goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

梅雨明け

2024-07-19 09:02:07 | 日記

梅雨明け宣言!

 

ひまわりって、もっと徐々に開いていくものだと思ってたのに、1本だけいきなり開いていた。

と、同時に梅雨明け宣言を聞く。

 

 

診察日(呼吸器内科)

先月から午後の診察時間になったので一番暑い時間に出かけることに・・

昨日はまだカラッとした風が吹いていたので気温34度のわりに暑さ感じなかったかな。

午後診察は何よりも事前検査の待合室ががら空きなのがいい。 CTが少し待ったくらいで、血液検査は一人だけだった。

 

診察も、まあまあ時間通り。番号呼び出されると、中待合にいつもの看護師さんが出て来てくれて

「おまたせしました~」とにこやかに迎えてくれる。これはいつものこと。

 

前回はMRIの結果を見て、今回はCTの結果を。

主治医、画面だけ見て淡々と説明。まあこれもいつものことなんだけど。

内臓的な血液検査の結果は悪くないけれど、腫瘍マーカーはやはりじりじりと上がり続けていて

でもCTの画像では 5月と比べてどうなのかなあ? うーーーーん??? というかんじ。

なにしろ主治医まじめだから 「CTの角度でね~  見え方違ってくるんでね~ まあ、それほどでもねえ~」

と、いろいろ言うんだけど あんまり変化なしってことよ。

でも、

まじめだから!

次の手もそろそろ説明しときますってかんじで

今までの抗がん剤の効き目とか考えたうえでの薬剤名をつらつら並べてくれた。

この薬剤名だけど一般名と商品名があって、主治医は一般名を使うので時々わからなくなる。

そもそもカタカナの単語を覚えるのが苦手で、抗がん剤とかは似たような長い名前が多いからなおさら覚えにくい。

わたしが「?」って顔するから言い直してくれるけど、今回も「それの商品名は?」と聞きなおして

あ、そうなのねって感じで聞いてた。

今の薬がずっと使えるわけじゃないのはわかっているし、使える薬が少なくなっていくのもわかっている。

 

「今の薬で引っ張れれば引っ張りたいですよね。 どうですか?すぐどうというかんじではないですよね?」ときくと

「うん、まあ、そうですね。 うん・・・」と濁し気味 明言はしないよね。それもわかってる。

「じゃ、薬もう一日増やしていいですか? 三日飲んで1日休むってことで」というと

この前増薬した時と同じに

「おなかの調子がね~ もしだめならまた2日飲んで1日休むってことにしてもらえば・・・」と、こちらも見ずにw

「多少(がんが)あってもいいんで、今の体調で維持できればいいんで。」というのには、うんうん てうなずいてくれた。

 

来月の予約はお盆中の15日というので、16日は整形予約がありますねというと

「あ、そうですね!続けては嫌ですか?」というので、いや、大丈夫ですと言って15日までの薬の数を計算してみる。

「じゃ、15日までなら14日分で足ります」というと

処方箋「15日分」と打ち込んでる主治医 「いや、だから14日!!」と叱る患者←

もう!! 目が離せやしないww

 

再び、中待合室で処方箋が出てくるのを待っていると看護師さんがそれを持ってきてくれて

「お待たせしました~ じゃ次回は8月15日ですね!

お会いできるのを楽しみにしています!!」とにこやかに。

 

初めて言われたわ 「楽しみにしています」って  何が楽しみなんだろ・・・・・? (笑)

 

 

いろいろわかっていても、そこに納得いく答えを持っていても、それでも もやもやっとするものはある。

自分の中で肯定と否定を繰り返し矛盾を突いて、同じこと何度考えているんだろうとしまいに飽きて

ここは穴掘って「わーーーー!」って叫んどこうかな とか思う。

 

 

 

茄子がつやつやです。 畑にすれば 穴掘ってそんなの迷惑~ってところだろうね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルになれ!

2024-07-03 08:58:25 | 日記

けろろ一年生元気いっぱい

 

「おたまじゃくし」から「かえる」になったばかりのお子達が一斉に陸に上がって来てる。

皆艶々の美しい肌。 若いっていいなあ (笑)

 

 

やっと?梅雨らしくどんよりな1日。 じめっとした手足が家の中にいれば冷え込んで、でも動くと蒸し暑い。

中にいるのも外に出るのも気が重い。 だらだらだらだらゲームしたりネットみたり そのうち眠気に襲われながら過ごす。

なんとなく小さなイライラを抱えて しかたないよ こんな天気だもんとか

すべての不調は天候のせいにしたいわたくしですが 無駄な一日を過ごしたくないという自身の貧乏性のせいかもしれない。

齢をとったら、ゆったりと落ち着きのある人間になれるか?といったら

 

まあ、性格なんかどんなに齢取ったって変わらんよ!!  てのが、その齢になってわかったことだよね。

 

それはさておき

 

だいぶ前になるけれど、病院の待合室に「現在新規緩和の患者さんの受付をしていません」という張り紙。

ばしばし厳しい助言をくれた緩和ケアの先生もとっくにいらっしゃらないし、もう一人の先生も定年退職されたらしい。

で、今は外科の先生が兼任しているので「新規」の患者さんを受け入れていない。

 

緩和ケアというと「終末期」にお世話になるとこでしょ?と私も最初思ってたけど 今は違うんだよね。

この病院は2020年は緩和ケア病棟を新設していて、緩和ケアの先生も増員して2名に。

そのタイミングで入院したせいか、早期緩和ケアをしっかり受けられた私。

いまは「がんと診断された時から 緩和ケアを受けられる」というのが国の方針。 

そもそも緩和って「痛みをとる(緩和する)」という意味合いなんだけど(大ざっぱ)

痛みって体だけじゃない心の痛みってのがある。 

まず、「がんと診断」された時のショック それが患者にとっての最初のダメージ。

だから、その時から患者に寄り添って不安ごとの相談にのったり病気(薬)の説明をしてくれるのが緩和ケア(これも大ざっぱ)

専門の先生が居なくても、緩和ケアチームというのがあって、看護師さんが相談にのってくれたりもする。(がん治療病院には必ずいる)

私はその組織図も知らないうちに「緩和ケア」に相談してずいぶん助けてもらって今がある。 

病院側だって結構ノリノリで関わってくれてたはずなんだよね。それだから恥ずかしがりの私にも相談できたんだった。

 

はああ?恥ずかしがりだと???    と、思ったそこのあなた。   まあ、人には二面性があるんだよw

 

でもねえ。 思い出してみれば。 あの時から、ぎくしゃくしたものは感じてたんだよな。

緩和ケアを勧めているわりに  現場治療医は 納得してないんじゃない? ってことに。

 

思うのだけど。 主治医がね、あらゆる不安を聞いてくれて、薬の説明もバシッとしてくれて、わかりやすい回答をしてくれてたら

緩和ケアに相談なんかしなくてもいいんだよ。 あなたを信頼してついていきます~っていうから。

でも現実的に、医者にそんなゆっくり患者の声なんか聞いてる暇ないわけで。

副作用のあれこれ言ったって、特段絶対困ってるって場合でもない限り、そこは我慢してよってことになるし

(もし絶対副作用が酷いって判断なら中止する。)

それに、日本人て医者に忖度する傾向があるしな。(個人的意見です) ま、余計なことは言っては(しては)いけない。みたいな。

 

まあ、もともと緩和ケアは海外からやってきたシステムではあって。そこに日本的なものをくっつけたという歴史もある。

患者の立場で言えば、うまく稼働すればとても素晴らしいシステムだと思うんだけど。

 

田舎のこの現実みると。 どうなの~?な場面が多くてw

人の性格が変わらないように  システムだってそんなもんだ。 ってのが正直な感想。

(注*緩和ケアチームはちゃんと稼働してます看護師さんも優しいし相談ものってもらえてます。)

とにかく緩和ケアっていまは過渡期。 知ってる人は知ってる、知らない人は知らない。(医療者側も含めて)

いろいろ聞けば聞くほど多々問題発生。 思い浮かぶフレーズは「患者は迷子」

 

あ、わたくしはですね。 初期はずかしがりなんだけど、そのうち手のひら返してずうずうしくなるので

今は医者(主治医)になんでもいう。ずけずけ言う。お前がダメなら他に聞きに行く。ってことも平気でする。

オタマジャクシがカエルに変化するようなもんですわw

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま このときだけ

2024-06-21 09:07:19 | 日記

完成~♪

 

折り畳みのソファーベッドのカバー

次は何作ろうかなっ♪

 

 

昨日は午後1番でMRIと呼吸器科の診察のため 午前中にいろいろな作業を・・・

 

カバーは縁取りの布のミシン掛けすればいいだけにしておいたので、ダーッと縫っておしまい♪

今回の布合わせは全部花柄で揃えております。 縁取りの布は35年前のワンピースをほどいたもの。

これが終わったら庭に作りかけの棚?収納?  家の中の本棚(自作)を撤去した廃材利用。

バイク小屋の横に、すぐ庭で使いたいもの(ハサミや草刈り鎌とか)をまとめて入れて置けるように。

夫と違って、思いついたら「どんどんどんのがんがんがん」で作っちゃうから、夫がそばで「なに?どうしたいの?」とか言ってるのを

「あっちへ行って」と追い払い 昨日はこの緑色に塗った扉を付けたのね。

 

中途半端やないか~~~~~!!! と思うでしょ

まあ、これ完成じゃないんで。 ここから先、まだまだやることあるんで(思い付き製作ゆえに作りながら考える)

なんたって「あるもの」だけで作るので、この扉だってパネルですわw

夫には考えられない(見てられない)工法。 

昨日はお昼ご飯食べずに行くので、その支度もしなくてよいから午前中余裕たっぷり。

 

 

MRIの読影は1週間後になるのだけど、今回は診察日がちょうど重なったので「見るだけなら僕が見るから・・」ということで

診察も午後になったのだけど、午後の病院て 空いているから時間通りに進んでとてもよい。

出かけるときに少し慌てたので待ち時間用の本を持ってくるのを忘れてしまったけれど全く必要なかった。

 

診察はそのMRIの結果からで、主治医が見たとこでは特に問題なさそうということでジオトリフの継続。

腫瘍マーカーはやはり微増だけど、レントゲンでもまあまあ変化無しなので。 可もなく不可もなく。

とりあえず、私自身は元気なのでそこんとこが重要だよね。

うん。 ほんとに元気。何も問題ない。

処方してもらう薬の数問題については、主治医が「それでは何日分・・・」とか言う前に

「今手持ちで14日分残ってるのであと14日分処方してください」といって 

主治医が「あ、はい」と従い、奥で聞いてる看護師さんが下向いてこっそり笑う・・・という。 

 

患者主導!!!

 

今日は6月21日  

5年目に入る。

 

この日は覚えている。 きっと忘れない。

でも、それから何年とか もういいかな・・と思うこの頃。

もとより記念日とかどれくらい経ったとか あまり興味が無い。

 

時間を測ると 過去と未来が浮かんでしまう。

 

いまこのとき  それだけでいい

それだけがいい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずこちらから

2024-05-24 09:04:04 | 日記

野ばらが満開

蜂が飛ぶ~♪

 

23日 呼吸器内科診察

 

前日夜、らっきょの仕込みをしていたのを忘れていて、寝ようとした直前(午後11時半過ぎ)に大慌てで皮剥いて漬け込みました。

見切りで半額だったのを、うっかり買ってしまったのよ。

明日は病院行かなきゃならないから早く寝ようなんて思ってたのに とんでもないでございます。

まあ、自業自得。 12時ちょい過ぎには就寝。 

 

そんな翌日も、診察10時半だから一時間前に着けばいいか?9時過ぎ出発でいいかなと呑気にしていて、予約票をちらりと見たらCTの予約が9時半!

え?じゃ、もっと早くいかないと血液検査が間に合わない!!! と大慌てで出発。

CTって予約時間決まっていたっけ? と、もう何回も(何十回も)やっていながらの今更確認w

いいわけじゃないけど行ってみれば やはりCTの予約時間というのはそんなに厳密じゃなくて

そんな時間帯で来てね~ってくらいなんだと思う。昨日はだいぶ空いてたのでなおさらに余裕ありました。

MRIはそういうわけにはいかないけどね。時間厳守。

 

診察もそれほど待たなくて、ほぼ時間通り。

毎回ではあるけど、診察の前はいつも気がふさぐ。 今、体調はいいし副作用も収まっているし 自分では絶好調なのに

でも、これが「ずっと」ではないということを承知しているから。

これまでも体調が悪くなって「薬剤変更」になったわけではなかったからなのか、いつも不意打ちくらってる感がある。

 

そんな今回の結果ですが。 模試でいうとこのC判定寄りのB判定ってところ?

やはりマーカーはやや上がり、画像でもやや? やや? 「この辺がね・・・」というかんじで

でも、主治医は「まあ、様子見でこのまま治療は続行しましょう」というので

私のほうから「薬をもう少し増やした方がいいかしら?」と提案してみた。

増やすといっても、いま 一日おきに飲んでるのを、2日飲んで一日休薬というくらいで

「そんなちょっとじゃ、意味ないですかね?」と言ったら

「いや。。。。意味なくはない・・・・・うん、意味なくは無いけどおなかの調子が悪くなければね?」と、

やはり主治医は副作用のほうを気にしていて、まあ、確かにそうなんだけど

でも、なんとなく、この薬がわかり始めたのでそこは自分で調整しますといって増薬することにしてもらった。

 

あと、他の血液検査の結果も気になる部分を聞いて、そこは問題なく(先週より良くなってるのもあって)

まあまあ安心。

あと毎回なんだけど(前も書いたか?)この薬は薬局で処方が出てから発注するシステムで、しかも14日分単位でしか発注できないので

14の倍数じゃなくてはいけないのに、いつも主治医が間違える。

今回も「じゃ・・・15日分出しときます」というので

「それじゃ、ダメなんですよ!  あー。計算めんどくさくなります?」とかいっちゃってww

主治医、あわてて電卓出して「いや・・・いやそんなことは・・・3分の2出せばいいから・・・えっと、じゃ21日で・・・」というから

「いやいやいやいやいや!!!  28日で!!!! 多すぎたのは次回でまた調整で!!!

やっぱり小さな薬局じゃダメですかね?  大きなとこなら必要数だしてもらえるかな?」と、いうと

もう主治医しょぼしょぼ「そんなことないです・・・えと、シートで数決まってるし・・・」とか いろいろ言ってたわ

 

 

しっかりしてくれっ!!!!  (笑)

 

 

患者主導が成り立ってるので、私はこの主治医でよいと思ってますwww

 

あとね、すごく気になったのが、 主治医は小柄なんだけど、ズボンのすそがめっちゃ短くて 裾上げ自分で上げました?みたいになってて。

もう、やり直したくてやり直したくて職業病を発症しそうでした。

喉元まで「先生、それ私直そうか?」って言いそうw

外に出て 看護師さんにめっちゃいいたかったけど、看護師さんたちに不評の主治医のせいか彼の私生活に関してなんの関心もなさそうなんで黙っておきました。

次回、またそんなだったら本人にいうかも

そんな余裕があったらいいな。結果次第で。

 

というわけで、また1か月 気楽に行こう。(テストが終わると、もうすべて忘れるタイプ)

 

さて、これからお楽しみなのだ~~~~!

それは今日中にアップします。(たぶん)

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気はあるのだけどね

2024-05-18 10:29:07 | 日記

のばらが咲き始めました

 

タイトルからして言い訳がましいね。 そんな朝です。

 

昨日は整形外科受診 先月の謎の「肘の腫れ」以来ぶり。通常の定期健診。

骨密度を半年ごとに~と思い込んでいたので 病院に到着してからそんな検査は無かったと気が付くw

血液検査のみ。

昨日の予約は朝一番に入っていたので早起きしたうえに、前日寝不足だったのも影響してか出かける直前くらいから不調。

寝不足の原因は、ここ数日家猫のしまおさんがベッドに入ってくるので窮屈で仕方がなかった。

猫ゆえに気まぐれのマイブームで寝場所を変えていて、冬の間中入ってこなかったのに(熱源が欲しかった)

急に思い出したようにくっついてくるようになった。 日中との寒暖差が激しいせいもあるからかな。昨日の朝も寒かったし。

まあ、とにかく大きい猫なんで、そばに来るのはかわいいが 枕の争奪戦や突然の蹴りをくらったり 耳元でごろごろ重低音されたりね。

悩ましいとこですw

 

予約から1時間遅れの診察。まだ通常モード 先生も元気(笑)

最近の調子を聞かれ、仕事はどう?とか世間話もちらり。 

「辞めたんですよー」「じゃあ、おうちにいるの?」「そう専業主婦してますー」

みたいな。  こういう会話は呼吸器科ではありえない。

血液検査の結果みて、このところ私が気にしている数値がさらに下がっていて そこを聞いてみたけど

「ま・・・いいってわけじゃないけど べつに~・・・」ってことで許容範囲なのか?

それとも、そこは呼吸器科で聞けよってことなのか?

血中カルシウムは足りてるのに「カルシウム剤出そうか?でもその数値が気になるなら止めとこか? 」みたいなかんじで

「じゃあ、ビタミンD出しとこか?」 って

なにがなんでもお土産持たせたいみたいなやりとりをw

次はまた半年後? と聞いたら 「いや・・・・3か月後。お盆になっちゃうけどいい?」とのこと。

ぜーんぜん。いつでもOKですわ。次回はレントゲンだそう。 

 

昨日は皮膚科にも寄って、来週の呼吸器科の時に予約を入れようと思ったら 先生が「来てるなら診るよ」とのことで

急遽診察。 こちらもまだ何か必要というわけではないけれど、足の爪が爪囲炎っぽいので早めの対策を~と。

皮膚科は昨年から先生が代わって超美人の女医さん。とても熱心で前のめりなかんじで応えてくれるので頼もしい。

性格が男前w「診るよ診るよ!いつでも診るよーーーー!!!」と言いつつ、「今度は予約入れてね」っていうから

いや、だから・・予約入れようとしたら「今、診る!」ゆったんそっちじゃん! とか心の声で。

 

そんなこんなで、結局全部終わったのが昼近く。

夫に迎えに来てもらってお昼は外食、そのあと少し買い物して・・とスーパーの中を歩いているときに猛烈にしんどくなってきて

もうなんでもいいと適当にカートに突っ込み早々に帰宅。薬局寄る元気もなかった。

 

「寝不足なんだよ・・」と夫にぼやきながら でも猫にそれ言ってもねぇ~ なんて、猫は責められないし。というか

猫様第一なんでww 

ところが、夕べも「さあさあ、寝よか?」みたいに一緒にベッドに入ってきたのに

しばらくして出ていったと思ったら朝まで隣の部屋で寝てた!

なんなの? 人の気持ちわかっちゃうの???   いや~~~~!もう愛しすぎる~~~~(涙)

 

というわけで、朝まで熟睡したので 今朝は芝刈りもそろそろやっちゃう?と庭に出たけどやはり調子上がらずに断念。

ごめん、猫のせいだけじゃないよね。 寒暖差の影響もあるよ。たぶんたぶん。

みけこさんの足がうずもれるほどになったら草刈りしなきゃ。(猫様第一主義)

 

庭の花々もいろいろ咲き始めて、充分これだけでも飾れるのだけど、 そうだ芍薬の季節だったと

直売で買い求めてきたので 玄関に飾る。

昨年はこの芍薬を仕事で飾ったんだよね。 もう仕事じゃなくて家の中を飾りたい。

 

そして、もっと上達したいんだよーー。 (笑)

そんで、なんだか顔色の悪い組み合わせだな。体調のせいかなwww

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする