goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

ビーツとジャガイモ

2025-01-18 22:22:47 | 日記
料理は苦手〜〜〜
だからこそ、
素材の味を大事にすることを心がけています

ビーツの甘さと色を変化させたくなーーい。

弱火でゆっくりと煮て食べられる柔らかさになったら、ジャガイモも同じ厚さの輪切りにして同じ鍋に入れた。ヒタヒタよりも少なめの水で弱火で…。

ジャガイモはキタアカリ。
とろけやすいので、本当に弱火。
ほんの少しゆでて、
美しい深いピンクのままのビーツと
桜色になったジャガイモをお皿にとると『塩(新潟土産の藻塩)』をパラリ。

みんな残さずに食べてくれた。

翌日のお昼。
ビーツとジャガイモの残った鍋にウインナーソーセージを追加してゆでた。沸騰しないように弱火だ。
味付けしないで、
藻塩をパラリッと、マスタードのみ。

料理得意な皆さまのレシピは、
素晴らしい味付けのものばかり。
でも、添えられたその料理の画像を見るとせっかくの深いピンクがにじんで、さらにはあせてしまって、
なんだかなぁーー😔って思った。

画像を撮るのをいつも忘れてしまうから、
説得力が皆無だね🙏ごめんなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツ

2025-01-15 15:39:35 | 日記


↑ビーツ

種をまいて、畑で半年ほど育ったもの。
連続の猛暑、乾燥にもめげず、
ほったらかしの我が畑でよくぞ育ってくれたものだと感心しますよー
来年もよろしくね、ビーツさん

雪が降り積もる前に畑から取ってきて、ジャガイモなどと一緒に転がしたままにしていて、
今朝、覆っていた新聞紙をどけるとーーしおれて、なんだか茶色く乾いた小さなさつまいものようになってしまっていた。

ちょっと皮をむいてみると、
思いのほかみずみずしい〜

宝石のようにキレイな色に、いま一度大事に料理しないとーという気持ちになった。

初めて食べたときは、
体に良いって書いてあったから、
薬だと思って食べよう!などと家族にも言い聞かせ、マスタードでごまかして食べたのでした。

2度目は、洋風おでん?ウインナーソーセージなどと一緒にじっくりと煮込むとーーー
宝石のような紅色はあせ、ダイコンと変わらない感じになった。

今回は肉じゃが風にして出そうーー

ほんとうはマヨネーズやドレッシングで和えて、サッパリーと食べたいところ。
母も夫も「マヨネーズやドレッシングは嫌いだ!食べない!」と言うため、はなからあきらめている😥悲しいー

高血圧の予防管理に効果的な野菜のようですよー

★ぽぽとくっこのページへいつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の包装紙

2025-01-12 22:16:23 | 日記
包装紙の可愛いお菓子
海外の方で、日本のお菓子の袋がきれいだからと、捨てずにバッグのようなものをこしらえる…
そんなニュースを見たのは何年前だったかな?

先日、お店でカラフルなお菓子に目がとまり、ついつい買ってしまったのが…↓

中身は
フワッサクッなお菓子で
甘いものは嫌いだと言う夫好みのものでした。

個包装された色で味が違うということなく優しいあじわい。

カレンダーと落花生などを送るね〜
と息子から連絡があり、届いた荷物の中のひとつにーー↓


可愛い袋のせんべいが入っていて
わぁ
誕生日、一緒にケーキなどでお祝いできたらなぁ〜〜などと思っていたら〜〜

ウチの子たち
「産んでくれてありがとう…」と自分たちの誕生日にメッセージをくれる。
スゴいなぁ〜
私にはできないな、我が母にはどうしても言えない、死んでも言えないな。

生まれてきてくれて
こちらこそ
ありがとうが言いたいよ


※ブログの更新はいつも眠気との戦いだ

居眠り中に、入力した文字が半分以上消えちゃったり、誤字というか全く意味不明な文字が入力されていたり

今回は、タイトルが意味不明だった😅

こんな『ぽぽとくっこのページ』へいつもありがとうございます🙏





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『つもり』で貯金

2025-01-09 13:31:37 | 日記
今の朝ドラが、シンプルですごーく親しみを感じますねー
作りすぎていないところが、
これこそ『朝ドラ』という気がする。
安心して見ていられるというか…

ヒロインが栄養士という職業で頑張っている姿も、気がつくと手に力が入っている〜

今日の回では、
『食べたつもりで1000円貯金する』っていう二人がけなげ〜

近所の家族を見守るオバさんだなぁ〜〜〜私。

どうでもよい記事ばかりな『ぽぽとくっこのページ』へ
いつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキングストーブ使ってみたー

2025-01-06 14:50:56 | 日記


昨年秋に買って、箱に入ったままにしていた『クッキングストーブ』
久々の穏やかな天気になった今日なら…
と、オープン♪

説明書がシンプルーーー

画像などを検索しながら組み立てて雪の薄くなったところに置くと、
新聞紙を丸めて小枝を入れて燃やしてみた。

小枝は、4年ほど経過して乾燥しきったもの(我が母が剪定した枝だからー)
勢いよく燃えてビックリ😯

ヨーシッ!
と、餅や銀杏を乗せてみた


餅がコンガリふんわりーーと美味しそうに焼け、銀杏も殻を割ると美しい緑色になったー♪

次は、お隣さんにも声をかけて焼き鳥かなぁー

夫の飯盒(50年以上も前のものだね)も活躍。お湯をわかしてゆで卵を作ってみたら、すごーく美味しくできたー♪

私が剪定した小枝は…
雪の下に埋まっている。
私自身が剪定した小枝たちも、
雨よけをして乾燥させ、
このクッキングストーブに活用しようッと。

あぁ、お昼過ぎたらあの青空が少しも見えなくなって、またまた厚い雲ビッシリーーーー

今日は全国的に気温が高いとのことで雨マークがいっぱいな気象情報だったねー

じきに冬型になる、するとまたまた雪雪雪…雪だるまだらけの天気予報だ。

クッキングストーブ、キャンプ用品並べるよりも便利ー
安心感もある。

こだわりのある方々はなんだかんだデメリットを並べたがるけど、
私は単純に丸印しかつけないよ~

昼に家に入りテレビをつけると、
ミサイルが発射された…とのニュース。

平和な日常が最大の関心ごと。
穏やかに問題なく、
いつか使ってみたいと思っていたクッキングストーブを使って、穏やかなひとときを過ごせたことが『幸せ』
戦争に心休まることの難しい方々もどうか希望あふれる日常に…
一日もはやく
どうかどうかーーーーーー

ぽぽとくっこのページを訪ねてくださり、本当にありがとうございます

2025年もよろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする