goo blog サービス終了のお知らせ 

やわらかな日々~の

面白がって生きてきた

これからも 面白がって 生きていく

経過観察

2023-10-20 08:46:09 | 日記

黒斑山とカラマツの紅葉

 

紅葉狩りの季節です!

そんな10月19日 経過観察 診察日

 

次の治療薬は決まっているし入院の覚悟も出来ているとはいえ、なんとなくそわそわしてた数日。

抗がん剤はどれほど効いていただろうか?とか、進行してしまった場合入院も急ぐだろうか?とか

やはり、考えることはいくらでもでてくる。 考えたって想像したって、どうしようもないことはわかってるのにね。

 

3週おきに通ってた時と比べれば お久しぶりな病院は、いやに閑散としていて 混むかと思った採血もびっくりするほど人が少なく

CTも二人待っただけなので、診察予約時間よりよほど早く終わった。

外来受付カウンターに患者会発行の冊子が2冊置かれていたので、それ読んだりラインしたりしているうちに番号を呼ばれて診察室。

 

「最近体調どうですか~?」と聞かれて

咳はずっと出ていたけれど、だいぶ収まったことや、喉の右側が痛い事、リンパかも?というと

触診して、しこりはないことを確認。 

うーん。やっぱりスマホでゲームしすぎだったか?(苦笑)

何か考え事してるとき、つい、単純なゲームやっちゃうんだよね。

最近は、ほんとに考え事が多かった。

それで肩こり、首こり、喉痛 ←たぶんこれ! さすがに主治医には言わないけどw

 

それから、本日の検査結果

「CTの画像で見ると、大きさはあまり変わってないですし、腫瘍マーカーも微増してますが、あまり気にするほどでもないので~

内臓のほうも特に問題ないですね」

「頭痛かったりとかないですか? またMRI撮って確認しましょう。」

とのことで MRI予約して その結果が出る日が診察日に!

 

現状維持!! 次回は11月30日の予定!

やった~~~~~!!! めっちゃうれしい♪

おもわず「うわ~~~うれしいなあ」って言っちゃう。 

主治医反応なし。おいこら。キミも喜んでくれよ。 そーゆーとこだぞ? とは心の声。

 

ドセラムで肝臓の数値が少し悪くなったものの、それもだいぶ良くなってきてた。

夏の間しんどかったけれど、ここまで抑えてくれたんだから感謝しかない。

いま、爪に縞模様が出てきていて、これがたぶん1クールごとのシマなんだろうな。爪の生え際から1本づつ白い横線

3クール目の線が出はじめたところ。

私の夏の記録だわw

髪も柔らかいけど伸び始めている。 来月にはそこそこ伸びてるかなあ?

 

ドセラムに効果があるなら、今後また使うことありますか?と聞いたら

「うーん。そうですね・・・・ありえる・・・あり得ますね」とのこと

まあ、あんまりやりたくはないけれど、使える薬が残されているということは希望だからね。

 

薬の処方は何にもないので MRIの予約手続きだけして会計。

 

結果がどうであれ、診察後はお昼食べに行って、どこか出かけようと思ってた。

だって、週末はまたお天気悪そうだし。 山の紅葉が気になる。今行かなきゃ山は冬になってしまう!

 

夫に迎えに来てもらって、お昼は、回ってないけど回るあれw

抗がん剤で骨髄抑制出ている間は食べない生もの~ (まあ、そうでなくても夏はもともと食べないんだけど)

サクッと済ませて「高峰高原行こうーーーーー!」

 

空は薄い雲が多かったけれど、標高2000メートルは金色だった。

遠くに富士山もはっきり?と見えて~

やがて、カラマツ林の「金の雨」が降り注ぐ道。

 

森のくまさんに注意の看板多数(今年はどこも熊出没多いよね)

歌ほどラブリ~にはいかないから、お会いしたくないわ。(たぶん、あちらも)

 

平日だけど、ちらほらと登山客とすれ違う。

レストハウスで寒いのにアイス食べて~(夫とシェアするつもりが一人で完食)

下界に降りて、道の駅で 「長野県限定 シャインマスカットソフト」の文字にふらふらと惹かれてまた食べちゃったw

(今度は夫とシェアした)

 

味覚は完全ではないけれど、ほぼほぼ戻って来ている。

おなかの調子も悪くはないから、これからしっかり食べて体力も体重も増やしておこう。

 

ひとつだけ残念なのは、嗅覚はほぼ失われた。

金木犀が全く分からない。それだけが寂しい秋かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の源

2023-09-21 09:21:03 | 日記

「紫式部」がこんなに色づいていた

 

来年の大河ドラマになるんだってね

植物じゃなくて

 

 

長かった夏もようやく終わりが見えてきたようですが。

私の長すぎた夏の思い出は「抗がん剤4クール」で占められましたw 夏の終わりと同時に終了~

4回目のあとは、ジーラスタの痛みはほぼなくなって、怠さと微熱も軽めだったかな?

まあ、大概喉元過ぎると忘れる私ですので、今回一番嫌だと感じてるのが味覚障害なのはそれがまだ継続中だから。 

やはり10日ほどで元に戻ってはいくのだけど

何を食べても、見た目の予想と記憶を裏切る「世の中にこんな味があるのか?」という不味さ。

果物や甘味はなんとかいけるのだけど、後味が悪くいつまでも口の中に説明できない不味さが残る。

なので、むしろ味の少ないもの ごはんだけ~とか、食パンだけ~のほうが食べやすい。

そんなのでも食欲のほうが先に戻って、きっとこれはこんな味!と強制的に思わせて意地でも食べるんだけどね。

好きなものほど、嫌な味を記憶に残したくないので、味覚が戻ったら食べると決めてぐっとがまん。(イマココ)

 

味覚障害があるってことは、薬剤師さんも言ってなかったと思うし、もらった説明書にも書かれていない。

まあ、重要度の高い副作用がたくさんある中で、それくらいは~(たいしたことないよ)と思われてるってことかも。

命に関わらない副作用でも脱毛のことはしっかり説明されるのだけどね。

私は脱毛より味覚障害のほうが辛いかなあ。 人それぞれ重要度は違うかもね。 

あ、脱毛と言えばそれほど進んでなくて、眉毛もまつげもしっかり残ってます。

まだこれから進むかもしれないけど、ジーラスタの注射打ちに行ったとき、看護師さんに「発毛促進」のクリームを教えてもらったけど

結構お高いものなのねww どうしようかな? 涼しくなってやっとウィッグも使えそうだしねー。

 

と、こんな感じで私の夏は過ぎまして 合間合間に元気な時もあってなにやらやってはいたけど、全体の記憶としては ほぼほぼ

副作用にうんざりしてたことしかないw 暑すぎて外にも出なかったしね。

ただね、自分、ほんとに単純だなと思ったことがありまして。

こうグダグダ過ごしていても、ある時ふいっと元気が出るときがあるのよ。

この前は、ヨシタケシンスケ展がくるってわかった時だし。今回は思いついたことがあって

 

見て!うちの下駄箱、昭和感満載!! 

このルーバーみたいな凸凹装飾が嫌で嫌で(もともと、これ選んだのが住宅会社なので最初から気に入らない)

すっぱり買い替える?それとも作り変える? いずれにせよ、夫の手を借りないことにはどうしようもない。

しかし、夫はこういうことに何の興味もない人なので、夫を動かすことが大変。

結局 私が一人で出来る方法を・・・・・うーーーーーん。 

 

だがしかし、今回怠くてベッドで横になっていた時に、ふいにアイディア降臨!

 

「扉 裏返してリメイクシート張ればいいんでない?」

 

飛び起きて、扉1枚裏返してみた!    おお!!! いけそうっ!!!

 

も、アタシ天才っ!!!!!  わははははははーーーーーーーー!

 

 

自画自賛は完成してから言えって話ですがね。

「思いつき」は元気の源なんで。

 

ほんと 単純な幸せ野郎だと思ってね。

 

 

「オヒガンってなに?」

暑さ寒さもここまでよってことらしいよ?(違)

君らも、この夏よくガンバッタネ

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4クール継続!

2023-09-15 10:20:28 | 日記

実生の梨

重みで枝が垂れて、通りがかりの頭にごちんごちんとあたるので

一度経験した人(気が付いた人)は皆 玄関に向かうとき一礼して入ってくるwww

稲穂も人も頭を垂れる秋

 

 

9月14日 呼吸器内科

 

諸検査(血液、検尿、レントゲン)はサクサク終わったので、診察予約10時半の30分前には、呼吸器科の待合室に到着。

その時点では進み具合は時間通りと表示・・が。1時間過ぎて「呼吸器内科の診察は50分待ちとなります~」と受付からお知らせが・・

理由は主治医が夜勤明けだったそうで、その引継ぎ?かなにかで始まりが遅れたらしい。

やっと私が呼ばれたのが12時ちょっと過ぎ、診察室に入ったら、いかにもくたびれた感じの主治医がちらとこちらみて

「スミマセンお待たせしました」と頭下げるけど、責められないねその様子じゃ お医者さん大変なお仕事。

 

「最近の体調はどうですか~」と聞くので、咳が増えてたこと、でもこの2,3日は減ってることなど伝え

アレルギーっぽい感じもするなどというと

主治医は、検査結果の報告から

「レントゲンではあまり(大きさ)かわらないです。 MRIの結果なんですが、脳転移もいくつかありますが小さいままですし

そのうち1つは壊死してるようにも見えます。

血液検査では腫瘍マーカー増えてはいますが、減ってるものもあって、増えてる方もそれほど気にするほどではないと思います

なので、今回の治療しますね」とのこと

 

うおおおおおぉ!

ドセラム頑張ってるじゃ~~~ん!! がんがん効くとは最初から期待してなかったが、維持できてるのは素晴らしい!

ありがたやありがたや~~♪

と喜んではいるが

今日ここに来るまでは、夫が送ってくれる車の中で

「治療するとまた10日間ぐったりな日がくると思うと、ほんと気が重い。 だけど、これが全然効いてなくて、次の薬になったら

また入院だし、それも嫌なんだよね・・・だから、がんばって10日間やり過ごす方がいいのかなあ・・・」

などと、弱音満載ぐちぐち言ってたのだ。

 

ま、次の薬で入院が嫌というのもあるけど、それよりも

前の免疫チェックポイント阻害剤から分子標的薬への変更に期間が欲しいという気持ちのほうが大きい。

やはり、かなり開けた方がリスクは少ないのかもしれない・・・一度、嫌な情報を聞いてしまうと、もうそれが不安でならない。

なるようになる・・と腹をくくっていても、なかなか「どうなってもいいさ」とはならないんだなあ。

執着はまだまだあるってことか。

 

たぶん、主治医も同じことを考えていると思う。

この抗がん剤は、リスクを避けるために次の治療薬までの間を繋ぐものということ。

なので「一応、ドセラムは4クールで終わりにすることが多いので、今回で一旦終わりにします。

この後 経過観察で来月19日にCT撮ってみてそれからどうするか・・・まあ、次はジオトリフになりますが・・」

 

やった~経過観察! 来月19日まで、今回の副作用が抜けたら何の縛りの無い時間がくる!

ジオトリフが始まれば、また何らかの副作用があるのはわかっている。だからこの無治療の期間はご褒美みたいな時間だ。

どうせそんなに効かないよ・・なんて悪口叩きながらも4クール続けられたことはよかった。

ちゃんと維持できたし、ドセラムありがとうの気持ち。

思い返せば、今までの薬で副作用が強くて途中で断念ということが一度もなかった自分はすごくラッキーなのだと思う。

今回の副作用の10日間もなんとかやり過ごせるよ。

そう思ってガンバロ。そのあとはお楽しみの時間♪何しよう~?何食べよう~?(そればっか)

今日1日が 宝のような一日なのだ。

 

追記

とりあえずドセラム最後の投与で、治療室ではベッドかリクライニングチェアで点滴するのだけど、前回ベッドで快適だったので

今回はどちらがいいか聞かれて迷わずベッドをお願いした。

ベッドのほうが寝れるんだよね~と言ったら、「この薬眠くなる成分入ってるからね~」と看護師さん。

で、最初に吐き気止めを点滴して、それから眠くなる薬を入れるはずなんだけど、点滴始まったら秒で寝落ちwww

ご丁寧にお布団かけてもらって「暑ーーーーーーーーーっ!」と汗だくで目が覚めたら2時間経過。

治療室内、結構いろんな音でにぎやかなんだけど、全く聞こえてなかったって、どんだけ爆睡!

 

 

あ、そうそう。 まったく違う話で 先日私が職場に投げた一石が波紋を広げている模様ww その話はまた別枠で。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月

2023-09-01 16:01:57 | 日記

この簾越しに見る緑がいいんだよなあ

と、ぼんやりつぶやいてたカメラマンのN氏

 

あれからもうじき一年

一年後のアタシが「そうだよねえ」とつぶやいてる

 

 

まだ、なんとなく重い体で隣の職場へ行く。

事務所の入り口で「お、はー」とだるだるに声かけたら

常に陽気なKが振り向いて「どーよ?調子は」と聞く声が鼻声なんで 「ちょ、待って、その鼻声は何?」と一歩下がりながら聞き返したら

「これ?これな? 何でもないから大丈夫!! 俺、体が秋になってるの。わかる? こんなにまだ暑いけど俺の体はもう秋だって言ってるってこと。トンボもいっぱいとんでるし~♪」

 

相変わらずの わけのわからないやつw  まあ アレルギー体質なんでってことだと思う。

風邪とかでないなら・・・と安心して入室。

それから、家でやってた仕事のデータ渡したり、来週の仕事のことや夕べのテレビ番組のことや(弊社出演)その他いろいろ話して

30分もしないうちに、まだ重くて仕方のなかった体調が軽くなってくるのを感じる。

 

朝シフトのパートちゃんがお茶を持ってきてくれて「どんなかんじ?」「無理しないでね」と言ってくれる

彼女に「もうじき帰るから~」と言ったのに、来週のちょい大きな懇親会の内容についてKと話してたら

ヒートアップしてそれから1時間も話し込んでしまったw

もう徐々に手を引くつもりなのに、依頼者側の要望に応えようとすると、ついつい力が入ってしまうんだなあ。

軽く絵を描いて 「もしもね?当日私が来れないことがあったら、Kは何があっても這ってでも来てこうしてやってくれよー!!」

と頼んでから帰宅した。

 

ほんとは来週にはケロッと元気で(たぶん)当日には必ず行って仕上げるつもりでいる。

で、これだけしかやらないとか言いながら結構長時間動くと思うんだ~。(たぶん)

 

 

 

今回の治療薬の副作用の出てる期間が長い。

前のカルボプラチン、アリムタの時は最初の2クールが一週間くらいダウンしてたけど、3クール目からはわりと軽かったような気がしてる。

当時はグダグダ言ってたかもだけど、まあ5日ですっきり。

ドセラムは3回とも違う症状で、主にジーラスタの影響?1回目は骨の激痛。2回目は頭痛。今回は頭痛はないけど37度後半の熱が続き

骨も全然痛まないわけではなく、小さな痛みがあちこち攻撃してくる。それプラス味覚異常と怠さ。

完全にすっきりするのに10日。 長いー  

のど元過ぎたらケロッと忘れて「あー大したこと無いわー」とか思うんだろうけど

で、ほんとに自分はそれほどひどくないかもしれないんだけど、渦中にいるときは結構ヘタレてる。

まあ、もともとヘタレだからな。

今回はへこむ要因がもひとつあって、知り合いでもなんでもないんだけど、同じ病気の人の状況を知ってしまい、それがきつかった。

ネットの中で、そんなことは今までにもたくさんあったのに何故か今回は堪えた。

いや、今までだって、その都度 現実 突き付けられるような気持になってたけど。

 

 

1年前の9月に、未来への手紙を書いた。 

1年経って やっぱり孫はいないが パートナーは紹介された(前から知ってたけどw) 

アジサイは花芽を付けなかった。 チューリップはかわいく咲いた。

こんな暑い夏は予想しなかったし、現状の自分も全く予想してない。というか、そこは考えてない。

ただ、今 笑ってるか? どんな状況も楽しめているか?

落ち込んでいる間中、そう自問してた。 

ほんとのこと言えば、実際にはそんなにお上品な自問ではなく

むしろ、このお調子者野郎!いい加減なこと世界中に発信してんなっ!!

そんなことできるわけねーだろ? ふざけんな! 

と、かなりなヤンキーおばさんになってましてん。

 

そんな時に、何が私を浮上させたかといえば、 職場のM(男子調理師)が、初リーダーミッションで頭いっぱいでラインしてきて

「くまたろうさん!調子はどうですか?ちょっとお願いしたいことがあって、POP書いてほしいんですけど

ボク書いてみたら、こんなことになって後輩に『くまたろうさんに頼めば~?』っていわれたんですけど」

送ってきた画像が どうしたらこんなふうに書けるか?むしろこれがいいのじゃないか?(ウケそう)と錯覚するような画像でwww

めっちゃ笑ったのち

「わかった。私書く」と返事

 

9月1日の空

いろんな形の雲が風に流されてどんどん姿を変えていく中で、この大きな鳥のような形だけしばらくこのままで流れていた。

歩かないから筋力落ちて足元ふらふらで転びそうだけど、このまま寝転がってずっと眺めていたいような空。

いま、どこも痛くない。息を吸って、吐いて・・指の先まで一つ一つを確認する。 

 

一年前の私へ返信。 

 

大丈夫 笑ってる。

 

 

 

  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3クール目 継続

2023-08-26 09:21:59 | 日記

野良朝顔!

正式名は「まるばあさがお」

土手に一面に自生してるので「野良」(うちだけでそう呼ぶ)

 

 

 

8月24日 呼吸器内科

CT撮るので、少し早めに行ったのだけど、採血は優先してもらえるのにCTは順番通り。

受付で「ただいまとても混んでいるのですごく待ちます」と、申し訳なさそうに言われて、

それじゃあこちらもゆっくり待っているか~と、少し離れたベンチに腰掛けて10分ほどしたら

「今から5名様お呼びいたします~」と、珍しくまとめて呼び出し。

それでも、その中にはいないだろうと思って軽く聞いていたら、あ?私の番号? 

慌ててCT検査室の前に行くと集まったのは3名。検査技師の方が「じゃ、とりあえず3名様こちらへ~」

と案内されたのは地下の放射線治療室の中のCT室。

おおー なつかしいなあ。

 

と、こんなわけでCTも思いのほか早く済み、診察時間に充分間に合い、予約より30分過ぎたくらいで診察。

3回目の治療が継続できるのかどうか?

ドセラムの治療を受けてる人は多いけど、これがとても効いてずっと継続できたという話は・・・・まあ、あまり聞かない。

私としても、これはあくまで次の治療薬への「間つなぎ」と思ってるけど、それでも4クールくらいは続けたい。

主治医はCTの結果見ながら

「(腫瘍の)形が少し変わってきてるんですけど・・体積的には変わりないと思うので、他への転移も見当たらないので継続しますね~」

とのこと。

腫瘍マーカーはどうなのか?というと

「今回は、前回と同じ月内なので検査してないんですよね~」とかいうから

「え?あんなにいっぱいとったのに?(採血)」とか思わず言っちゃうw

だって、前回スピッツ3本で、今回5本採ったんだよ? 

しかも前回と今回、偶然同じ看護師さんにあたったんだけど、申し訳ないが彼女はちょっと・・・あまりお上手ではない。

この2回とも採血取り直しで2回ずつ針入れられてるwww 

私のほうの血管も細くなってしまってるのかもしれないけど、ほかの人なら一発で決めてくれるのにー!

と、ここまでの愚痴は言わなかったけど、察したのか主治医

「いや~・・・・保健の関係で同じ月内では調べられないんですよ~」とかなんとか。

他には、前回の副作用がどうだったかとか、今後の予定についていろいろ話して

MRIを9月にもう一度撮って、それから4クール目の予約を入れるということになった。

 

主治医とは、だんだん話せるようになってきたかな。

というか、前のドクターのきっぱりしたところが安心感ではあったけど、こちらからは聞きずらいところもあった。

今の主治医は頼りないとこあるけど、何でも聞ける(結構突っ込み気味にでも)

で、そこ嫌がる様子もない。

だから、こちらからぐいぐい行く方が、うまくコミュニケーションとれるタイプかも?

 

そんなわけで、3クールの治療。

治療室にはリクライニングの椅子とベッドとあって、今回初めて「ベッドしか空いてないですけどいいですか?」とのことで

3時間半の治療時間。ほぼ爆睡! いや~ベッドって眠れる(笑) 

途中で点滴の治療薬入れ替えたりしてるのだけど、全然気が付かなかった。

良く寝たのですっきりして、帰りには買い物もして帰宅。

 

翌日、24時間後のジーラスタを打ちに行くため仕事は休みにしてたけど、午前中はまだ全然動けるのでちょっとだけ仕事に行く。

ウィッグが気に入って2個目を注文してあったのが届いたので、それを着用して♪

今度は、かなり明るめの茶髪(光の加減で金髪?くらいの)のショートカット。

髪色でずいぶん雰囲気変えられるもので、年齢上がって黒髪より明るめのほうが断然いいのじゃないか?と思う。

評判も上々!というか「私もウィッグ買おうかな~?」って人続出

気分転換に、ちょっと変えるってのに手軽でいいよ。美容院でお金かけて失敗するなら、その値段で2個買えちゃうしw

自分の髪は量やつむじの位置で、どうしても同じような形しか作れないけどこれならどうにでも自由だしね~

あー。どうしよう。地毛に戻れなくなったらwww(地毛に戻ってもヘアカラーしちゃうかも)

あ、でも難点もやはりあって、とにかく暑いのと、たまにずれちゃうのがね・・・(笑)

着画は無しで! こんな色~(すごく自然にプリンなの)  床に置いておくと猫がびっくりして通り過ぎるw

 

 

投与から3日目の今朝は、ややだるい。 やってくるかな副作用?

前回のことをふまえて、来週は仕事は休み。

でも、リモートで家でできる仕事をちょっと回してもらうことにした。職場はこれから9月半ばまでめっちゃ忙しいのよ。

何もしないでダラダラ過ごしているより、気持ちを別に向けた方がね。

冷蔵庫には食べられそうなものをしこたま買い込んであるし~(アイスとかアイスとかアイスとか)

これで乗り切るぞ~!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする