?て驚くのだけど

絵本ではなくて、話のネタ帳のような、日々書き溜めたスケッチをまとめたものなのね。

思いついたつぶやきの数々。 しかも「弱音」ばかりw

読み終わった感想は「これはヨシタケさんの自省録」 

 

自省録といえば5年前に マルクスの「自省録」を読んでいて。

「ミステリーというなかれ」の連載が始まって、その中で「自省録」が登場。

内容は関連しないが小物扱いとして重要な役割があって結構読者の興味が引かれたんだと思います。(己もそのうちの一人)

本屋さんでも ちょっとした自省録ブームもあったのね。

で、まあ、いくつかの言葉は刺さったものの・・・一通り読んでから「女々しいわっ!」と投げ捨てましたw

本来自省録というのは、マルクスのつぶやきのようなもので

世間に向けて書いていたわけではないので、いわば日記帳を覗いているようなものなのです。

(勝手に日記読まれて、勝手に女々しいっ!と罵られる可哀そうなマルクス)

*(追記 当時の自分の心境としては、少しここに引きずられそうで怖かったことから無理やり引きはがした感じはしてます)

でも、小説や誰かに見せるための文章の、隠したり盛ったり作ったりするフィクションに対し

日記というノンフィクション。  

より共感できるのはノンフィクションでしょうか。

 

ヨシタケさんの弱音には やさしくてまじめで、嘘のない人というイメージがそっくりそのまま出てましたが

ちょぴり「だいじょうぶか?」みたいな母心も持ってしまいました。

どうも絶賛更年期らしいwww  最近ほんとに売れっ子でお忙しそうですしね。

誰しも弱音を吐きたいときがあって、そして弱音は決して悪いことじゃない。

これを読んで「あ、そうそう!こんな感じ!!⤴」って共感できるなら良い弱音

「そうそう・・・・そうなんだよ・・・・そうだったんだよ‥‥⤵」と共振してしまうようならお気を付けください。

(前書きにも注意書きあり)

 

 

今日は春分。 

季節の変わり目、心も体も揺れ時なので 気を付けていきましょう。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする