中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(2.3)

2021-02-03 09:36:13 | 日常
2月3日(水曜日) 立春 晴れても冷たい日だ。

我が家では最近は豆まきはやらなくなった。
●自分が小さい頃は一寸恥ずかしかったが戸を開けて
 大声で”鬼は外”・「福は内」と叫んだものだった!
 炒った豆の少し焦げ目のあるところを選んで”年の数・・分”を食べた。
 春先に掃除をしていると箪笥の隅からあの時の豆がたまに出てきた。
●自分の子供が幼児のころには幼稚園でお面を作ってくるので
 殻付きピーナッツに変えて行ったものだ。
今は近所から・・豆まきの声は殆ど聞こえない!
その代わり恵方巻というものを食べることになった。
御多分に漏れず最近は太巻きは作らず買ってきて食べる様に変わった。
太すぎて食べづらいのが欠点だ!

小さいころ恵方巻というものはなかった。・・
意味も分からずに”ヒイラギと焼いたイワシの頭を玄関先に飾った”ものだった。・・が
 柊の葉の棘が鬼の目を刺すので門口から鬼が入れず、
 また塩鰯を焼く臭気と煙で鬼が近寄らないと言う
(逆に、鰯の臭いで鬼を誘い、柊の葉の棘が鬼の目をさすとも説明される)。
 日本各地に広く見られる。
★この匂いは懐かしい。
~~~~
恵方巻きのルーツは関西。そして由来は…
恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、
商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。
花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、
食べたようです。
名前も恵方巻きという名前ではなく、
「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。
「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、
7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どうして一本丸かじりするの?
それではどうして恵方巻きは一本丸かじりで食べるのでしょう?
それは、一本丸ごと食べる事で幸福や、商売繁盛の運を一気にいただく、
ということを意味している事
が大きいようです。
途中で止めることで運を逃すことなく、
一気に恵方巻きを一本をまるごと食べる事で年の幸運をぜひ手に入れたいですね!・・?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
恵方巻きが全国で広く食べられるようになったのはいつ?
1989年に、某コンビニエンスチェーンが広島県で太巻きを売りだしました。
そのコンビニエンスチェーンでは、売り出す際に、「恵方巻き」と名前をつけ、
販売を始めたというのが恵方巻きという名前の始まりの強い説です。
その後、あっという間に恵方巻きは全国に広がり、
コンビニエンスチェーンのみでなく、デパートやスーパーマーケットでも
必ずと言って見られる食品になりました。
また、今では関西以外でも手作りで恵方巻きを楽しむ方も増えているとい。
============================
さて話は変わって
お箸の使い方で嫌がられる使い方が雑学にあった。
自分はどうだろうか?いくつか知らない間にやっていて
相手に気分を悪くさせてないかな?
小6ごろまで”箸の使い方に関しては、父親がうるさかった!
それから、どう箸を使えば相手側から”「きれいに・美味しそうに」見えるかを
少し考えるようになった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
迷い箸…どれを取ろうかと箸を空中遊泳させる
移り箸…あるオカズを取ろうとして箸を伸ばした後、突然他のに変える
探り箸…汁わんの底に何か実が残っていないかと、かき回して探る
刺し箸…箸で食べ物を刺して口に運ぶ
横箸…箸二本横にそろえて、スプーンのように物をすくう
こみ箸…箸で食べ物を無理やり口に押し込む
ねぶり箸…箸の先を口の中でなめまわす
たたき箸…箸で食器を叩く
渡し箸…箸を茶碗の上に渡して置く
仏箸…箸をご飯の上に突き刺して立てる
せせり箸…つまようじの代わりに箸で歯をほじる
かき箸…箸で頭をかく
なみだ箸…たれのあるものを、膳から直接、箸でとり、ポタポタとしずくを落とす
そら箸…食べようとしてはさんだが、離して箸を引く
寄せ箸…皿や茶碗を箸先で移動させる
固め箸…箸先で飯を固めてから口に入れる
および箸…遠くの器に箸をさしだして食べる
回し箸茶わんの中へ箸を入れ、香の物を入れてかき回す
=============
古い歌の歌詞の”チャンチキおけさ”には「小皿たたいて・・」とあったが
今では叩くまい。なあ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする