goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

手続き完了

2023-04-23 09:11:20 | 日記

錆びだらけの一輪車は廃棄物ではありませんw

ここに何かを植えたいのだがまだ寒い

 

寒暖差がはんぱない。先週には30度越えの日もあったけど、今週はまた低気温が続くらしい。

カットしたばかりの襟足が寒くてマフラーぐるぐる巻きで庭仕事してるくまたろうです。 おはよう。

 

 

職場はマスク外して入ってくる新入社員のお子達が賑やかしく、仕事も5月のイベントやら企画やらで活気づいてる。

だがしかし。

Kの言うに「おれたちはぼちぼちやってこうな?」の「俺たち」枠なので、まあまあ高みの見物的な感じで見守ってる。

 

かつて、幾人かの60歳越え(定年間近の)サラリーマンのまなざしから「一線から退く郷愁」のようなものを見てきたわけだけど

今、その位置に立つKとわたしwww 

あー。なんか彼らの気持ちってこんなだったのかなあ?なんて思いながら、

普段、夫が若者の愚痴を言うたび「そういうのを老害っていうんだぜ?」なんて戒めてる言葉を自分にも張り付けておこう。ぺたり。

 

 

というわけで

次のステップに進むべく(そうだよ。終わりじゃねーんだよ。新60代がこれから始まるんだよ!)

年金相談センターに行ってまいりました。

もちろん、年金繰り上げ請求でwww

 

ここに至るまで1か月以上経過。 行くか行くまいか迷ってたわけじゃなくて(迷いは60歳になった時点でなかった)

最初に市役所の年金窓口に行ってから「あっちへ電話して」「こっちで聞いて」「予約入れて」「書類用意して」

と、正しくお役所手順を踏んでようやく手続きのできる窓口にたどり着いたというわけです。

 

長いっ!!!!

 

対応してくださったのは、穏やかな印象の社会保険労務士の方。(実際、とてもやさしくて終始笑顔でした)

 

でもまあ、なんていうか。繰り上げのせいか?確認事項多かった。

「これでいい?」「ほんとにそれでいい?」「こんなに(受取金額)違ってくるけど文句ない?」「あとで文句言わないでね?」

「一度手続きしたら取り消しできないからね?」「ほんとに?」「ほんとうに????」・・・・・・

 

 

やかましーわっ!!!

武士に二言はないっ!!!! 

(上記心の声)

 

武士でもないし、一番、後でぐちゃぐちゃ文句言いそうなんだけどさ。(自覚)

説明長いわ、言ってることよくわかんないわ(計算方法とか)で、もう途中からなんでもいいよって言いそうだったw

雇用保険が絡むところで「雇用保険なんてもらったことないですよ」って愚痴ってしまい(手続き怠った自分が悪いんだけど)

「まあ、皆さん健康保険など掛けてても、それほど医療にお世話になること無いと思うんですが、それで文句言う人っていないじゃないですか?」とか言われて

 

あー。まあそうですね。

でも今私めっちゃ健康保険使わせてもらってますけどねww

とにかく受取金額逆転する81歳まではおそらく生きていないと思いますし、65歳までも生きてる補償無いような病気持ちになってるんで

よろしくお願いします!!!

 

もう、ばちばちですわw にこやかにww

で、促されるままに書類を書き終わるまで1時間

ようやく「では、これで手続させていただきます」と担当者が立ち上がり奥へ消えたかと思ったら

すぐに戻って来て

 

「あのですね。この書類の有効期限は繰り上げの場合1か月なんですが、1日過ぎてしまいまして・・・」

と差し戻す戸籍謄本。

 

これは1か月まえに、これだけの書類を集めよ!と教えてくれた年金事務所の指示があり、

いつも腰の重い夫が速攻で本籍地の市役所まで取りに行ってくれたたもの。(高速使って往復2時間かけて)

 

はああああああ???⤴    取り直せってか???⤴⤴

 

申し訳なさそうにしながらも、若干 勝ち誇ったような担当の方の笑顔(に見えた)

 

もう、カウンターに突っ伏したわw

 

でも咄嗟に思い出したことが・・

有効期限は6か月って言ってましたよ??」  声を大で言い返す

 

「え? 誰が?」と、担当さん

「年金事務所の人がっ!!!  ほら!私ちゃんとメモしてある!!!」

取り出したのは、きったない字で殴り書きした必要書類のメモ

電話しながら、ちゃんと書いてました。 そして、こういうのきっちり復唱して確認するんです。わたし。

 

だから、間違いないっ!!!   えっへん!!!!(態度逆転)

 

焦りまくる担当さん

「え?年金事務所でそう言った? あー?・・・・」と、再び奥に消え

「あ、はい。年金事務所でそう言ったならこれで手続完了になります。ただやはり書類1日過ぎた手続きはこちらでやるので少し遅れるかもしれませんが・・・・」語尾がふにゃふにゃ (笑) 

 

カンカンカンカン!! ゴングが鳴って試合終了ーーーーーーーー!

 

じゃなくて、手続き無事に完了しました。

 

メモって大事ね。 持ってくのも大事ね。 なんなら大事な会話は録音するのもいいかもね。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定は計画的に

2023-04-11 13:08:07 | 日記

前記事と同じじゃないよ

 

 

もっとたくさんあったら、花瓶に惜しげなく飾ってみたい。 今度畑にまいてみようなあ??

 

 

と、そんな花盛りのめっちゃいいお天気、山の新緑が呼んでいる素晴らしく美しい日に 通院です。(悲)

「こんな日に限って治療日だよ」と車の中でもぼやきつつ。

 

内服薬のときは2か月置きだったのが、3週ごとになると、あっという間で「もう治療日か!」って気分になる。

そのうち1週間はダルダルなので、2週間しかしゃっきりしている期間が無い。

で、その「しゃっきり期間」に何をするか? どういう予定を入れるか? 

最近ここが悩みどころ。

 

職場が、コロナ解除で待ってましたばかりに予定が詰まってきて、その第一弾が5月から始まる。

なので先週あたりから「そこんとこお願いします―」みたいに言われてるのだけど

ちょっと待ってくださいね~

治療が順調ならばね? その日はね?? 「あちゃ! 治療日だ!」てなかんじで。

 

あー・・・どうしよう。

まー。職場内の人たちは私の状況は理解してくれてるんで、助言するくらいの立ち位置でいいと思っててくれてるんじゃないか?

とか、思ってるんだけど。

(だるだる期間も考えることくらいはできる・・・・と思う??)

 

で、はたと思いついて。

主治医に 今わりと順調だし、その時の治療を1週間先延ばしに出来るかどうか聞いてみたら

「あー  いいですよ~」 とのことで。

やったあ~! だよね~ だよね~ 1週間くらい先延ばしてもいいよね~~♪

というわけで、その忙しい週はお仕事ばっちりになりそう。

 

ま、次回治療日は5月1日なので、ばっちり連休のど真ん中。

あたしのゴールデンなweekは だるだるweekになりました。 (´;ω;`)ウゥゥ

 

今回も特に問題は無く治療継続。

昨日は駐車場も全然混んでなくて、採血も優先とか関係なく進んで、ただ朝が寒かったので私の血管が全然取れなくてw

温めてもさすってもどうにもならず、採血してくれる方がそこの「長」の方なんだけど

「ダメだ・・ベテランに変わってもらおう」とか・・・

あれ?技師長さん??? だよね???  と、もう一度ネームプレート見ちゃったわw

代わってくれた女性の看護師さん(わりと若い方)すんなり採血してくれた~ ベテランとは・・・(笑)

 

診察が午前、治療が午後。 この病院、レストランはやめちゃったし、コンビニは超しょぼいw

お昼ご飯の確保がめんどくさい。 けど、時間があったので天気もいいし、すぐ近くのスーパーへ行ってイートインで軽く済ます。

病院前のケヤキの新緑がまぶしい。

 

まだ時間があるから、病院の裏庭で休憩。 

桜はソメイヨシノは終わったけれど、八重桜や写真の桜は「ウコンザクラ」かなあ?

 

誰もいないベンチで一人お花見。

ちょっとだけ甘いもの欲しいときにぴったりのおやつw しょぼいセブンさんで←

 

あ、そうそう。

外来窓口には いろいろな冊子やチラシなどが置かれているのだけど、ちらっと見たらわたしの所属の患者会のチラシが置かれてて

いや、送ったって話は聞いていた。 でも現物は見てない。

 

がびーーーーん (´゚д゚`)

 

思わず「これ・・・・裏返してもいい?」って受付の人に聞いたら

 

「だめっ!!!!」

「わざわざ目立つように置いたんだからっ!!!」

 

と、ややきつめに怒られましたwwwww いやん~

 

 

お知らせ

「プロフィール」の欄に インスタ追加しておきました。

最近、P950とスマホを連携させたので載せられる写真が増えてます。(主に鳥さんとか)

よろしかったら、そちらもどうぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目の春

2023-04-04 23:33:46 | 日記

時間よ~とまれ~♪

 

 

 

 

あー。思わずそんなフレーズを歌いたくなる今日この頃。

ここまで夕べ書きかけて寝落ちしました。 時間は止まらないよな~。 朝だったw

というわけで、首にタオル掛けて スタンドマイクの代わりに箒ななめって持って。片足踏み台にのせて

4月がスタート。

 

 

先週末から昨日まで 桜の追っかけと、女子会と、連日の残業と  盛りだくさん。

日曜日には、昨年から「やろうね~」と言っていてなかなか実現できなかった従妹や叔母との女子会。めっちゃ楽しかった~

これもだけど、職場のほうも、やっと、やっと、やっとおおおおおおぉ  集まったり食事会したりできるようになりましたよ♪

まあ、職場のほうは戦々恐々なとこもある。

すでにいろんな予定が目一杯入ってくるようで、入社式のあった月曜日には、午前中の勤務時間外に職場からの電話。

途中遮って「いまね、あたしは桜見物中なのよw」と パートであることを主張してみたんだけど、そんなことは聞こえなかったらしい。

 

 

 

今朝の「あさいち」でも紹介してたけど、夕べ放送の「幸運な人」 

少し前にBSで放送したのだけど、うちはBS入ってないので今回やっと見れた♬

医療系ドラマでもさんざんネタにされる病気だけど、それらとは違って患者目線のとてもリアルな感じがよかったです。

さまざまなシーンで「あ、そうそう」と思ったりどきっとしたり。お医者さんも本物のお医者さん?ってくらい自然だったな。

ま、私はあんな丁寧な先生にはお会いしてないけど。ふふ。

それに治療は患者が選ぶっていうけど、治療するかしないか?なんて選ぶも何も、とっとと始まってたしw

あなたは治らない。 生存率はこれだけ。 それを突き付けられながら「治療する」ってなに? 延命の意味は?って

そんな疑問さえ 後から考えたくらいだよ。

 

それはともかく奥さん役の田部ちゃんもとってもよかったです。

パートナーにはあのくらいしっかりしていてほしい。(笑) 

そして心配してくれてるのに、とーまくんが田部ちゃんにつっかかってくところなんかも、あーよくわかるなあって。 

聞くところ、どちらかが病にかかった場合、女性はポジティブ 男性はネガティブな傾向にあるらしい。(統計はとってない。あくまでも身近で)罹患した場合でも支える側としても。

 

なんてたって、うちの夫はネガティブだからな。 もう腹立つくらいネガティブwww

もともとそういう傾向だから、年齢あがるとともにひどくなる。

会話のネタがもう「ネガティブ」なことばっかり。 なので、先日もお出かけ中の車中で喧嘩勃発。

私がそのネガティブな内容に反論するから「最近、俺の話の否定ばかりする」とか言い出して

「否定じゃないでしょ? あなたがネガティブな話題ばかりだから 私はそんな話聞きたくないってことよ!」と言い返した。

 

で、まあうちの喧嘩はこれくらいで収まるんだけど、しばらく忘れたあたりで言い返すのが私のねちねち体質なので

「あのね。わたしはもう体自体に思いっきりネガティブを抱えてるからな 思考だけはポジティブでいたいのよ」と、とどめを刺しといた。

 

これが夫に伝わるかどうかはわからない。 

まあ、ネガティブ発言多い人ってさ、自分自身はポジティブなんだと思うよ。(何の問題も抱えてないってこと)

迷惑千万だわ!はらたつぅww

て、何でうちの夫婦喧嘩の話になるでしょうね?

 

ドラマ後編も楽しみです。  ご覧になってない方もNHKプラスでぜひw (回し者か)

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐいす初鳴き

2023-03-23 11:08:09 | 日記

先日の日曜日、Pと散歩中

うぐいす初鳴き

 

 

だるだる週間突入。 

春分の日を挟んで仕事も大丈夫!行ける!と思ったけど、帰宅時にはへろへろだったw

昼間は気温24度もあって、それだけだってだるい。花粉も黄砂も飛んでるし、抗がん剤打ってなくたってこんな春は調子悪いよ。

 

といいながら、早々に寝て午前3時に目が覚めて こんなときはタブレットの漫画・・・と読み始めたら寝られなくなってるって

あほだあほだあほだ。 そのあと2度寝してしまい 夫が出かける前に心配して覗きに来たwww

 

 

PのPCと同期しているタブレットなので、漫画はPの好みで入ってくる。

趣味はほぼ一緒なので、まあ、大概は面白い。 

本は紙が好きだけど、kindleは細かい文字も拡大できるし、なによりも部屋の明かり付けなくても読めるのが便利。

今読んでるのは「ワールドトリガー」これずいぶん前から流行ってるんだってね。

漫画の流行はもう全然わからなくて、タブレットに入ってて「あーそうなのね?」って読んでるだけ。

すでに25巻もあって、P自身が「なんではまったかわからないけど、はまっちゃったんだよ」とのことで大人買いしたんだそう。

ほんとに、なんでこれにはまったの?と私も思ってた(笑)

でも、流行るってことはそれなりに人の興味を引いてるんだな。

最初は、ざ―――っと流す感じで一気読みしてんだけど、少年漫画らしい漫画で戦闘シーンが多くて、そこ読んでると寝ちゃうw

これはいい睡眠剤と思ってたけど

もう一度読み直してたら、内容がよくわかってきたから 改めて面白いって思えてきて 止まらなくなったのが今朝の状態。

 

まあ、いつもこんなで、私は大概の本も漫画も一度読みは出来ない。数度繰り返し読まないとわかんないんだよね。

たぶんせっかちだから、1度目はほんとに流し読みなんだな。全然頭に入ってないw

まあ、それはどうでもいいが、最近の漫画って長いよね。 やたら引っ張って、これでいつまで続くの?ってかんじ。

繰り返し読みの私としては、せいぜい10巻くらいで完結してほしい。

余韻もって、あ~この続きはどうなっていくんだろう?と想像するくらいがいいんだけどな。

 

 

今日からお天気は下り坂で、風が強い。 もう朝からなんにもしてない。

それでも冷蔵庫空っぽだし、今のうちに買い物行っておこうか?と重い腰を上げていってきた。

レジの待ち時間が辛い。 だるだるだるだる・・・

 

Pが帰宅しているとき、スマホの連絡先を見ていてマイプロフィールに医療情報や緊急連絡先なんかが入れられるようになってることに気が付いた。

「それは入れといたほうがいいね。」とP

そっかー。まだ倒れたりすることもなさそうだけど、それでもいつどういうことがあるかはわからないからな。

運んでほしい病院だけはやはり入れた方がいいだろう。

そんなことを話していたのを、レジの待ち時間にふと思い出したりして。

 

ヘルプマークというものも もらっておいた方がいいのか?とか考えたこともある。

カバンに下げる赤いタグみたいの。

でも、ほとんど一人で出かけることもないし、公共交通機関も使わないし。

せいぜいスーパーで買い物するくらい。 まあ、まだ必要ない??

 

今日はお昼ご飯もかんたん。もちろん夕飯も♬

今週は手抜き週間。

家族に頼ればいいのかもしれないけれど、奴らに頼むともっと不健康な食事になりそうで(爆)

たとえ一汁一菜でも、自分で作る方が健康的w おいしいしね。 自分で言うか!?

 

 

もう3月も下旬になってしまう。 

そうだ、4月からの朝ドラを楽しみにしてる。

モデルは日本初の植物学者牧野富太郎先生。  「おおいぬのふぐり」 とか 「へくそかずら」あられもない学名付けた人よ。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察日前と診察日

2023-03-20 17:26:08 | 日記

3月19日

前日は冷たい雨、山は雪

今季最後の雪となるか?それとも、まだ?

とりあえずタイヤの履き替えは5月まで~

 

 

今年は春が早い。 というか気温差が半端ない~  今朝の気温が-2度で、昼の予想が19度なら、何着てけばいいんでしょうね?

 

そんな昨日は、かねてより予定してた「味噌作り」の日。

前日Pに連絡して「来れる?」とは聞かず、「手は必要?」とあちらに言わせ お願いするという母はちょっとずるい?

 

まあ、味噌作りも何年かやってみると、もう手順とコツもわかってきたので、サクサク進みましたよ。

しっかり豆に吸水させて、しっかり柔らくなるまで煮て、あとは道具!!

マッシャーもちゃんとした値段出して頑丈なのを買えば、なーーーんだ!こんなにつぶすの楽じゃん!!て気がついたのよ(遅)

 

いやーー。ほんと今まで、この「つぶす作業」が大変でねー。

餅つき機があればそれでつぶせるらしいんだけど、年一回の味噌作りにそれ買うのもね。

ってか、しっかりしたマッシャーってたって、たったの1000円ちょっとだよ!(笑)

前のは百均じゃないんだけど、何かのセットであったのかな? すぐ歪んでしまってだめだったけど

うちで作る量くらいなら、1000円で充分だったw

 

豆は、地場産こうじいらず 煮汁が甘いので、これ ごくごく飲む人もいる。 

年に1回使う、味噌豆用のお鍋。  3キロの豆を2回に分けて煮る。

昨年は2キロ、私は見てるだけの人だったけど、今年はがんがん働いたよ~~~

 

前日、小豆もあったからあんこ作っておいて「おはぎ」も作った。(春だからぼたもちじゃないのか?って夫が言うけど、最近は売ってるのも「おはぎ」っていってるよね)

まあ、なんでもいい。写真、あんこがうまくのってないねw 

米のほうは、和菓子屋で仕事してたことのある職場の調理師くんに教えてもらった通りに作ってるので、翌日も固くならない~。

(少量の砂糖と塩を混ぜた驚くほどの量のお湯を炊き上げたもち米に入れてから搗く)

 

おはぎは、義母が元気なころは(20年以上前だわ)

お彼岸になると山のように作ってくれて持たされたので、しばらく作ろうという気が起きなかったけれど、

私のおはぎも食べてもらいたかったなぁ。 

 

 

と、まあ。 治療の前日は 今回もめっちゃ元気でした。

で、本日の診察。

先週CT撮って、その結果。  半年前の画像と並べて見せてくれて

素人目に見ても 縮小してるうぅ~~~~~♪

「ちいさくなってますねええーーーー!」と言ったら

 

「はい、小さくなってますね」

抑揚ゼロ。 ぼーよみ! 棒読み!! bouyomi!!!!

 

あのさー  もうちょっと こう 喜んでくれないかな? 

語尾を上げるだけでもいいんだぜ?? ⤴ ⤴

 

まあ、いいわ。

夫にはラインで「キートルーダが 効いとるだ」とダジャレてみたけど

こっちもスルーだった。

 

同類か!?

 

それにしても、今日は待ち時間が長かった―――。

長いこと座ってると骨転移した骨盤とかが痛む。 この痛みがなかなか説明しずらいのだけど(しびれの強烈なやつってかんじ?)

お医者さん的には、それはどうしようもないらしくて、整形でも「ま・・・・」くらいだし

今回、初めて呼吸器科でも訴えてみたけど「・・・・・・・」だったww

ま、病的には問題ないらしいから仕方がない。

ケモ室の看護師さんだけが気遣ってくれて、タオルとか用意してくれたので、それで体位を調整しつつなんとか終わった。

看護師さんて、ほんと神様!w 

 

明日から、またちょっとだけダルダルな1週間。 

でも、気持ちは明るい。張り切って また出かけたい!とか思う(単純)

 

病院、中庭の桜。 次回(3週間後)はもう散り始めているかも?

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする