goo blog サービス終了のお知らせ 

就 活 @ ク マ モ ト

今 日 の 就 活 ト ピ ッ ク ス を 配 信 中 ◎

「働く女性」活躍を後押し

2019-01-12 | 社会・経済
取締役の2人講演
 「働く女性の大交流会inくまもと」が11日、熊本市中央区の熊本ホテルキャッスルであり、化粧品会社ポーラ(東京都)取締役の及川美紀さん(50)とポーラ化成工業(横浜市)取締役の末延則子さん(52)が「女性活躍へのステップアップ 逆境と私」と題し、トークショーをした。(詳しくは 熊日朝刊11面)

障害者就労へIT習得

2019-01-10 | 社会・経済
在宅勤務「雇用広がる」
 IT技術者を養成する身体障害者ソフトウェア開発訓練センター(益城町田原)が4月入校の訓練生を募集している。身体障害者と精神障害者が対象。(詳しくは 熊日朝刊15面)

ブライト企業 魅力を知ろう

2019-01-08 | 社会・経済
県 ツアー参加者募集
 県は12、26日と2月2日の3日間、高校生や大学生の保護者と教職員を対象に、働きやすい職場づくりに取り組んでいる「ブライト企業」を訪ねるバスツアーを開く。各回の参加者10人程度(子どもの同行可)を募集している。(詳しくは 熊日朝刊9面)

高校生が就業体験

2018-12-13 | 社会・経済
県内企業や学校 出展
 県内の高校生に地元の企業や大学などを紹介する「くまもとお仕事探検フェア」が12日、益城町のグランメッセ熊本であった。29校の1、2年生計約4200人が、さまざまな仕事体験などを通して将来の道を探った。(詳しくは 熊日朝刊6面)

留学生の就職後押し

2018-12-11 | 社会・経済
熊本大と県内企業が交流会
 国際社会で活躍できる人材の育成を進める熊本大と、取り組みを支援する県内企業との交流会が10日、熊本市中央区の同大であり、留学生の就職や学生の海外インターンシップなどでの連携について意見を交わした。(詳しくは 熊日朝刊6面)

県内求人倍率1・65倍

2018-12-01 | 社会・経済

10月 労働局「人手不足続く」
 熊本労働局が30日発表した10月の県内の求人有効倍率(季節調整値)は1・65倍で、前月より0・04㌽低下した。ただ、新規の求人数は1万6580人と過去最高で、労働局は「求人が求職を大きく上回る人手不足の状況は当面続く」とみている。(詳しくは 熊日朝刊9面)


内定辞退「経験あり」66%

2018-11-26 | 社会・経済
来春卒業予定の学生 人手不足で過去最高
 就職活動で企業の内定を得た2019年春卒業予定の大学生のうち、内定を辞退した経験がある人の割合を示す「辞退率」が66・0%(10月1日時点)だったことが23日、就職情報サイトを運営するリクルートキャリア(東京)の調査で分かった。(詳しくは 24日付熊日朝刊3面)

地銀17行 純利益減少

2018-11-14 | 社会・経済
九州・沖縄 貸し出し利ざや縮小
9月中間決算
 九州・沖縄の地方銀行21行の2018年9月中間決算が13日、出そろった。日銀のマイナス金利政策を背景に貸し出し利ざやが縮小する状態が続き、約8割に当たる17行が前年同期比で純利益を減らした。(詳しくは 熊日朝刊6面)

28社中19社赤字、減益

2018-11-13 | 社会・経済
九州沖縄
 九州・沖縄主要30社の2018年9月中間決算(一部は8月中間)が12日、出そろった。人件費や物流費増加が負担となったほか猛暑や台風の影響もあり、純損益を公表していないトヨタ自動車九州(福岡県)などを除く28社のうち19社が純損益が赤字もしくは減益(詳しくは 熊日朝刊11面)

ウォームビズ開始

2018-11-02 | 社会・経済
暖房時に20度 重ね着で快適
 冬の地球温暖化対策として、職場や家庭で暖房の使用をできるだけ控える「ウォームビズ」が1日、始まった。環境省は重ね着などの工夫で、暖房時の室温を20度に設定しても快適に過ごせる生活スタイルの普及を呼びかける。(詳しくは 熊日朝刊8面)