goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

暑すぎる・・・

2025-07-25 13:15:32 | 日々のこと

ひっそりと鬼百合

 

先週の活動量の反動で、 今週ほぼ動かずw

3連休後も、スーパーにも行かずに(唯一の運動場)家の中で過ごして もう金曜日。

いや・・もうさ 暑すぎてなんにもできないのよ、午前中少しだけ畑の草取りして、夕暮れ時に空を眺めに出る。

外に出るのはこれくらい。 

気が付けば庭の隅でユリが咲いてたり、百日紅の花が咲き始めてたりして庭の景色もどんどん変わっているというのに。

 

夏の植物は暑さに強いかといえば、きゅうりは案外そうでもないんだそうで

そういえばスーパーのキュウリの値段がいっこうに下がらないのは、不作なんだろうか?

うちも、採れるのがちょっと一段落してきた気がする。とにかく今年は植えすぎたから小休止してもいいのだけど。

普通のキュウリと、須坂市の地場野菜「八町きゅうり」を半々で植えた。

八町きゅうりは少し小ぶりで果肉が密でなめらか。皮も柔らかくピクルスなんかに向いている。

真ん中の2本が「八町」なんだよ。 なんだけど・・・取りそこねて育てば右側の巨大きゅうりにもなってしまう。

もうこんなの「うり」じゃん! ってことで 種とってとりあえず塩漬けしてみた。

 

 

 

 

手持ちの「ジオトリフ」を飲みきったら、リチャレンジの「タグリッソ」に切り替わる。

あと数日で切り替え。薬剤変更でも、一度使っているので入院も無し。

解ってはいるけど久しぶりなので どんな感じだったか思い出そうとすると よく思い出せない。

何しろ初めてだったから副作用にいちいち反応してたと思うんだけどね。

でも、それ以降の薬に比べたら断然楽だったと思ってるんだけど。

分子標的薬なので、ほぼジオトリフと同じなんだけど、爪囲炎はタグリッソのほうが強かったかな。

それでも、なんといってもゲイリー氏との付き合いがジオトリフは大変でwww

食事は油分が問題なので、それでも徐々に慣れて家で調理する油量は加減がわかったけど、いまだに外食はNG。(どうしてもの時は蕎麦か寿司の2択)

スーパーのお惣菜は一切だめ。焼き菓子(バター分が多いもの)も、果物も(プラム以外)生野菜も 冷たいアイスなんか特にダメ。(しかもこれらを抜いたからといって、ゲイリー氏が来ないわけじゃない)

いったい何を楽しみにすればいいんだよおおおお! って感じで過ごしてきましたけど。

この1年半、夫がそれに付き合って、今年の健康診断で血液検査の結果が前年よりすべて良くなるという

思わぬところでよい副産物?はありましてね。

そして夫は、保健師さんに「奥様のお料理がすばらしいのですね~」と褒められて帰ってきたのさ。

さすが保健師さんの目の付け所w

まあ、そのおかげで食制限が解除になったとしても元に戻せないじゃんね。

でもカレーは作るよ。カレーくらい食べさせてくれっ!

 

ま、これ以外に楽になることは、薬を飲む際の「服用前3時間以上服用後1時間飲食禁止」という制約がなくなること

早朝寝起きに飲めばさほど問題は無いけれど、それで胃痛が起きてから夜飲むことにしたので

夕食は午後7時半以降は飲食禁止、午後11時以降に薬を飲むから寝る時間もどんどん遅くなってしまってたけど

今度は「朝食後服用」なので 忘れなきゃ大丈夫!(←ここが心配ww)

 

それでもジオトリフよく頑張ってくれました。ほんとに感謝。

 

今日のお昼ご飯 ミートソースのパスタ。 もうね、ミートソース完全攻略したぞ!

昔あんまり好きじゃなかったのは缶詰とか使ってたからかな。自分で作ればめちゃ美味しい。

写真は夫ので、私はこの半分くらいで我慢w 向こう側のお皿は、パンにはさんで食べると美味しいきゅうりのサラダ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コップの水

2025-07-21 11:18:43 | 日々のこと

散歩中のPから「薄明光線がすごいよ」と送ってくれたライン

 

ヒグラシの鳴く夕暮れ

 

 

正確に言うとこの写真は「天割れ」という現象で入道雲などの陰。

薄明光線は「レンブラント光線」とも呼ばれるもの。  雲間からこぼれる光ってことでは同じなんだろうけど。

「天割れ」のあとは大風吹いたり、天気が変わるらしく夜になって当地「大雨警報」発令。川の向こう側だけ。

 

今年はお盆休みが無いということで、この3連休に帰宅したP。

家を出てからずっといつも忙しい人なので、たまの帰宅時にはよく寝るw

まあ、それが実家というもので、私もずっとそういう実家を望んでいたのだから

心置きなく休んでいってほしいと思っている。

 

ふたりきりになると仕事のことや、父親には気まずい話などもして とりとめもなく。

ま、気まずいというか?気まずくも無いんだけどw 

 

わたしのほうも、Pには詳しく話しておいた方がいいかな?と思うことは結構ストレートに伝えておく。

昔から、わたしとPはそうしてストレートに伝えあえるのだけど、

これは性格が似てるからで、家族でも他2名はなかなかそういかないとこがあるんだよね。

まあ、だいたいこんな風とか言うべきは言ってるけど。どれほどの理解かはよくわからない。

 

医者もそうなんだろうなーと、最近わかってきたことは

大学病院側の明るいドクターたちも、こちらの主治医も 

見解はどちらも同じなんだけど、伝え方が違うんだよなと・・・

コップの水のたとえのように、 「まだ半分ある」という言い方と「もう半分しかない」という違い。

主治医は完全に後者なんだなあ。

今まで、それをただのネガティブと考えてきたけど、それだけではないのじゃないかなと

「もう半分しか!」は彼が彼自身に言い聞かせている言葉であって、わたしに強要していない

(が、ダダ洩れなんで そっかあと半分かぁ・・・ってなるけどねw)

とりあえず、主治医は私のために一生懸命に考えてくれてるんだって 先日の会話でも、そう感じた。

タダね、多くの患者はネガティブよりもポジティブなお言葉を期待しちゃうからね。

 

 

 

話がだいぶずれた。

Pのこれからの予定を聞いて、私も「コップの水」の話をそのまんま事実として伝えると

いろいろ調べてるPなので、それはすぐ理解してくれて

そのことも念頭にはおいてくれるらしい。

実家が休まる場所であるように・・と思っていても、出来ることに期限がついてしまったようで

ほんと、そこだけは考えるとちょっと辛い。

 

でも、まあなんにせよ、先々のことなんか その時になってみなきゃわからないしね。

それぞれが、自分のことでベストを尽くせってことか。

 

あ、Pが夫にストレートに伝えられない話は、わたしが「ど・ストレート」に伝えてあげた。

これでも一応ワンクッション♪ わはは。

 

丸ナスでおやきを作った。 形がひどすぎるwww でも味はまあまあだったよ。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードル

2025-07-11 14:56:40 | 日々のこと

森林浴

 

一昨日までの逃れようのない暑さから昨日の午後の雨を挟んで一転。

本日はほど良く「20年前の夏」ってかんじですかね。 エアコン入れずに外の風が気持ちいい。

 

一昨日の午後はすんごい雨降り。昨日はそこそこの降り。

 

今年はきゅうりを苗で買わずに種から始めたのだけど、「保険」も考えてたくさん撒いたら全部すくすく育ち

雨も降ったおかげで、一気になり始めたきゅうりが大変なことに~

ご近所、どのお宅も家庭菜園で夏野菜定番で育てているので配ることも出来ずw

漬けたり干したりそのまま食べたり、もうカッパになりつつあります。

 

雨ふりの時は洋裁に着手し またパンツ一枚仕上げました。(下着じゃない方の)

今度はワイドパンツじゃなくて、裾をちょっと絞った(流行)動きやすい形で、でも基本は同じ型紙なので

1時間もあれば完成。

出来上がって試着し、YouTube三昧の夫に「どう?」と聞いたら ちらっと見て

「うん。かっこいいね」

と言ったあと。

 

「昔の体育の先生みたいだな・・・」と

 

(´゚д゚`) 

 

もう「トレパン」にしか見えないわっ!!!(怒)

「トレパン」って知ってる?知ってるよね?

憤慨しながらも、色違いで夫にも作ってやりましたよ。作務衣の下みたいなやつでw

 

 

珍しい話をすると、ちょっと見たい映画があります。

ふだん映画館に映画を見に行くという文化的生活から遠いところにいるので・・ というか。

苦手なんだよね、映画館が。 最後に行ったのはPが小4のときの「ハリーポッター」 町の古~い映画館だったな。

 

で、何を見たいかというと、話題の「国宝」

歌舞伎に興味は無いけど、役者さんの美しさに興味があります。昔からそういうのに興味があったのか

坂東玉三郎を模写したことがあったなあ。。。などと思い出し。

Pが見てきたって言うから「どうだった?」と聞いたら

「うん・・・・まあ・・・・・ 糖尿病?」    

 

感想文が激しく苦手な一族w

 

他にもすでに見た従妹から「展開が早い(3時間があっという間に過ぎる)」との感想も聞いているので

とりあえず、「本」を買って読んでますw

読むのが遅いワタシでさえ、上巻を一気読み。 なるほど面白いかも。

そしてぜひ映像で見たいかもw

 

なにしろ、話題の映画でも地上波になるのを待つ派なので、映画館はハードルが高いんすよ。

3時間座ってられるかな?とか、いろいろ考えちゃう

まあ、トレパン穿いて軽やかに飛べたらいいんだけどな。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小暑

2025-07-07 14:25:09 | 日々のこと

暑中お見舞い申し上げます

 

 

暑中お見舞いは今日から送れるということで 「小暑」

 

いや・・・・・ぜんぜん「小暑」じゃないわ。 35度超えて小暑なんて言ってる場合じゃない。

高地ゆえに空気は乾燥していて風さえあれば何とか日陰で過ごせそうなんだけど、平気平気と言いながら

じわじわ鍋で茹でられるカエルになるといけないのでエアコン使います。

まあ、いろいろ不安なことが多い世の中ですが、出来ることをひとつづつ。

まずは自分が心配かけないようにしよう。

 

というわけで

梅食べますwww  これ「ラッキョウ酢」に漬けただけ~の一番簡単な梅仕事なんだけど。

めっちゃおいしい!

酸っぱい梅漬けより断然食べやすい。「ほんのりあますっぱ」 小梅ちゃんと同じ味。

これに冷たいお茶でもいいけど、エアコンや冷たい食べ物で冷えてしまった内臓のためには熱いお茶などがあればもう最高に美味しい。

まあ、私「白湯」ですけどww(カフェインがだいぶ前からダメなんで)

小さいころ、祖母が必ず言ったことは「梅はその日の難逃れだから、梅は毎日(朝)食べなさい」

うむ。これなら毎日イケるかも。

おかげさま。今日も私はげんきです。

 

先日頂いてきた「御朱印」 今日だったら日付が「令和7年7月7日」だったなあ~・・・なんて後で気が付く。

この紫陽花、昨年まできれいな水色だったけど、今年なぜか全部ピンクになってしまったわ。

場所がモミの木の下にあったから、モミの木切り倒したのと関係あるんだろうか??(日当たり良くなって地べたのPH変わるとかある?)

それとも地殻変動で温泉とか湧くんだろうか???

いやいやいやいや・・・・池の水も沸きそうな高温だけど、温泉じゃないわw

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月

2025-07-02 20:58:41 | 日々のこと

生島足島神社 夏詣

 

いよいよgooblogの終了が迫ってきた7月。

ここ書きやすかったんだけどなあ。。ほんと残念。そしてどうしよう??

 

もういっそインスタだけにしてしまおうか?と思うのだけどね。

なんかダラダラ書きたいんだよw 

 

まあ、引っ越しがメンドクサイということもある。

それに。 引っ越してあとどれくらい書ける?という現実的なこともね。

 

 

ブログで様々な方の生活を読ませてもらうのは、小説には到底書けない「リアル」がそこにあって

特に同じ病気の方々のブログの記録は、私にとってものすごく重要で、いま主治医にあーだこーだ言えるのだって

ほとんどその記録のおかげなので。

自分の記録もそうやって誰かの役に立てたらいいかな?とか思うけど

ん?わたしのなんか、あまり役立つ内容でもないかww

やはり、少ないながらも 読んでくれる人(対象)を考えてるので

患者の多いアメブロだったらもう少し書き方を変えたかもしれない。

 

アメブロといえば最初に始めたのがアメブロで、そこから繋がった方が今でも続いているのだから長いよね~

同じ仲間と繋がりやすいという点ではアメブロ一択なんだけどね。

今から新規に誰かと・・・とも思っていないのも事実なんだな。

と、ここのところそんなことばかり迷っております。(まあ、ぎりぎりまでここで書いてるような気がするw)

 

 

 

7月1日から、夏詣限定の刺繡守りが200組限定で頒布されました。

元気が出るひまわり! 

そんなに混んでいるようには見えなかったけど、その日の午前中で終了だったらしい。すごい!

暑さ対策のミストが設置されてたけど、昨日も今日もそれほど暑くなくてよかったです。

この先の予報気温がこわいけど・・・

どうぞ皆様もご自愛ください、そして今年後半もお健やかに過ごされますように~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする