goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

やっと週末

2023-06-16 09:54:41 | 日記

今年のアナベル♬

普通のアジサイは剪定を間違えたのか全く咲かない(悲)

 

もう庭が好きすぎて、どこにも行きたくないし、何もやりたくない!!

と叫んだ先週末。

ええ。現実逃避です。

 

その先週末に、急に「来週イベントがあるから、その告知ボード書いて!!」と職場で依頼され

ボードだけかと思いきや、あれもこれもそれもお願いね! って そんなことある? 

今週は月、木、金と病院で、休みも2日(木金)とってる。

ま、午前中は空いてるからそれでなんとかするか・・・と引き受けちゃったけど「手書きのレシピ」に苦戦。

なぜ手書き!!! (前回やって好評だったとか、褒められるとすぐ木に登るサル じゃなかった ぶた)

豚なのに梅雨の蒸し暑さも相まって 途中でサルのように「きーーーーーっ!」と叫んでたわw

 

そもそも二つのことをいっぺんには出来ないタチなので、木曜日の院内セミナーでもお話しなきゃならないのに

そちらに全く頭が働かない。 

働かなくても、動画があるさ。追加で何か言えばいいさ、どうせ人もそんなに来ないさ。

とか、自分に都合いいほうには考えちゃうんだな。  

レシピもギリギリでいいやとか半分投げやりになってていざ当日。

 

字が汚い!とか書き直し書き直しww (どんなに書き直してもこれ以上には絶対直らないってわかってて書き直す)

ほんとにぎりぎりで事務所に届けて、お昼ご飯をコンビニで買って、サクッと済ませて病院へ向かった(夫運転)

車の中で、ずっと無言なので夫が時々気にして、こちらをのぞき込んだり、ちょっとつついてきたりするのを

「うるさいっ!」と蹴散らして

普段、車の中でしゃべり続ける人なのに、昨日ばかりはずっとセミナーで話すこと考えてたのよ。

 

いや、もう。ほんと 直らないな! 宿題がぎりぎりじゃないとできない性格!! 

 

ま、ひとつだけ言いわけさせてもらえば、今回は依頼された相談センターの方も結構いいかげんで「てきとうで!」というだけで

事前打ち合わせがあったわけじゃないし、時間配分も全く無し。この時間くらい確認しとくべきだったw

 

で、結果から言うと。

まあまあ? 苦笑

集まった人数も15,6人。 がん種もいろいろ 年代もいろいろ。 

さくっと動画流して (見てる方の反応伺いたいところだけど、自分が一番前にいて振り向けず・・・ちょっとだけ鼻すすってる人が一人いたかな?くらいで。花粉症かも)

少ない人数だけど、ZOOMではなく直接皆さんと目が合うってところが結構焦りましてw

時々 しどろもどろになりつつ、自分で訂正入れつつ、一人ボケてつっこみもいれる一人漫才のような。

結局いつもと同じく、顔では笑顔(たぶん)、水面下でバタ足のあひるのごとく 心でばたばたしながら大汗かく。というありさまでした。

 

ふう。 

 

 

自分の話の後は、皆さんのお話など聞いて、質問にも答えたり、遠くから来られた人の経験がすごくて驚いたり。 

帰り際には「とてもよかったわ!」と言ってくださる方も何人か(嬉)

人前で話すのはもう嫌だと思いながら、そういっていただけるとうれしくて。やってよかったなって思ってしまう。

やっぱ猿? 木に登りすぎる。

 

で、一夜明けて。

「あれも話せばよかった。あんなこと言わなきゃよかった」と 我に返ってず――――んと落ち込むのであった。

 

毎度毎度。

学べよ自分。

 

 

今日は、MRI。  

なんと、予約が午後4時。

「お昼ご飯は食べないでくださいね~」と言われて

「え?4時まで?」 と愕然とした自分。

 

「長いですよね~。まあ10時くらいに軽く何かつまむ程度ならいいですけど、10時過ぎたらだめです。」とのこと。

水分は良いというので、それじゃあ、ちょっと甘いもの含んだやつでも?と思ってたら

それもダメなんだって。 (造影剤入れるので、胃にそういうものがあると吐き気など催すことがあるらしい)

 

夫は「それじゃあ、朝ご飯を目一杯食べればいいんじゃね?」 というけど

朝起きぬけに ご飯山盛り食べられる夫のようにはいかないのだよ。

 

ちょっと何かつまむか?と思ってるうちに、もう10時は過ぎた。 あちゃーーーーー。

もう時間まで寝て過ごそう。

 

庭のラズベリーが復活してた!

そもそも繁茂する力が強くて、庭に植えるものじゃないと言われているのに、もっと強烈な植物群に負けてここ数年実っていなかった。

なんとか他の植物の間をすり抜けて「日当たり」に出ようとする。

植物ってすごいよ。

見た目こんなにかわいいのにね。(笑)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立ったら

2023-06-06 21:43:24 | 日記

女神と男神が田に映る

 

 

ちょうど1年前にもここの場所で写真を撮ったなあ~ などと思い出す。

カメラを向ける方向は違うけど(昨年は南に向かって ↑これは西側の山)

 

1年前は入院したのだった 初抗がん剤で。

あれから3週おきに通っているけれど、順調に1年続けられている自分は、なんとラッキーなことかと思う。

 

先日の大きな懇親会や立食パーティーをやりとげたあと、充実感よりも満足感よりも 何とも言えない

違和感のようなこの感じは何だろう?としばらく考えていた

そうか。コロナ禍が明けて、世間が急速に3年前の世界に戻っていくことからの 取り残され感といえばいいんだろうか。

 

3年前、世の中の騒ぎと同時に病気が発覚した。

今にして思えば、自分の先行きは不穏であったけれど世の中すべてが不穏な空気に包まれていたから、

なんとなく、自分だけではない・・というか 一蓮托生といってもいいのか 

ともかく 同じ船の中にいる安心感のようなものがあったのかもしれない。

でも、同じ船じゃなかったんだ。と気が付かされたんだな。

 

いやだな。

ちゅう2びょうかよ

 

 

 

 

 

体調不良期間はどうもメンタルも落ちる。

まあ、この感情も悪くはない。というか、あたりまえにこうして落ちるときは落ちるんだ。

で、気恥ずかしくなるほど悲劇のヒロインを演じて

ばっかじゃない? と我に返る。 

恥ずかしついでにいえば、結構自分はこういう繰り返しをして人生歩んできた気がするw

今更じゃないんだよ。

で、まあ年取るほどに気がせくので(としよりのせっかち)落ち込んでる時間はどんどん少なくなる気がする。

ね。年取るのも悪くはない。

 

考えるより動け! と、ここのところ「思い立ったらすぐ!」を実行中。

 

 

夫は山へ行って蕨を山ほどとってくるしww

 

ラッキョなんか売ってるから、つい買っちゃうし!

 

年金のお知らせがついにきて、その金額に驚愕しw (どう驚愕なのかはお察しください)

職場に行けば、次はこれとこれとこれとこれを・・・・・ と、日々追加される予定をみせられ

誰も私の感傷になんか構っちゃいないしw

 

ありがたいねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の予定

2023-05-30 10:05:28 | 日記

バイカウツギが満開

 

白だけでない花も咲き始めました。

展開が早い!

 

雨に濡れてしっとりとした空気の中でバイカウツギが香る。記憶の中で。

本当に残念だと思うことは、花の香りがわからないということだ。

香ってはいる。 でも、記憶の香りではない。 

たまに、ごくたまに ふっとわかるときもあるけれど。それが記憶なのか現実なのかよくわかないうちに消えてしまう。(悲)

 

 

1週遅れて診察、治療日。

前回も今回も採血空いてた。 受付の大きなビニールシートがはずされて、順番を呼ぶ声がよく聞こえるようになった。

あの一枚が音をかなり遮ってしまっていたので、時々ビニールをめくって患者さんを呼んだり、説明が聞こえないお年寄りが隙間から顔突っ込んでたりしてたけれど、もうそういうことが無くなって双方楽になったよな。

 

今回の診察でもレントゲンでは問題なく、血液検査も臓器のほうは特に問題なし。

ただ一部の腫瘍マーカーが上昇している。

先日の整形での話などをして、CTを撮ることになっているので胸部と一緒に撮ってほしいことなどを伝え

転移のことなども聞いてみた。

 

まあ、相変わらずはっきりと話さない人でねぇ。苦笑

どちらかといえば、私がリードするかんじで話を進めてしまう。

転移するとすれば骨か? でもまだ痛みはない。 他臓器の可能性は?

でも私は一番心配してるのは脳なので・・・と。

MRIはまだ一回しか撮ってないけど、それはどうなのか?

 

うん、うん、うんと聞いて 

「それではMRIとってみましょうか?」ということになった。

で、一番近くで予約が入れられるのが6月16日ということに決まった。

 

うーん。6月の予定がいっぱいになってきたなあ。

CTとMRI、整形受診、呼吸器科診察‥全部それぞれの日だし。

それ以外にがん相談センターで主催している院内がんサロンでお話しすることも決まっているw

病院に来る日が5回も!

 

院内サロンは月1回、相談センターの方たちが企画立てて様々な内容の講習したり、がん患者さん同士が交流したりする会で

コロナ禍では中止していたり、オンラインセミナーにしたりして続けていた。

わたしは1回くらいしか参加したことが無いのだけど(そもそも中止の期間が長かった)

ようやく再開になって、今年の年間計画中に「患者さんの話を入れたい」というのと、ちょうどワンステップの動画が公開になったことが繋がって、じゃあそれも観ながら、あなたの話してねってことになってしまった。

 

ハズイ。 非常に恥ずかしい。 地元ってどーよ・・・・・

 

まあ、市民公開講座のようにパワポ使ってくれとかそういうことは無く、「なに話せばいいのー?」と聞いたら

「なんでもいいのよー。あ、患者会の話はしてねー」と、打ち合わせも当日30分前に来てくれればいいよということなので

何の準備もしてない←

ま、人もそんなに集まらないだろうし、気楽にいくかな。 その場のノリで話しておこう。

地元民なら、あの動画で どこに住んでいてどこで働いているか絶対ばれるw 

いや、もう住所も名前もばればれだけどwww

 

治療もいつもどおり問題なく済んで、看護師さんにあれこれ副作用のことや、前回首周りにしっしんのようなものが発現したことを伝える。

吐き気の事も、しっしんも、こうしたらいいよとか、薬だしてもらおうか?とか

 

お医者さんよりよほど しっかりテキパキ話してくれて対処もしてくれます!!!! (神!)

(整形受診を早めてくれたのも治療室の看護師さんのおかげだったし)

吐き気はぜんぜんたいしたことないけど、毎回3日目くらいからむかむかする(前回はりばーすした)ことを言ったら

薬剤師さんに相談してくれて軽い薬を処方してもらった。

このくらい我慢してようかな?ってことはしないで相談するに限る。

 

都会のようにがん専門の病院が無いし、評判もいまいちなこの病院だけど、大きな病院に通っても、些細なことは相談できないと悩んでいる人もいると聞けば、うちの病院は何でも聞ける。

医者の技量は大事かもしれないけれど、こうして何でも話せて支えてくれるメンバーがたくさんいる病院のほうが

わたしにとってはありがたい。 近いことが何よりもありがたい(そこ)

 

 

 

日曜日に、久しぶりに夫が独り身の従兄を訪ね近況を聞いてきた。 彼も80代。

お弁当を作って、二人で食べてもらった。 

ここ3年ずっと家から出ず、医者に通うときも外食もせず、自炊もほぼしていなかったらしく(宅配弁当)

たいそう喜んで食べてくれたそう。

こちらももっと近ければ、私がもっと元気なら・・・・・悩みどころだなあ。。。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツクラブに入ろう!

2023-05-13 14:44:51 | 日記

ヤマボウシが咲き始めました

 

視界がすべて緑色に覆われて、目に優しい5月

 

 

「忙し週間」に突入。 あの まったりした9連休からどれほど遠ざかった? って思うこの1週間。

来週が山場だな。乗り切れ自分!

 

と、そんな中、昨日は休みを取って整形外科受診。

12月以来の5か月ぶり。 ほんとは6月の予定だったのだけど、最近左腰が以前より痛む。

痛いというか?長く立っていたり歩いたり座ったり、同じ動作が続くと左側の腰から下がじんじんしてくる。

痺れの強烈なやつというか、ふくらはぎも攣りそうだし骨盤も痛い。

ということを化学療法室の看護師さんに訴えたら「それじゃ整形受診を一か月早めましょうよ!」と、さっさと手配してくれた。

もう、ほんと頼もしいのはここの看護師さんたち!

お医者さんて、そういうこと絶対やらない。腰痛いって言っても「あー・・・数値は悪くないんで~・・」とか

見るのは数値と画像おんりーだからね。

 

ま、そういうわけで久しぶりの整形外科。

前回、骨密度を3か所測って、すべて正常値だったので2年半続けたランマーク注射に「さよなら」したわたし~

今回も骨密度測定してから診察。

 

午後の待合室には、同じ先生に受診すると思われる患者さんが(ワタシ含め)3組しか見当たらないというのに

長い長い待ち時間。 私の前の順番と思われる一組が診察室に呼ばれてから、どんだけ?ってくらい出てこない。

1時間ほど過ぎて、どっか違う場所から帰ったのか?と疑うほど待って、もう一組の方が受付に「まだですか?」と聞きに行ったときには、

他の科の患者さんは誰もいなくなっていたという時間w

はあ・・・過去最長の待ち時間だったかも。

 

やっと診察室に入って、さすがに先生も「お待たせしました!」と言いながらの検査結果を見て

「え? なんでこんなに下がってんの?」と驚きの声。

実は、私も結果はチラ見してたww  

前回より、3か所ともダダ下がりの数値。

「待って、待って待って・・・・・前回から・・・・半年で?」と、カルテを見直してるドクター

いいえ、5か月です。と私が訂正。

 

腰椎と両股関節の3か所。 腰椎と左股関節は、まだ正常値の範囲だけど、右が完全に「赤信号!」

左が悪いならまだわかる。なぜ右側!!!?? 

で、それでも他が正常値内ならいいかと思ってたけど、ドクターが言うには 全体に減り方が早すぎるとのこと。

 

「あー。これどうしようかなーー・・・・」と、腕組んで悩みながら

「治療しなきゃダメだな。うん、今日注射しよう!」ということで

ランマークではないけれど、骨粗しょう症の注射をすることに・・・涙

 

まあ、このこと含め、なんだかんだと30分以上は話してたかな。 待ち時間が長いのはこのせいだった!

以前看護師さんから聞いてた話

「待ち時間が長くて患者さんに申し訳ないからって、一人の診察時間も長くするのがY先生。あげく、朝はすごく元気溌剌で診察室に入るのに帰る頃にはぐったりで疲れ果ててるけど、あれは自分で自分の首絞めてるようなもの」

 

(笑)  

3分診療よりいいかもだけど。

長すぎだわw

 

これだと、骨折に気を付けないといけませんか?と聞いたら

「うん。 でも運動はしてね。散歩したりとかね。」

転ばないように? 

「うん。転ぶのが一番危ない」

木に登ったり?

「そうっ!!!」

 

登らないけどなw(心の声)

私も話し長くしてるわwww

 

診察室出て、中待合室でお待ちの最後の患者さんに

「お待たせいたしました・・・」と小さい声で謝ってきました。

 

タイトルの「コツコツクラブ~」は、ほんとに偶然なんだけど、つい最近従妹と「骨密度」について話したばかりで

この年齢の女性にありがちの「骨粗鬆症」

いや~私たちもそんな年齢だよね~。そんな人たちは

「コツコツ」=「骨骨」クラブへ入らなきゃならないよ?なんていってたところ。

こんな近々に入会しなくちゃならないとは!!!(笑)

(実際のそんなクラブはありませんw)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼちやろう

2023-05-02 09:46:14 | 日記

あれは「飯綱山」

スキー場が見えるからわかる。

あれは「飯綱リゾート」若いころはよく行ったなあ。とてもいいゲレンデだった。

 

 

美しい5月のはじまり。 

風も涼しくて、こんなに美しい日にへたばってるなんて考えられないと、外で草取りなどしてきたけど、やっぱり30分が限度。

動悸がしてきて、しばし休憩。 

 

体が重いのは、この1年あまりの急激な体重増加のせいか? 

こんな右肩上がりは、妊娠した時以来だよw

体重激減最短記録は、産後3日で増えた分だけ、すっこーーーんと元に戻した時。

それ以外だと3年前の半年かけての右肩下がりの激減。 

産後はあからさまに、お腹にいた一人分が減ったわけだから、自分の身ではなかったけれど、今回増えた分は明らかに自分の「肉」だからなw

減った分だけ戻したとはいえ、そりゃ重い。

 

化学療法室の看護師さんに、毎回の体重測定で増えてくんだけど?と聞いたら、

「くまたろうさんなんか、(もっと増えても)ぜーーんぜんだいじょうぶ~」と言ってくれたけど、ちゃんと血液検査の結果も見て

「副作用じゃないみたいだよ?」と教えてくれた。

今、点滴している免疫チェックポイント阻害剤の副作用のひとつに体重の増減があるので、わたしもそこんとこ、ちょっと気にかかってもいたんだけど。

まあ、極端に心配してたわけでもなくて、だって、食べてるもん増えてあたり前なのだよwww

点滴後のだるさに関しても「キートルーダ」の影響ではなく「アリムタ」だろうね~と。

それも、しかたがない。

 

でも、アリムタのだるさは、

まったく動けないほどだるいわけでもなく、でも、なんとなく不調、重い毛布を被りながら動くようなというか。

それが5~7日くらいすると「あ!抜けた!!」と自覚するくらい、すっきりとした日がやってくる。

 

次回は、通常なら3週間後だけれど、前回頼んだように1週間先に延ばしてもらった。

会社の仕事のために1週間ずらすとかどうなの?というのも、ここのとこ考えていて。

私自身の「やる気」と「ほどほどでいいという気持ち」が天秤ばかりであっち下がり、こっち下がり。

あー  めんどくさい。 

 

ま、今回先延ばしにすると、その後のもろもろの予定にも都合がよいので次回は29日に決定。

でももう仕事が忙しいからといって、治療日を調整したりするのはやめようと思う。

そこまで仕事に入れこまないつもりだし、職場の予定を見たらうんざりするほど詰まってる。いちいち合わせてはいられない。

 

大型連休や土日休日も、夏ごろには合宿が復活して、こんな9連休なんてのもなくなるだろうけど。

わたしはもう合宿も出ないつもりでいる。

それで何やかや言われるなら、そのときこそ辞表提出だなw

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする