goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

収穫

2025-06-29 14:32:09 | 日々のこと

きゅうり祭りの始まり♪

 

金曜日に梅の収穫に長野へ行く。

昨年は不作で2キロしか取れなかったけれど、うちで消費するにはちょうど良い分量で

1キロ梅コーラにして夏のうちに消費できたけど残り1キロは梅酒にして手つかずのまま今年の収穫~

昨年は夫が一人で行ったので、ほんとはもっとあったのかもしれないけれど、十分な量なのね。

 

で、今年はいかに!!! と暑さ対策万全で行ったところ。

収穫中の写真撮ってる余裕は無い。 昨年の10倍ww 20キロ。

帰りの道中で「どうしようかこれ・・・」とすでに悩む悩む。

知り合いに「梅いるかー?」と聞きまくって、二人ほど欲しいと言ってくれたのでその日のうちに5キロ減。

 

夜、Pにラインしたら「手伝いに行くよー」といって土曜日にきてくれたので、一家総出で梅作業。

梅コーラが美味しかったから、2キロは洗って冷凍庫へ~。

梅漬けは、もういっぱいありすぎて困ってるけど2キロ、ジップロックで仕込む。

らっきょう酢に漬けこむと、飲んでもいいし食べてもいいし、ドレッシングや煮魚にも使えると聞いて

2キロ。これもジップロックで。

これも初チャレンジの甘露煮。これは炊飯器で7時間保温するだけというレシピで1キロ。

甘露煮の後ろにあるのは、梅仕事の合間を見て山椒の実の醤油漬け。(うっかり直売で買っちゃったからw)

 

夫が飲みもしないのに「梅酒梅酒」いうので、1キロは梅酒。Pにも無理やり1キロ持たせて

 

残り2キロを冷蔵庫に仕舞って ほぼほぼ終わったーーーーー!!! 

 

はあああ。疲れた~~。  でも 達成感!!

(今後、出来上がったものの消費に関してはまだ考えない方向で)

 

種から育てたきゅうりの苗も植え付けたぶん全部すくすく育って

今朝、夫が初収穫。かわいらしく5本。  ええ、5本なんて言ってるうちはかわいらしいww

 

ジャガイモは例年より1か月も早い収穫。 

全体の3分の1掘ってみたけど、十分な大きさなのでまた雨が降るまでに全部掘り起こしたいところ。

 

それにしても連日30度越え。 やっぱり今年の夏も暑いのか・・??

(極暑の夏は収束といういつぞやの情報はどこに???)←人びとの願望が駄々洩れただけとか言わないで。

 

まだ6月。 梅雨はまだ開けないらしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まじめ

2025-06-19 10:44:22 | 日々のこと

もっと涼し気になるかと思いきや、暑苦しい絵柄になってしまった

早朝でないのが敗因

 

ラズベリーの熟れていく速度が速い。朝ドラ見てたらすでに外は炎天下。

30分ほど畑にいたら、もうこれ以上は無理ーってことで早々に家の中に避難。

 

今期朝ドラまじめに見てます。 「やなせたかし」がなじみ深いので。

今週の話はアンパンマンが造られる一番の元ネタでしたね。

アンパンマンは今のキャラクターになる以前、始まりの時から読んでいて

「怪傑アンパンマン」というタイトルの童話でした。(童話といっても子供向けではない)

最初の1冊こそ買ってもらったものだけど、それからはまってお小遣いで買いためた22冊。

最初は380円だったのに、450円に値上げしてからは厳しかった。もとより毎号も買えてない。

中学生になってから貰えたお小遣いは500円だったかな(毎月ではない) それも中学2年くらいまでで、

なぜかそれから先のお小遣いは申告制になったので、これが買いたいと言い出せなくなってしまった。

 

たぶん雑誌のタイトルが「詩とメルヘン」で表紙はやなせ氏のポップな絵柄 中身もほぼ絵だし、

最初に買ってくれた親は「子供向け雑誌」か何かと思っていたのだろうけど

ちょうど中二病の発症時期であり、親の思惑と外れた方面に駆け出す私は「やなせたかし」にイカレタ娘と思ってたらしい。

まあ、「イカレタ頭」だけは間違いないんだけどw

でも「やなせたかし」氏に興味があったわけじゃなくて(絵もあんまり好きじゃなかった)←しつれいね

ひたすら他の絵の美しさや詩という文体に惹かれていて 

それもそのはず錚々たるイラストレーターが続々と登場したのがこの雑誌。

編集長がそうであるように今や亡き方がたも多い。

 

この雑誌が創刊7周年のころ「メルヘン」という言葉が市中に広まり、やなせたかし自身が編集前期の中で

この頃ではテレビの司会者までがメルヘンだなあというので なんだか安っぽくなってしまった

あまりにまわりがきらびやかになりすぎて このままでは埋没するのではないかと怯えた心にもなるけれど・・」

と書いている。

時代がバブルに向かって一直線のころで、高原にメルヘン調の安っぽい建築物が乱立していた時。

詩という文体までも「ポエム」とかいわれるようになって すべてが安っぽいものに変わった。

きらびやかなものの中に埋没するというより

わたしにはこういったものが「真面目である」こととともに「恥ずかしいもの」と貶められていったような気がする。

わたしは中二病をこじらせたまま、昭和55年の創刊7周年記念号を最後に買うのを止めた。

 

今思えば、あの時こそが異常で 「イカレタ時代」だったと思うのだけど

そこを経て、物事はあらゆる本質に向かっているのじゃないかと 思う。

好きな歌を聞くとき、その言葉に心押されるときがあるとき それを作った人と同じ言語であることを嬉しく思い

「詩」というものが、「詩」のままで まだ生きていると思う。

 

雑誌の中に、やなせ氏のコラムがあって その文章の中にいくつかマーカーでラインが引かれている。

詩とは何か、芸術とは何か その本質について書かれた部分に もう消えかかったマーカーの跡。

バカみたいにまじめだった自分がそこにいて・・草

しっかり病んで、しっかりとした馬鹿になりたかったんだ。

 

ばかになれたかどうかわからないけど。 

まあ・・・・

 

一昨日のご飯が何だったかも思いだせなくなってきた「ボケ」は抗えないとこまではきたねw 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリハリのある梅雨

2025-06-15 21:36:44 | 日々のこと

レモンシロップ

 

ここ数日 日差しはあっても風が涼しく、夕暮れから夜は寒くてこたつに入ってたのに今日の外の蒸し暑さ!

梅コーラ用に買っておいたレモンを、待ちきれずにレモンシロップにしてしまった。

ザラメとレモン。 見た目涼しくもう美味しい♡ 

 

このめちゃくちゃな天気。「メリハリのある梅雨」って天気予報の兄さんが言ってるが梅雨にメリハリは要らんわw

明後日はもっと暑くなるらしいんだけど、イヤだなぁ その日は出掛けるんだよ。

 

木曜日に腫瘍内科で話し合って再度採血することになったんだけど、翌日大学病院から速攻で電話が来た。早!

ドクターに次の呼吸器科の診察で経過を確認してから休薬もしくは減薬するというのはどうか?と聞いたら

「それはやめたほうがいい」というので、それなら採血はすぐでもいいということで、ゲノム外来からの予約確認。

こちらの病院に外来が出来ても、採血その他は専用のスピッツなどが必要になるのでどうしても大学病院に行かなければならない。

今度は直接採血室へ行ってサクッと採血して帰るだけなので早い。

もうこれは遊びに行くついでって事でしょ? って思ってたのにーーーー! 

35度予報って何よ。(何度も言います。暑いの苦手) 

 

まあ、今月後半はMRIも診察日もあるし、おとなしく行って帰るだけにしとこうかな。

そうそう、副作用と勝手に判断している結膜炎。

一週間経って、ほとんど気にならないくらいに治っているのだけど、どうも「流行性結膜炎」が流行ってるらしい。

小さなお子様もいないし接触もしてないけど、どこでうつるかわからないしね。

夫か娘にうつったら流行性ってことになるけど、さあ?いかに??

 

今日のお昼ご飯  急にお稲荷さんが食べたくなる時があるので稲荷揚げ(出来合い)は常備。

畑のスナップエンドウの豆ごはんでおにぎり。

手はよく洗ってますw

 

バラの花は、この蔓バラで一段落。雨の重みでぐったりしているのを救出。

もうちょっとどうにかならんのか?って

これが一番とげが多いバラで、そおお~っとつまんで投げ入れただけでお粗末様です。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気のせいだ!

2025-06-08 20:51:15 | 日々のこと

鈴なりに小鳥

 

カメラを持って歩かない時に限ってエナガとシジュウカラがそれぞれ子連れで移動中。 

週末は連日夏日で全国1,2位を争う暑さ。

その暑さの中 

日陰でもなく樹上でもなく水上でもなく カンカン照りの地面の石の上での抱卵するコチドリ

ゆで卵ならぬ目玉焼きにならんのか?と心配になるよ 

ずっと見てると時々立ち上がって卵の上に風を通してるから 温めるというより冷やしてる?

 

抱卵中に近づくと親鳥が巣を放棄する危険があるので2階の窓からそっと覗いてみるのがこの2,3日の楽しみ。

それにしてもあまりに無防備な場所にあるから、雛が孵っても何かに襲われないか、そちらの方が心配。

敵はいくらでもいる。 うちの猫とか。←  どうかどうかうちの連中が気が付きませんように!

 

先月末 病院へ行った時の不調は、検査してもらってから落ち着いたのでやはり気持ちの問題かしら?

ならば気持ちのほうも晴れたのか?といえば、晴れたような晴れないような・・・

考えても仕方がないときは動くに限ると、この1週間はよく働いた。

畑のウリハムシ対策で、あれこれいいと言われるもの全部試してみて

一番は補虫網振り回していっぺんに大量捕獲するのがいいとたどり着いたので、朝夕補虫網を振り回し~

1日の半分が畑と庭で、残り半分は針仕事したり、新旧の布を洗ったり広げたり

買ってきた布は在庫にしないようにすぐ縫い上げた。

アイロンがきちんとかかってないけど定番のパンツ。もうこの型紙以外で作る気はないよw

 

らっきょも1キロ漬けたし、梅はまだ取れないけど来週あたりどうだろう?

と話していた土曜日夜。

右目に違和感。 ゴミが入ったような、ごろごろ感。鏡で見ると瞼の内側が真っ赤。白目も充血。

これって・・・結膜炎ってやつだろか??

分子標的薬は粘膜に副作用出やすいので調べたらやっぱり結膜炎もある。

 

今朝、午前中に薬局行ってこようと思って起きてしばらくしたら、今度は腰に違和感。

ああ、なんかこういうじわじわ来る腰痛って記憶にある。 ぎっくりきてないのにぎっくり腰みたいになるやつw

車に乗り降りするときがそろーり、そろーり。動き始めが要注意ってかんじで。

薬局で目薬と腰痛バンドを購入。

 

動いて不調をはらうつもりが、さらなる不調を招いてしまったwww 

なんだかなあ もう!!

こういう理由のわからないことがあるとき

『すべては天気のせいだーーー!!』って思うことにしているのだけど

ここまで書いて気が付いた。

 

腰痛の原因。

 

窓から不自然な姿勢でコチドリを観察してた自分・・・・・・・・・・あ、それだ!! 滝汗

 

天気じゃないです

年齢ですわ(老化ともいう)ww

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の贅沢

2025-06-03 10:08:05 | 日々のこと

花は摘み放題

草も生え放題w

 

6月になりました。

ここのところ目覚め付近で「怒ってる」夢を見る。

まあまあよくあることで、怒る対象はほぼ夫だったりするとこが笑えるんだけどw

直接的な害を与えてるわけじゃないから、そこんとこは勘弁してもらおう。

 

夢占いではこういうのは大概が吉夢なんだそうで、もっと現実的な意味では表現が足りてないのじゃないかって話。

言いたいことが言えてない・・・・・うん。そっちだな。

ただ夫に言いたいことが言えてないわけじゃなくて

むしろ夫にはいつでも言いたい放題なんで(聞いてるかどうかは別として)

わたしとしては、ここしばらく作業的なことしかしてないのがフラストレーションなのかもね。

畑で「ウリハムシ」と闘ってばかりだしw もういっぱいYouTubeとか見て対策立ててんのに

やつらはそれを完全に無視してキュウリやカボチャの葉っぱを食い荒らしてる。きーーーーー!

表現することは何も言葉でなくてもいいので、ゲイヂツ的なことでもいいのであって

要は何か作りたいんだなってこと。

ってことで、日曜日に手芸屋さんに何年ぶりかで行ってみたのだけど

そうだそうだ、こういう材料に囲まれてるだけで至福な気分になるんだな。

家の在庫布の処分のために、買うまい増やすまいと、そんなことに明け暮れてた日々に嫌気がさしてんだ。

てなわけで、数年ぶりに新しい布を買って眺めて ああ・・・満足~・・となってるワタシ(あほ)

作らなきゃ!!材料があるだけじゃなくて 作ってこそ気持ちの昇華。

 

6月は何か作るのには最良の時期と思ってる。 梅雨で出掛けられないしね。

なにも裁縫だけじゃなくて料理だっていいよ。 

これから梅も採れるし、らっきょも買ってきた。

玉ねぎも収穫。 初玉ねぎ栽培   ビギナーズラック?

 

雨に打たれて うなだれた薔薇を惜しげなく切ってこれるという

6月の贅沢

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする