goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

穏やかな休日

2024-01-21 09:57:49 | 日記

ハート形のレモンケーキ♡

 

 

夜からの雨が、朝に雪に変わるかと思いきや雨のまま。 

本当に暖冬なんだなあ。  

しっとりと、落ち着いた日曜日。

 

フェードアウトで辞めたいなんて願ったけれど、皆さんの前で挨拶してきて、やっと「辞めたんだ」という気持ちになった気がする。

それはダメだダメだと言い続けたYさんに初めて感謝した。

 

たくさんお菓子やお茶などをいただいたので、午前午後のお茶タイムでしっかりいただく。

休薬中、焼き菓子も躊躇なく!  なんでも食べられるってほんとうにうれしい。

ジオトリフを服用中は、油分が多いとダメだったようなので、極力避けていたのね。

普段から、それほど油は使わず調理してると思ってたけど案外使っているもので 

この数週間は新レシピにチャレンジ。 というか、今までと同じ料理を油を使わずに調理する方法を探るといったほうがいい。

レンジや、魚焼きのグリルをフル活用とか。

蒸し料理なんかもいいよね。  あと、たんぱく質として練り物増えたな。肉は鶏むね肉で 豚肉も使うけど湯引きしてからとかね。

全く油を使わないのもどうかと思うので、ごくごく少量の油で炒め物をする場合もある。

また服薬始まってから試していくしかないのだけどね。

 

退院後2キロちょっと体重落としたけど、ここ数日 おやつとご飯をモリモリ食べて1キロ弱増やしましたよ!

あと二日で 取り戻せるかな? 

 

久し振りの身内に「仕事辞めたんだよ」とメールで連絡したら、

家にこもりがちにならないように要注意とか、睡眠時間や、毎日の生活のルーチンをしっかり決めろだの

なんやらかんやら、とても説教臭い返事がきて大いに笑う。

まあ、その返信くれた本人が「やたら説教くさくなった」とかいってるけど。

いまや私に説教する人なんかこの人くらいなものだから、それはそれでありがたき身内と思うけどね。

懐かしく うっとうしくて暖かいものを感じる。子ども扱いされてるって 守られてることなんだね。

まあ、これも少量だからいいんだよ。油の摂取と同じで (笑)

 

 

金曜日に、猫医者に家猫の「リク」を連れていく。

先月、右の犬歯の色が変わっていることに気が付いて、歯茎を見たら大きく膨らんでいて 触ると固い。

歯槽膿漏だと触らせてもくれないから、それじゃないことはわかるけど

ちょっと心配だから診てもらいに行ったのが先月の入院前の事。

もし悪いものだったら?と考えるだけで、自分の入院よりも不安でどきどきしてしまい、やはり当事者よりも患者家族のほうが

心配な気持ちになるもんだねぇ。猫は立派に家族!

で、その日は若先生で、レントゲンを撮ったら「骨が増殖しているようですが・・・悪いものではなさそう。理由がわからないです」とのことで

まあ、歯を抜いて骨を削るかも、とのこと。 

それはどれくらいかかりますか(時間)実は私が来週から入院するもので~ と言ったら

「日帰りでできますが、急ぐこともないので来月でも大丈夫です。 どうぞそちらをお大事にしてください」といわれて帰宅した。

 

で、ようやく、この金曜日に行ったというわけ。

今回は大先生で 最近の猫の様子を聞いてから、問題の歯を指で押したら「もうぐらぐらなんで、このまま抜けます」といって抜いてしまった。

 早っ!!!

先生の見解では、骨が増殖したのは犬歯が傷んできたからかもしれないし、増殖部分の形がきれいなので悪いものとは思えない。とのこと。

「削って検査機関に出してもいいけれど、それで腫瘍だとしても治療は何もできないです。」

 

こちらの先生、きっぱりあっさりしてるんだよね。

最近の新しい犬猫病院の先生の中には、栄養指導や治療方針が細かくて大事で、最新医療を勧める人とかもいるけれど

それってどうなのかな。とはずっと思っていて。

医療が進むことは 素晴らしいことではあるんだけど。どこまで?という観点では、人も猫も同じだと思ってしまう。

もうこれはそれぞれの意見だと思うし、選択は本人がするものだと思うけどね。

猫がどう思うのか。 それはわからないので悩むところ。

まずわかるのは「病院は嫌い」だし「痛いことするのはもっと嫌い」ってだけ。

わたしはこの猫先生が信頼できると思ってるので。こちらで診ていただいてる。

若先生も同じ見解だったしね。

 

年が明けてから、歯がグラグラだったせいか食べずらそうにしていた「しまおちゃん」(本名りく)

先月より200グラム体重減ってました。 7.7キロ 

それでもちょいデブです。 ぽっちゃりくらいでちょうどよいから、もうこれ以上減らなくてもよい(と私は思う)

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじするぞっ!

2024-01-16 09:36:36 | 日記

冬本番

 

1月15日 予定の診察日を1週早めての診察日。

 

先週金曜日から休薬してたのだけど、止めた途端 嘘のようにお腹が楽に~。

それでも食べるものに気を付けることだけは続けていて、油控えめで洋菓子も食べない(チョコやバターの多いようなものがダメだったので)

という生活。

体が楽になると、どうしても薬の再始に躊躇してしまうけれど、それでもこれが続けられるなら続けたい。

なんとかなるよ。と思いつつ

採血採尿とCTを終えて 待つこと3時間!

私の前のおばさん、ついに怒って窓口に文句言ってた「何時間も待ってるわよーーー!」って

ま、気持ちわかりますけどね。しかたがない。 

朝見逃した朝ドラ再放送をちょうど見終えたところでようやく呼ばれる。

 

副作用の状況を話して、最近は落ち着いていたこと、でも急に止まらぬ下痢で慌てたこと、他の薬の服用もあったことなど

こちらの話を一通り聞いてくれて、抗生剤との飲み合わせも問題が無いことなど言ったのち

今日の検査結果を~~~

まず、腫瘍マーカー! 前回よりめっちゃ下がってる~~~♪

そして、CT画像!  10月の時と比べて~ 素人目にもすっきりとしてる!!!

 

うわ~~~。すご~~い!分子標的薬!!  

思わず「すごい~~!」って言っちゃったよ。 

 

ただ、血液検査の結果で肝臓の数値が爆上がりしてるとのこと

効き目が出ていると当然治療モチベーションあがるので多少の下痢など我慢するぞ!という気持ちになる

むしろ他のことで治療中止になる方がいやだよねえ

で、主治医の提案は 来週まで休薬して も一度血液検査して、いま30mgのジオトリフを減薬20mgに変更しましょう とのこと。

下痢もひどかったら、その時はちょっと休薬すればいいとのことで。

ああ、ありがたいなあ~~~ 続けられそうだ~~~

 

なんというか、だんだん主治医の性格みたいのがわかってきて、普段全くの無表情で、看護師さんでさえ「笑ってる顔なんか見たことない」

って言うし、前の主治医の無表情の、さらに上いくくらいなんだけど

淡々とした話し方の中に、ちょっとした違いみたいのがちゃんとある。

今回は微かに喜んでるなって、病院食のお味噌汁の上澄みくらいに薄いけど 確かに感じた。

 

まあ、私も治療が長くなってくると前みたいに結果に一喜一憂してちゃいけないなって自省もしている。

多くの患者を診ているドクターなら、まさにそこだろうなと。

常に緊迫している現場。  うっかり笑うなんて難しいよ。 まだ若いしね。

それだけ真面目。それだけ真剣。 ってことなんだと思う。

 

診察室出るとき、看護師さんが廊下に出て「スミマセンでしたお待たせして・・」と申し訳なさそうに言ってくれたけど

私はウキウキなので(自省はどうした!)「いいえ、いいえ、皆さまもお疲れ様です~!」とぺこり。

 

さてさて、休薬中を楽しもう!

じゃなかった、ここんとこ掃除もさぼってたから掃除しよう~!

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどほどがよいよね ~つるかめつるかめ

2024-01-13 09:24:21 | 日記

ほどほどの積雪量を望む

 

ジオトリフを服用して、ほぼ1か月。

副作用はいまのところ下痢と口内炎、歯肉炎。

歯肉炎はあまり言われてなかったのだけど、私の場合入院中から歯茎出血あるなあ?と思ってたんだけど

正月明けごろから出血増えて歯茎も腫れた。歯茎の出血というと、昔お世話になった腕はいいが口が悪い歯医者さんが、そういう時には

しっかり歯間ブラシなどして悪い血は出してしまったほうがよいと言ってたのを思い出して、とにかく出した(吐血か?ってくらいでたよ)

それから口腔ケアで出してもらったうがい薬や塗り薬を2,3日続けたら、まあまあいい状態に。

お腹のほうは、なかなかそう簡単にはいかないけれど、食事は油ものを控えて、夕食は特に家族とは別物にして

精進料理みたいな?お肉も食べるけど極力油を抜いて~みたいにして調理。

そのせいか、ここのところ2,3日止瀉薬も不要だったり、飲んでも1回くらいで済むようになっていたのだけど・・・

ところが、木曜日夕方から おなかの中で雪崩おきたのか?くらいの勢いでw

翌朝までに12回。 きつかったーーー。泣

夜の9時くらいに、さすがに弱気になって従妹に電話したり、病院へも電話。

当直の看護師さんに話したら、とりあえず止瀉薬飲めってことで 自力解決の方法を探る。

脱水を避けて夫にOS-1を買ってきてもらったり、薬の服用方法を調べなおしたり(4時間ごとに2錠づつ)

徐々にトイレに行く間隔があいてきて、寝れたのは午前3時過ぎ。うつらうつらと6時まで

 

昨日は、診察時間になったらすぐ外来窓口に電話して相談。(その時にはようやく止まっていたけど)

主治医の外来日でなかったので別の先生の指示で とりあえずジオトリフを中止して月曜日に主治医に診察予約を入れてもらった。

うー。なかなか手ごわい副作用だわ。

まあ、熱が出たり脱水おこしたりしてないのが幸いで、止まってくれさえすれば、私自身はまあまあ元気。

これでジオトリフが中止になったら?と思うのも気が重いけど、この副作用がいつまで続くのか?と考えるとそれはそれで気が重い。

減薬して何でも食べられるよ!という人の経験談もブログで読むと、効き目があるなら減薬を望む。

 

実は木曜日の この騒ぎになる直前には、そろそろ社員証を返さなければと職場に行ったのでした。

ちょうどKが遅番で早めに職場にいるからってこともあり、30分くらいかな?話してきた。

返そうと思った社員証を、Kが「まだいいじゃん。持ってなよ、ちょこちょこくればいいじゃん?」ってw

 

家に引きこもってしまうことは、何人かがとても心配してくれていて

まあ、そうでなくても引きこもりタイプのわたしなのでねwww  社交的なのにひきこもりという 希少種。わかる?

で、やっぱりたまに外の人と話さないと、鬱々としてしまう。

精進料理続けてると、反動でがっつりこってり系を食べたくなるような。

やはり、たまには毒のあることも話したりテンポ良い会話とか望むよね。(夫の会話が超スローテンポ)

で、思いついて古い知人に「ちょっとあなたの話も聞きたくて~」と電話した。

彼女は独身時代同じ会社にいた人で、いま、うちの担当の保険屋さん。入院給付金をいただくためでもある(笑)

 

彼女の切れよく多少の毒を含む会話ww 典型的おばちゃん! 60代はこうでありたい

なんだかんだと話しているうちに、やはり毒気を含んできたので「いや年明け早々にあまり言ってはいけないね~」と笑ったら

「あのさ、いいこと教えてやるよ」と

なんでも人の悪口とか イケナイことを話した後で「つるかめつるかめ」っていえばチャラになるんだそうだw

 

おばちゃん集団会話中に なぞの「つるかめつるかめ」言ってるの想像してw

 

久し振りに職場や彼女と弾む会話をしたら なんだかつかれて そのせいもあっての下痢かなあ (爆)

食事と同じで刺激強すぎたのかしら? 

 

はあ・・・つるかめつるかめ・・

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常を取り戻す

2024-01-04 09:50:07 | 日記

冬なのだ と思い出す朝

 

 

年末ぎりぎりまで非日常の場所に居たせいか、年末感が全くないまま開けた新年。

携帯の警報音、大きな横揺れに とっさに思い出したのは「病院に残っているあの方々はどうしているだろうか」と

ほんの2週間ほど寝食ともにした方々のことを考えていた。

6階の病棟は相当揺れたのじゃないか? そこで働く方がたも慌てたことだろう。

そのうち、Kから「だいじょうぶ?」とラインがきて、パート仲間ちゃんからもライン。彼らの職場の7階の状況が心配で、Kがすぐ見に行ったらしい。

たぶん、フライヤーには油がたっぷりのままだし、グラス類の散乱も考えられる。

 

病院は退院してるし、職場は退職した。

どちらも私の日常の場所ではなくなったのに、どちらの世界にもまだいるような感覚で、自分の現実がどこにあるのかわからないまま

もう4日も過ぎてしまった。

 

体調のほうは、ようやく薬の副作用に慣れたというか落ち着いてきているので、食べるものには今も気を付けているけれど

量は少しづつ増やしている。

おなかの調子さえ気を付けていれば、それ以外はほぼ問題なく過ごせているので生活に支障はない。

 

世間が仕事始めで、これからずっとおうち生活になる自分はどうすべきか少し戸惑う。

拘束時間はたったの数時間だったのに、一日の大半を仕事のことで頭いっぱいにさせていた日々だったのだと

今更ながらつくづく感じている。

ただ、それがこれから、全く空になるかといえば、そうではないようにも思っていて

たぶん、自分の日常に欠かせないものがベースにあるからだろうな。

それを活かす場所が変わるだけなんだと思う。 たぶん?  うん。 たぶん。

 

さあ。日常に戻ろう。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからないひと

2023-12-30 21:05:18 | 日記

今年もあと一日となりました。

 

 

 

28日には職場の仕事納めで、その時に皆さんに挨拶する予定だったけど行けなくなった。

 

入院して2,3日後にKから電話があって、本社の社長から28日に面談の依頼があるので社長室に行ってほしいとのこと。

いやいや。うそでしょ?アタシ パートですけど? と言ったら、ラインで社内メールを送ってくれた。

社長本人から「くまたろうさんへ無理をなされないように伝えてください。体調優先でお願いします」とのこと。

 

ああ、無理です無理です。そもそも子会社(我が職場)の仕事納めに行くのも気が重いのに

本社役員室なんて入ったことないとこ行けないでしょ。

と。この電話があったころから「お腹痛い」が始まった気がするw

 

入院してから職場全員に私の退職が伝えられたので各方面から一斉にラインがきて、毎夜その返信に追われてた。

黙ってそっとフェードアウトのつもりだったんだけどな。

ラインで収まらない人とは、電話で直接話すために、たびたび談話室へ行って長電話。

だけど、 もう退職届は本社の社長のとこまでいって承認されちゃったんだよwww

 

ほとぼりが冷めたころに挨拶に行ければいいか‥と、入院中の退職発表にしてもらったんだけど。

なんだか騒ぎがいつまでも収まりそうにない。むしろ広がってるとKがたびたび連絡してくれた。

ああ、やだ。どんどんお腹痛いw

 

で、ほんとにこの調子じゃ 一応28日には退院するけど、その午後に行くことは出来ないねと、前日に連絡。

もちろん、本社社長にも連絡してもらった。

それで ほっとしてたのに「年明けに時間を設けるから出てくるように」とかいってきて・・・・

はああ??かんべんしてwww  でも、今度はうちの部署だけでいいみたい。それならいいか?

 

29日 午前中に うちの職場のナンバー2のYさんが家までやってきて、書類やら会社規定の餞別やら、恒例のお菓子やらを持ってきてくれた。

彼とは、今回のことがあるまでそれほど話したことはなくて(仕事のこと以外では)、私には一番わかりにくい人で。

いつも、本音がどこにあるのかわからない人だったから、話そうとも思ってなかったんだけど。

今回ばかりは、この人に相談するしかなく、ついでにこちらは本音をバンバンぶつけたんだった。(まあ、いつだって本音バンバンだったけど)

(ちなみに、この方私より年下です)

 

最初の入院の2回、会社規定ではなく個人的にお守りを持ってきてくれて、

それを差し出しながら「僕は くまたろうさんに嫌われているかもしれないですが・・」

といった、あの言葉は 本音だったんだろうか。

相変わらず、ぎこちなく。 引き笑いで目は笑わず 視線を合わせようとしない。

この人は・・・・・ 単なる職務なのか。そうではないのか。

「それではまた年明けに」といって玄関のドアを閉めていった。

 

この日の夕方 花屋さんから「これからお花をお届けに行きます」と電話があった30分後

ふくふくとして愛想のいい花屋の奥さんがやってきて

 「Yさんからです」と手渡してくれた。

 

 

開店祝いみたいだなw

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする