県内中小 賃上げ傾向 2018-05-18 | 社会・経済 連合熊本集計 前年上回る4155円 2018年春闘で、県内の従業員300人未満の地場中小でも、前年を上回る賃上げ傾向が続いていることが17日、連合熊本(約5万8千人)の第2回集計で分かった。(詳しくは 熊日朝刊8面)
県内休廃業 17年度も減 2018-05-17 | 社会・経済 震災支援策 効果続く 帝国データバンク福岡支店が発表した2017年度の熊本県内の休廃業・解散件数は、前年度比2・2%減の317件と、2年連続で減少した。(詳しくは 熊日朝刊6面)
FFG総資産 初の地銀首位 2018-05-15 | 社会・経済 3月末、20兆円超 ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)が14日発表した2018年3月期連続決算によると、3月末の総資産は17年3月末と比べ2兆円増の20兆1千億円となり、地方銀行・グループとして20兆円の大台を初めて突破した。(詳しくは 熊日朝刊8面)
チッソ 2年連続赤字 2018-05-15 | 社会・経済 3月期決算 液晶パネル材料低迷 水俣病の原因企業チッソ(東京)は14日、事業会社JNCなど子会社43社を含む2018年3月期連結決算を発表した。純損益は、主力の液晶材料事業の低迷や水俣病の保障関連などで33億1800万円の赤字だった。(詳しくは 熊日朝刊8面)
九州・沖縄 主要30社の3月期決算 2018-05-14 | 社会・経済 海外向け好調 増益7割 九州・沖縄の主要30社の2018年3月期決算が11日出そろい、7割に当たる21社が前期から増益となった。(詳しくは 12日付熊日朝刊6面)
ヤマックス増収増益 3年ぶり 2018-05-12 | 社会・経済 コンクリート製品メーカーのヤマックスが11日発表した2018年3月期連結決算は、売上高が前期比3.2%増の152億9500万円、純利益は76.7%増の3億6700万円だった。増収、増益ともに3年ぶり。(5月12日 熊日朝刊 6面)
平田機工 最高益に 半導体関連など好調 2018-05-11 | 社会・経済 平田機工が10日発表した2018年3月期連結決算は主力の半導体や自動車関連の生産設備が好調で、売上高、純利益ともに過去最高だった。(5月11日 熊日朝刊 6面より)
西部電気工業も経営統合 2018-05-10 | 社会・経済 西部電気工業は9日、電気通信工事大手の協和エクシオ(東京)と10月1日に経営統合し、完全子会社になると発表した。(5月10日 熊日朝刊 10面より)
SYSKEN経営統合 10月、コムシス子会社に 2018-05-09 | 社会・経済 電気通信工事のSYSKENは8日、業界最大手のコムシスホールディングス(HD,東京)と10月1日に経営統合し、完全子会社になると発表した。(5月9日 熊日朝刊 6面より)
債権譲渡へ再調査開始 対象拡大 上積み探る 2018-05-08 | 社会・経済 経営統合を計画するふくおかフィナンシャルグループ(FFG)と長崎県地盤の十八銀行は7日、長崎県の全ての融資先を対象に、他の金融機関へ借り換える意向があるかどうか再調査すると正式に発表した。(5月8日 熊日朝刊 8面)
「もっと食べて」レシピ紹介 2018-05-02 | 社会・経済 生産者 地元消費増へPR ナスが出荷の最盛期を迎えている。熊本市は全国トップクラスの生産地だが、地元での消費は低迷しているという。ナス農家は「もっと食べてほしい」と料理のレシピを紹介するなどPRに努めている。(詳しくは 熊日朝刊14面)
クールビズ 仕事快適 2018-05-02 | 社会・経済 県庁など 地球温暖化防止や省エネルギー対策として、オフィスや店舗、家庭の冷房時の室温を28度に抑え、軽装を促す「クールビズ」が1日、始まった。今年で14回目。(詳しくは 熊日朝刊9面)
歓迎!!豪華客船 2018-05-01 | 社会・経済 住民ら ハイヤでもてなす 天草市牛深町 天草市牛深町に28日、豪華客船「にっぽん丸」が寄港した。住民らは牛深ハイヤ踊りなどで約360人の乗客をもてなした。同船の牛深寄港は5年ぶり。(詳しくは 熊日朝刊10面)
「奇跡の集落」未来見えた 2018-05-01 | 社会・経済 西原村 宅地復旧を本格化 大切畑地区 皮切りに 西原村は、熊本地震で甚大な被害を受けた集落の再生に向け、国の補助事業を活用した宅地復旧を本格化させる。30日、対象となる6集落の皮切りとして大切畑地区で起工式があり、住民らが工事の早期完了を願った。(詳しくは 熊日朝刊11面)
県内求人倍率1.64倍 2018-04-28 | 社会・経済 過去最高更新 復興需要後押し 17年度 熊本労働局が27日発表した2017年度の県内の有効求人倍率は1・64倍と前年比0・24㌽上昇、新規求人倍率も2・41倍と同0・24㌽上昇した。(詳しくは 熊日朝刊6面)