大きさの違うのが一匹いるね
ここ数日、かなり低空飛行。
減薬して食べるものにも気を付けて、もうこの際自分の大腸は無いものと考えようと考え方まで改めても
寒いし それで動かないせいもあるし 他人との会話もないし どんどこ負のスパイラル
気持ちの浮上につながらなくなり ちょっと休薬。 もう これしか思いつかん。
先週のMRIのついでに薬剤師さんにも相談
薬の量についてはさすがに主治医でないと決められないけれど、服用時間については朝がきつければ就寝前にしたらどうでしょう?
とのアドバイスで、その日から就寝前に変えてみた。
空腹時に飲まなければならない薬なので、いままで忘れることがないように朝の服用にしていたのだけど
起床後すぐぬるま湯で薬を飲んでから、1時間後に朝食
最初はどうってことなかったけれど、ここのところ胃が痛い。 痛いというか熱い。空腹時に吐き気もするといったら
夕食後3時間過ぎてからならどうだ?ということになった。
まあ、胃の痛みに関しては少し改善したかな?なかんじだけど、それ以外は変わらずかなあ。
そんな低空飛行の日々なんだけど、ま、お天気との関係とかを私は疑わないので この時節不調は仕方がないんじゃないの~?とか
開き直るしかないってかんじですかね。開き直るってちょっと浮上したってことだね。
よしよし。
お隣のおくさんに借りた本を読み途中
「香君」上下巻 上橋菜穂子著
植物のアレロパシーの性質などを基にしたファンタジー
いろいろと現代の問題をぶち込んで 耐性や変異についても触れて サクサク読めたけど まだ途中w
たぶん、あとがきにも書いておられたけれど、作者が植物のそういった性質を初めて知って「面白くて仕方がない!」という興奮状態が
そのまま物語になってて、ちょっとな というかんじ。
ま、自分が今この状態なんで(低空)その浮かれ具合についてけないんだろう。あと4分の1残してある(物語のクライマックスや!)
元気がないと本も読めない。
ゲームで無の境地になるなら、手仕事はどうだ?と
刺し子のキットなんか買ってきてもらって!
いやいや、キットなんか買っちゃダメでしょwww って普段はそうなんだけど。
布在庫から晒を見つけたので、ここは無心に運針で・・・と思ったんだけど、刺し子ってちゃんとやり方知らないとダメなのね。
だから、基本はキットでやってみようかな?と。
昔、長女のころまでは「布おむつがあたりまえ」だった時代で、私もつわり中に布おむつ100枚くらい手縫いしたんだけど
あの時の「無心の快感」を味わいたかったんだよ。
でも、しばらく ちくちくしたけど、完成に至る前に飽きてきた(←最低だな)
まあ、未来に役立つものを作るというのと、これが何になる?というものの違いもあるかな。
役に立たないとダメって、この強迫観念みたいなものこそ捨てたいね