「朝起きたら10分の散歩をせよ!」と指令が来たので
朝散歩
だがしかし 二日坊主w
だって寒いんだも――ん。
今週は暖かい予報だけど、朝は寒い。
昨日は久しぶりに風呂釜洗いなどをしていて、そのまま外の排水溝の掃除までして
すっかり冷えてゲイリークーパーとのトイレデートとなりました。(最高に要らん報告)
冷えたせいというより、薬を増量したからなんだろうな。 まあ。やっぱりねという感じ。
いろいろ調べて、いろいろ考えて、自分なりの今後の方策を夫に話しました。
自分のことは自分で決めるからと、これは一貫して言い続けていることで、
だからいままで診察室までついてきてもらうこともしなかったけれど、次の診察日には夫も同行してもらうことにしました。
やはり、わたしだけでは聞き逃すこともあるしね(結構多いんだな、これが)
そうそう!次の診察日って、確定申告の日と重なるのよwww
まあ、午後診察だから、午前中に済ませてもらってこよう。(ネットで申告は嫌だそう)
わたしは医療費の計算とか まとめておかないと・・・
朝10分の散歩指令は、実家兄から来ました。
かれこれ20年近く音信不通だった人で、探せど探せど電話番号もわからず途方に暮れてた介護問題のころ
「なにやってんだよ!」といきなり電話が来て、ええ たまたま動画を見たらしく
しかも本人、自ら行き先不明にしたとか全然思ってなくて(一人もんの気楽さ)
「住所なら伝えてある!」とか威張るわりに、私の電話番号失くしてて、速攻実家に帰ったらあんな騒ぎこんな騒ぎを知ったというわけ。
浦島太郎め。
それからさらに2年過ぎました。苦笑
まあ、おかげさまで介護問題は全部引き取ってもらったので大助かりなんだけど、連絡は相変わらず不定期というか
半年に一度くらい?来るから、前より全然多いんだけど
先日、こちらから近況報告したら 「運動しろ!運動!!!」と厳しめの指令が来たというわけ。
案外ストイックな男だったらしいw どこにそんな血が・・・・(ワタシなんて真逆よ真逆!どこまでも自分を甘やかすわ)
ま、共通の原点も感じるので、私にとっての唯一の「里」なのかも。
里帰りと言えば。
先日テレビ見てたら娘が「あ!トビリシってここ??」と驚いたわけは
夫実家にあった、いかにも外国製という感じの小さい花瓶?
誰かからもらったままという感じで、正札がさがっており、そこに「トビリシ」と書かれてたんです。(グーグル翻訳した)
「きっと誰かのお土産だね,トビリシってどこだろね?」と言いながら、その先まで調べる気の無い我が家。
秘境コーカサス、ジョージアの祈りの町「トビリシ」だそうです。
「ほら~~~!ここからきたんだね? 」と、テレビの前で里帰りさせましたw