goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

米の暴利に群がるハエたち

2025年06月26日 | 今日の写真

令和7年6月26日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。別名「シャラの木」です。一日花で、朝咲くと夕方にはぽとりと落花してしまいます。でも、鈴なりの蕾が後から後から、咲いて来ますので、当分楽しめます。
(6/26)

【身近な話題】今日は、「梅雨空」時にしとしとと雨が落ちてきます。引き続き、亡妻の「句集」への返礼の便りが続いています。中には、住所のデータが古いので「転居先不明」で返ってきたのもありました。

【話題】6/26(木) 8:54*週刊SPA!*配信
『コメ卸大手の営業利益“前年比500%”は暴利か?「コメ担当大臣」小泉農相の国会発言で注目される米価高騰の裏側』
価格高騰でコメ卸に厳しい目が向けられています。小泉進次郎農水相が、コメ卸大手の営業利益が前年比500%というのは異常だと国会で答弁したことが話題となったのは記憶に新しいところ。一部の企業が暴利をむさぼっているように見えますが、問題なのは流通における業界構造のほうでしょう。小泉農相がここを壊せるかが、今後のポイントとなると思います。
小泉農相の発言は、コメ卸の上場企業である「木徳神糧」を念頭に置いたものでしょう。同社は2025年1-3月の米穀事業の営業利益が前年同期間比でおよそ5倍になりました。
木徳神糧は6月11日、小泉農相の発言に反論するかのような異例の声明を発表しています。「弊社が市場価格を釣り上げたり、買い占めや出し惜しみによって流通を阻害したりといった事実は⼀切ない」と明言しました。木徳神糧のシェアは4%程度であり、米穀市場を左右するほどの力はないといいます。

【私見】そうはいっても、利益の幅が異常すぎるでしょう。シェアが4%といえども、消費者を小ばかにしたと言えるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ・イ戦争

2025年06月24日 | 今日の写真

令和7年6月24日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の「ウッドデッキ」から見える空です。裏の竹藪の「真竹」の先が空に突き出ていました。梅雨空がどんよりと曇っていました。
(6/24)

【身近な話題】今日は、亡妻の「句集」もぼつぼつ郵送先へ配達されたので、届いた人からの御礼など届いています。久しぶりにお電話を頂戴したり、最近の消息が伝わってきます。これも生前の家内の交友の賜物でしょう。

【話題】6/24(火) 11:55*FNNプライムオンライン*配信
『イスラエル・イラン「停戦合意」発表の背景 トランプ政権の双方の“メンツ”保たせた戦略とは?林長官が合意うけ「歓迎する」』
停戦合意の背景にはイスラエルとイラン、双方のメンツを保たせたトランプ政権の戦略がありました。
アメリカメディアによりますとトランプ政権は、イランの3つの核施設を攻撃したあと、アラブ諸国に対し24時間以内の段階的な停戦案を提示し、これが間接的な形でイランにも伝えられました。
これを受けて、イランは、カタールにあるアメリカ軍基地を報復攻撃する前に、カタールを通じてアメリカに事前通告したことで緊張を回避する意図を示し、トランプ政権はイランの攻撃を許しました。

【私見】イ・イ紛争が停戦状態? トランプの自作自演のように匂いがしてならない。もし、本当に停戦が実現されるならば「ノーベル平和賞」クラスですよね。なんだかまだまだ結論には程遠い感がありますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤国会。

2025年06月21日 | 今日の写真

令和7年6月21日(土)晴後曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。いよい、色の濃さが増してきました。もっともっと、青みが濃くなってくるでしょう。アクリル絵の具で言うところの「インクブルー」になっていきます。
(6/21)

【身近な話題】今日も、午後から雲が出てきました。今し方、リビングの「たこ足配線」を修正するため、敷いている絨毯を少し加工し、配線コードを隠しました。汗だくになりました。

【話題】6/21(土) 7:04*時事通信*配信
『少数与党国会、異例尽くし 政権「個別連合」でしのぐ 野党、終盤に「数の力」』
22日に会期末を迎える通常国会は、少数与党の自民、公明両党が綱渡りの運営を迫られ、異例尽くしの展開となった。
予算や法律を成立させるため、野党各党との個別協議で譲歩を連発。ただ、最終盤では「ガソリン減税」を巡り、野党に「数の力」を見せつけられた。
前半国会で、与党にとって最大の難関は2025年度予算の成立に向け、野党をどう取り込むか、だった。与党は昨年12月、国民民主党に「年収の壁」見直しとガソリン税の暫定税率廃止を約束。24年度補正予算への賛成を引き出したが、25年度予算の審議と並行した「壁」見直しの協議は難航し、国民民主の協力は見込めなくなった。

【私見】国会も終盤に、与野党の激しいやり取りが展開したようですね。少数与党の悲哀がにじみ出ているようです。米騒動の小泉農水大臣の活躍が唯一の基盤回復の望みにしているように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積年の遺恨。

2025年06月15日 | 今日の写真

令和7年6月15日(日)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のちかくに植えている「スイカズラ」です。やっと大きく口をあけました。物を吸い取るときのような形から名付けられたようです。都会ではお目に掛かる機会もないことでしょう。
(6/15)

【身近な話題】今日も朝からどんよりとした曇り空です。それに湿度が高いようで、むっと重い空気を感じます。早速「サーキュレーター」のおでましで、何とか冷風を満喫しています。

【話題】6月15日*朝日新聞*配信
『イスラエル軍、イラン国防省も攻撃 インフラ施設にも対象を拡大』
イスラエル軍は15日、イランの核施設や燃料関連施設を広範囲に狙った攻撃を行ったと発表した。
イランの国防省本部も標的に含まれるとしている。
イランの国営メディアも14日、イスラエル軍が首都テヘランの石油貯蔵施設や、イラン南部の天然ガス関連施設を攻撃したと報じた。

【私見】「イ・イ戦争」は、1980年に勃発し以来45年間経った今又本格的な国同士の戦いが続いているのですね。どうして、何時までも戦争という名の殺し合いを続けるのでしょう。(再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の予報。

2025年06月12日 | 今日の写真

令和7年6月日(木)曇

 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の竹藪の裾に生えている「ガマヅミ」の花です。秋には真っ赤な実が成り、食用にもなると「サイト」にありました。
(6/12)

【身近な話題】今日も朝からぱらつく雨の模様です。家内の「句集」の発送の封筒の表書きを始めています。筆ペンで書いています。大変な作業です(笑)。ラインでも紹介しています。「句集上梓(じょうし)おめでとう」などのコメントを寄せて下さる方など、心遣いに胸が熱くなります。

【話題】6/12(木) 11:32*ウェザーマップ*配信
『6月に39℃予想 来週は記録的な猛暑 暑さの原因に台風1号の影響も』
6月も中旬に入り、梅雨真っただ中の日本列島ですが、来週は6月とは思えない猛暑となりそうです。特に関東の内陸部では40℃近くまで上がる所もあり、危険な暑さとなりそうです。極端な暑さをもたらす原因の一つには、きのう発生した台風1号の影響も。
この先の予想最高気温をみると、今週末までは最高気温が27℃前後の所が多いですが、来週になると暑さのレベルが一気に上がります。全国的に30℃を超える日が続き、名古屋では35℃以上の猛暑日になる日もありそうです。特に暑くなりそうなのが東日本の内陸部で、猛暑日が一日だけでなく、何日も続くような状況となる見込みです。特に火曜日は群馬県や埼玉県で38℃、39℃といった危険な暑さが予想されています。

【私見】6月なのにもう39℃の気温ですか、先が思いやられそうです。超後期高齢者の私としては「熱中症」予防のための水分補給は欠かせないことになりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハダマグロ豊漁

2025年06月06日 | 今日の写真

令和7年6月6日(金)曇
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にプランターで育てている「ミニ薔薇」です。次から次と追いかけるように続いて咲き続けています。化学肥料を少し与えました。 
(6/6)

【身近な話題】今日は、
四週に一度の「定期診療」の日です。診察待ちの人たちも大勢おられました。診療の結果は、「年齢的に気よろしい」ということでした。お薬はまだ貰っていません。

【話題】6/6(金) 13:09*テレビ朝日系(ANN)*配信
『キハダマグロ水揚げが10倍 漁師歓喜…黒潮大蛇行解消? スーパーの目玉商品100g398円』
物価高のなか、クロマグロの半額以下の価格で、もっちりとした触感とさっぱりとした味わいが特徴のキハダマグロが豊漁です。スーパーでは値ごろ感が高く目玉商品になっています。
マグロの王様・クロマグロ。漁の最盛期を迎えた新潟の佐渡では、一日で37本水揚げされた日もあります。
この日、最も大きなものは210キロ。去年と比べると4倍も取れています。高級すし店にも並ぶ超高級品のクロマグロです。

【私見】いくら高級すしネタといっても、しょせん副食ですよね。ごはんの代わりにはどうしてもなれませんね。そんな貧乏たらしい見方しか出来なくなってはお終いですよね。
「反省」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の価格。

2025年05月26日 | 今日の写真

令和7年5月26日(月)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「撫子」です。3年前に種からそだてたのですが、宿根して、毎年咲いてくれます、花の色も白、紅、深紅といろいろ咲いています。 
(5/26)

【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇って、肌寒さ、さえ感じます。風もなく静かです。「春ゼミ」も鳴く気力がないのでしょう。向いの「ラグビー場」も、人の気配がありません。

【話題】5/26(月) 11:12*共同通信*配信
『備蓄米放出5キロ2千円へ 随意契約、6月初旬スーパーに』
小泉進次郎農相は26日、政府備蓄米放出の新方式を発表した。競争入札を取りやめ、随意契約で国がスーパーなどの大手小売業者を任意に選んで直接売り渡す。6月初旬にも店頭に5キロ当たり税抜き2千円程度、税込み2160円程度で並ぶのを目指す。放出量は30万トンで、需要に応じて追加を検討する。これまでは全国農業協同組合連合会(JA全農)などに売り渡していたが、流通の拡大が遅れており、対象を消費者に近い事業者に切り替える。

【私見】備蓄米の入札方式を変えての対策、果たして思惑通りの「値下がり」が実現するかどうか、注目ですね。さらに追い打ちをかけるなら、「お米」に掛かる消費税を無くする方向が望ましいと思うのですが、どうでしょう「小泉農水大臣殿」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで梅雨空

2025年05月24日 | 今日の写真

令和7年5月24日(土)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅枝垂れ桜」の若葉の様子です。瑞々しい緑の若葉が勇壮な緑です。季節の移ろいを目で楽しませてくれています。 
(5/24)

【身近な話題】今日は、朝からの雨です。昨夜、寝室のカーテンを、遮光性の強いものに掛け替えしました。夜空を撮影するお隣さんにも、少しはお役に立てるかなとも思います。今日は小雨の中買い物に出かけました。

【話題】5/24(土) 12:43*tenki.jp*配信
『九州に大雨警報 沖縄や西・東日本は滝のような雨の恐れ』
今日24日は、前線を伴った低気圧が西日本付近を進んでいます。沖縄や九州、四国には活発な雨雲や雷雲がかかり、所々で激しい雨を観測しています。正午現在、鹿児島県や宮崎県には大雨警報が発表されている地域があります。明日25日にかけて大雨エリアは次第に東へ広がるでしょう。各地の雨のピークをまとめました。

【私見】雨天で水嵩の増したダムが放流をする警戒情報がテレビのテロップで流れていました。もうそんな時期なのですね。もうここ久万高原地方では「田植」は、とっくに終わっているので、水の心配はいらないでしょう。おいしいお米が実るよう願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の怪。

2025年05月22日 | 今日の写真

令和7年5月22日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「淡紅梅」の実です。雨滴に魅せられて撮影してみました。暑さが増すにつれて実の太り加減にも変化が見られます。梅酒にしようかともおもいますが、家内が亡くなった年にも、作成したのが未だ、床下のストックで手付かずのまま眠っています。 
(5/22)

【身近な話題】今日は、朝から鈍い太陽光が照り付けるお天気で、目の前の温度計は27℃を少し超えています。暑くなりそうです。昨日から「春ゼミ」が啼き始めました。けだるさを一層感じてしまいます。

【話題】5/22*共同通信*配信
『備蓄米放出「無制限に」 小泉農相、入札中止を表明』
小泉進次郎農相は21日、農林水産省で開いた就任の記者会見で、備蓄米放出について「需要があれば無制限に出す」との方針を表明した。スーパーなど幅広い業種に備蓄米を直接売り渡す考えも示した。今月下旬に予定していた備蓄米の4回目の入札は中止する。
入札中止は、石破茂首相が備蓄米放出の手続きを随意契約に見直すよう指示したことを受けた措置。高止まりするコメ価格について「消費者に安定した価格で供給できるように全力を尽くす」との決意も表明した。

【私見】ここに三日の「気温のように、備蓄米の放出に関して、一喜一憂する政府の後手後手対策には、イライラさせられている主婦も多いのではないでしょうか。そして、朧げながら、備蓄米の謎が判明してきたようだ。かかわっているのは「全農」のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の趣旨。

2025年05月18日 | 今日の写真

令和7年5月18日(日)曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている『蒲公英』です。荒れ放題の雑草まみれ、蒲公英が、野放図に蔓延っています。綿毛が列をなしています。 
(5/18)

【身近な話題】今日は、日曜日ですが、あいにくの曇り空です。新緑を楽しみにしていた行楽客も、出鼻をくじかれたことでしょう。庭では、紺色と白色の「菖蒲」が咲いています。

【話題】5/18(日) 10:17*FNNプライムオンライン*配信
『備蓄米「制度全体で入札をかけるのはおかしい」自民・小野寺氏 コメ価格・農業政策めぐり立憲・重徳氏と議論』
自民党の小野寺政調会長は18日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、政府備蓄米について競争入札により高値で放出されていると指摘し、「備蓄米制度全体で入札をかけるのはおかしい」と述べた。
小野寺氏は、備蓄米の放出を巡り、政府の仕入れ値より高値で落札されていることについて「入札をかけているから高くなってしまう」と述べ、「なぜ国がもうけているんだ。国民に安い米を出すためにやっているのではないのか」と改めて問題視した。
また、「飢饉(ききん)になり、みんな米が必要になった時、入札にかけたら、すごい値段で入札されるのではないか」と懸念を示した。
そして、「備蓄米制度全体で入札をかけるのはおかしい」と述べ、制度改革が必要との考えを示した。

【私見】「米の価格高止まり」の現状は、国民の目が、「備蓄米」の無力を痛感させている。誰かが必ず「ほくそ笑んで、いるやつ」が必ずいるであろうと、睨んでいる。「お主も悪じゃのー」と・・・。とっ捕まえて、晒し首にしてやりたい気分でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税

2025年04月25日 | 今日の写真

令和7年4月25日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紅枝垂れ桜」です。今は、もう終末を迎えて、見る影もなく、葉桜に変っています。八重の小ぶりで可愛い花です。
(4/25)

【身近な話題】間もなく「ゴールデンウィーク」にはいりますね。永く活用すると11連休とか、365連休の私にはあまり関係の無いことのようです。スマホの動作が重くなってきました。ゲームをたしなむ様になった所為だろうと考えられます。まあギガを増やす事の程でもないので辛抱します。 

【話題】4/25(金) 8:25*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】政府がトランプ関税の緊急対応策決定 資金繰り支援強化など柱 国民生活を支える追加的対応も明記』
政府は25日、アメリカのトランプ政権による関税措置に関する総合対策本部の会合を開き、国内産業を支えるための資金繰り支援や雇用維持などの対策をまとめた「緊急対応パッケージ」を決定した。国民生活への影響についてはよく注視するとした上で、「躊躇なく追加的に必要な対応を行っていく」ことを明記した。
 
【私信】世界でトランプ関税に抵抗する「デモ」がくりひろげられている。わが国にとっても、重大事として、政府も対応策に乗り出した格好ですね。なんだか「大ボラ」をぶち上げては、シュンとしてしまっているような「トランプ節」のようにも思えますね。まあ、その昔「アメリカがくしゃみをすると日本は風邪を引く」と言われた時代を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ソ会談。

2025年04月12日 | 今日の写真

令和7年4月12日(土)曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾の様子です。30余年前に松山にいたときに買い入れた手のひらに載るミニ盆栽だった株です。地植えして大きく育ちました。まだ根が伸びているので大きくなることでしょう。
(4/12)

【身近な話題】今日は、「花曇り」のようです。窓の下に植えている「花桃」が綺麗に咲いています。そして大きく育った「紅枝垂れ桜」も開花してほぼ満開の状態です。春爛漫です。 

【話題】4/12(土) 11:11*BBC News*配信
『米大統領特使、プーチン氏と会談 ウクライナとの停戦促す』
ドナルド・トランプ米大統領の中東特使スティーヴン・ウィトコフ氏は11日、ロシア・サンクトペテルブルクでウラジーミル・プーチン大統領と会談した。 トランプ氏はロシアに対し、ウクライナでの停戦へ向けて「動き出す」よう求めている。
クレムリン(ロシア大統領府)によると、会談は4時間以上にわたり、「ウクライナ和平のさまざまな側面」について話し合われた。ウィトコフ氏がプーチン氏と会談するのは、今年に入り3回目。ロシア政府の特使、キリル・ドミトリエフ氏は、「生産的」な会談だったと述べた。
 
【私信】世界が注目し、和平が整うことを望む、「ウクライナ侵攻」です。一日も早く、ロシアの撤退、休戦と終戦が成立することを望んでいます。そして真の地上から戦争というバカげた行為がなくなる事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2025年04月01日 | 今日の写真

令和7年4月1日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ムスカリ」です。ピンボケ写真になりました。ごめんなさい。一番花です。東側の土手にも沢山のムスカリの花が並んで壮観です。春爛漫という景色が展開しています。
(4/1)

 

【身近な話題】今日からは、「卯月・四月」に入りました。今月は「通院月間」のように内科、歯科、眼科の診療が待っています。今治の山火事もやっと鎮圧宣言がありました。大変でしたね。特に民家への類焼で被害にあわれた方は、お気の毒でした。「寒の戻り」でしょうか、まだ寒さが続いています。

 

【話題】2025年4月1日(火) 08:46*あいテレビ*配信
『【4月なのに雪?】関東甲信の山地では大雪 東京都心では最高気温7度と真冬の寒さ 関東地方の沿岸では大雨のおそれ』
気象庁によりますと、東海道沖には低気圧があって、ほとんど停滞しています。
また、関東甲信地方の上空約1500メートルには氷点下3度以下の寒気が流れ込んでいます。
1日は東京都心の予想最高気温が7度で、真冬の寒さとなる見込みです。
低気圧は1日午後には不明瞭となりますが、2日にかけて、関東地方の沿岸部から伊豆諸島付近に気圧の谷が停滞する見込みです。
低気圧や気圧の谷に向かって、千島の東の高気圧の縁を回る湿った空気が流れ込むため、大気の状態が不安定となるでしょう。

 

【私見】「寒の戻り」というのでしょうか、とにかく、変な気候が続きますね。地球温暖化でしょうか、アメリカ大統領はどう考えているのでしょうかね。とにかく真剣に取り組まないと、大異変に発展しそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミャンマー大地震。

2025年03月31日 | 今日の写真

令和7年3月31日(月)晴

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」です。点に向かって伸びている梢です。気取った構図になりました。もう満開になっています。いい香りが漂ってきます。
(3/31)

 

【身近な話題】今日で、「弥生・三月」も終わりますね。報道によると、四月から、またまた諸物価の値上げのようです。なんだか嫌になりますね、年金がほんの少し上積みされるようですが、到底、物価には追いつけないでしょう。

 

【話題】3/31() 14:46*AFP=時事*配信

『地震発生から3日、気温40度で救助に支障 ミャンマー』

ミャンマー中部マンダレー近郊を震源とするマグニチュード(M7.7の地震

発生から、31日で3日目を迎えた。同日の気温は40度に達する見通しで、救助活動に支障が出る恐れがある。

蒸し暑さにより救助隊の疲労は増し、遺体の腐敗が早まるため身元確認も難しくなる。

ミャンマー第2の都市、マンダレーでは30日夕、崩壊したアパートの「がれき」の下に55時間にわたって閉じ込められていた妊婦の救出活動が行われた。救出には脚を切断する必要があったが、直後に死亡が確認された。

 

【私見】自然の力をまざまざと見せつけられたきがしますね。ミャンマーの地震。巨大なビルが根こそぎ崩れ落ちる光景には、息を飲みました。地球最後の日を思わせる崩壊ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂飛来。

2025年03月13日 | 今日の写真

令和7年3月13日(木)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている『木瓜』の小枝に宿りし、「雨滴」です。宝石のような一粒の水滴が美しかったです。
(3/13)



【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇り空です。昨日、夕方にお隣の秋本さんが、寝室の窓を二重窓にする工事をしていただきました。ご自宅を二か所施工されているので手慣れたもので、ものの10分程度で完了しました。そして就寝時の温かさを感じつつ、朝の「結露」が心配でしたが、効果は驚くべきで一切、付いていない状態でした。


【話題】3/13(木) 11:43*tenki.jp*配信
『午後は日本にも「黄砂」飛来か 北日本や北陸・山陰は明日14日明け方まで注意』
大陸からの黄砂が今日13日午後から明日14日明け方にかけて日本にも飛来する予想です。北日本や北陸・山陰では、吸い込んでしまわないようマスクなどで対策をすると良いでしょう。また、洗濯物や車などへの付着にもご注意ください。
今日13日(木)から明日14日(金)明け方ごろにかけて、黄砂が日本付近に飛来する可能性があります。
黄砂とは、中国大陸奥地のタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などで舞い上がった砂ぼこりが、飛んでくる現象で、上空の強い風によって、遠く離れた日本へも飛んできます。


【私見】「花粉」と「黄砂」の二本立ての空気ですか。たまりませんね。まあ、「花粉」は目の前周囲から発生しているので諦めもつきますが、海を渡ってくる「黄砂」はどうにかならないかと、思いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする