goo blog サービス終了のお知らせ 

就 活 @ ク マ モ ト

今 日 の 就 活 ト ピ ッ ク ス を 配 信 中 ◎

夫婦別姓 賛否分かれる

2020-12-02 | 国際・総合
自民党の女性活躍推進特別委員会(委員長=森雅子前法相)が1日開かれ、選択的夫婦別姓を巡る本格的な議論が始まった。推進派と慎重派の約20人が集まり、賛否が噴出。慎重派は「孫とおじいちゃんで墓に違う名前が刻まれるのか」と批判。推進派は「一人っ子同士で結婚を踏みとどまるケースがある。」と主張した。...(12月2日 熊日朝刊 2面)

履歴書 消える性別欄 多様性尊重 動き広がる 採用時の差別防止へ

2020-11-25 | 国際・総合
就職活動やアルバイト応募に使う履歴書で性別欄をなくしたり、任意回答にしたりする動きが広がる。性差別につながる他、出生時に割り当てられた性別とは異なる性を自認するトランスジェンダーにとっての障壁になりかねないからだ。削除を求める声が上がり、企業も工夫を始めた。...(11月25日付 熊日朝刊 11面)

空飛ぶ車 一般公開 開発中の試験機

2020-11-05 | 国際・総合
人を乗せて空を移動する「空飛ぶ車」を開発中のスカイドライブ(東京)は4日、有人飛行試験を行っている試験機「SD-03」を東京都内で初めて一般公開した。
福沢知浩最高経営責任者(CEO)が基調講演し「車の半分の時間で移動できるようになるといった経済的メリット以外にも、(空飛ぶ車に)乗ってもらいたいと思う人が増えることが重要だ」と述べた。...(11月5日付 熊日朝刊9面)

GoToイベント 事業者募集開始 無観客配信も割引対象に

2020-10-27 | 国際・総合
経済産業省は26日、新型コロナウイルスに対応した需要喚起策「Go To キャンペーン」のうち、イベントの入場料を割り引く事業について、対象となる催しの要件を発表した。文化芸術やスポーツに関連して「見せ・聴かせ・参加させる」ものなどと定め、無観客で行うオンライン配信のイベントも含むと明記。3密(密閉、密集、密接)を回避する新たな手法として定着を促す。...(10月27日付 熊日朝刊 1面)

特別支援学校の基準策定 文科省方針 在籍者増え教室足りず

2020-10-05 | 国際・総合
文部科学省は4日までに、障がいのある子どもが通う特別支援学校の設備に関して必要最低限の基準となる「設置基準」を初めて策定する方針を固めた。在籍者が増えて、教室が不足し、1教室を2つに仕切って使うなど学習環境に問題があると教育現場から懸念が上がっていた。...(10月5日付 熊日朝刊6面)

DV相談「#8008」 来月から共通短縮番号

2020-09-28 | 国際・総合
内閣府は、ドメスティックバイオレンス(DV)の被害者が電話で相談しやすくするため、10月1日から4桁の全国共通短縮ダイヤル「#8008」を導入する。現在も10桁の番号があるが、長く覚えにくい上に認知度が低いことが課題となっている。新型コロナウイルス感染拡大の影響でDVの深刻化が指摘されており、覚えやすい番号を周知することで迅速な支援につなぐ。...(9月28日付 熊日朝刊 3面)

障がいのある生徒 就職支援 熊本労働局 教職員向け相談会

2020-09-26 | 国際・総合
来春卒業予定の障がいがある高校生の県内就職を後押ししようと、熊本労働局は25日、熊本市中央区の熊本ホテルキャッスルで、障がい者雇用に積極的な37社を集めた就職相談会を開いた。例年は生徒も参加する「面接会」を開いているが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、指導する教職員のみの相談会とした。36校から53人が参加し、生徒に代わって業務内容や待遇などを熱心に尋ねていた。...(9月26日付 熊日朝刊 11面)

eスポーツ活用へ協定 熊本協会と美里町 認知症予防に

2020-09-25 | 国際・総合
熊本eスポーツ協会と美里町は24日、高齢者に対する認知症予防や若年層との交流にeスポーツを活用する連携協定を結んだ。同協会が自治体と協定を締結するのは初めて。少子高齢化など地域課題解決にeスポーツを活用し、健全な振興を図る狙い。高齢者がeスポーツを体験する「シルバーeスポーツ」の推進や、ゲームで若年層と高齢者が対戦するなどの交流促進に努める。...(9月25日付 熊日朝刊 5面)

「くまモン学」構築へ 尚絅大と県協定

2020-09-17 | 国際・総合
尚絅大と尚絅短期大学部は16日、県のPRキャラクターくまモンを研究テーマとした「くまモン学」の構築に向けて県と連携協定を結んだ。誕生から10年を迎えたくまモンの足跡を学問的に掘り下げることで、くまモンに続く新たな地域資源を売り出すノウハウづくりを目指す。...(9月17日付 熊日朝刊 5面)

車減税 来春以降も延長 コロナ禍 需要低迷受け検討

2020-09-11 | 国際・総合
自動車購入時に課税する「環境性能割」と車検時の「自動車重量税」について、いずれも2021年春に期限を迎える軽減措置の延長を政府・与党が検討していることが10日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で低迷する需要を喚起し、自動車産業を下支えするのが狙い。...(9月11日付 熊日朝刊 7面)

異例の入試 悩む大学 タイトな日程で合格判定

2020-09-07 | 国際・総合
新型コロナウイルス感染の収束が見通せない中、大学関係者が異例の入試シーズンの準備に追われている。来春入学者の入試は、大学入試センター試験の後継として大学入学共通テストが始まるなど改革元年で、募集方法を変えた大学も。高校の長期休校による学習遅れに対応するため日程をずれ込み、担当者はミスが起こらないよう神経をとがらせている。...(9月7日付 熊日朝刊 3面)

4月~6月家庭ごみ7%増 全国8都市 外出自粛で断捨離?

2020-09-04 | 国際・総合
全国主要8都市で、4月~6月の家庭ごみの量が前年同期から平均7.7%増えたことが3日、共同通信社の調査で分かった。新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言や外出自粛により、巣ごもり消費や不要な品を思い切って捨てる「断捨離」が広がったのが要因とみられる。...(9月4日付 熊日朝刊 5面)