goo blog サービス終了のお知らせ 

星まつり2021

2021年02月06日 19時24分50秒 | 

 京都のお山は晴天です。今日は暑いくらいの陽気です。

明日を待つ護摩壇と大タンカ。

 母は今年も恵比寿大黒天神社のお手伝いです。

 こんな時なのでお山の巫女ちゃんもマスクをしています。

明日が星まつりの本番ですヨオ!!


W法要

2020年11月15日 21時35分52秒 | 

 午前中は平針の忠魂碑の前で3回目の法要をしました。

 穏やかな晴天でうららかな法要でした。

 午後は国道の脇での法要。初めての場所で最初の法要。

 土地に残る記憶を掘り起こすような法要でした。

 


北海道の法要2

2020年10月11日 17時05分57秒 | 

なんと!? 熊出没で2日前に修法地が変更になった

というこの法要。もの凄いスピードで設営し直し

 実現となったようです。行ったら場所が違う!?

で、母は本当にびっくりしました。

星まつりでは護摩壇の火が見えない場所でお手伝いを

している母ですが、煙も火の粉もやってくる場所での

 会場整理!? 濡れタオルを持ってメッチャ緊張しました!!

先住民族への供養、天災や紛争に巡り会わないように

という願い。神仏のご加護、無事に終了しました。

晴天で海は静かに凪いでいました。

ありがとうございました。合掌。


北海道の法要

2020年10月10日 21時29分05秒 | 

 台風が来る!? ええっな状況でしたが、旅立てました。

北海道はあまりに広くてズーッとバスに乗っている

   ような一日です。海岸線を走って日高まで来ました。

山側の空は澄み渡っていますが、

海はちょっと荒れ模様です。

  ハプニングはイロイロ。明日の無事行満を祈っています。


140便の法要

2020年09月22日 20時26分11秒 | 

 1994年4月26日だったので、26年もたったのか・・。

 この稲穂の向こうに中華航空140便の墜落現場があります。

これで場所を変えて3回目の法要です。

 現場に近いので稲穂の向こうに着陸する飛行機が見えます。

穏やかな晴天でお霊もお家に帰れたか、旅立てたように感

じられました。もうすぐ中秋の名月だしネエ。

今日は法要後初めて慰霊施設のやすらぎの園にも行き

ました。この場所から約400m の空港内が墜落現場だった

 と慰霊碑に刻まれています。246名の石が並んでいます。

 コロナ禍で飛行機も減便になっているようですが、

空が安全であることを祈りました。


オヤジとブラブラ

2020年09月20日 15時30分03秒 | 

 コロナ禍で国境を越えられずショボーンのオヤジにお付き合い。

 まず、豊田市民芸館で「世界の手仕事」展を観る。

 館蔵コレクションということか!? 無料の太っ腹展示です。

少しだけど更紗の展示もありましたヨ。

美しい絞りの布のデコレーションです。

 世界を網羅した展示なのでサクッと世界民芸紀行ですナ。

そしてオヤジが先月オープンしたインドネシア料理屋に

行きたいというのでランチです。辛くないパダン料理に

卵入りバッソー!! 味付けはジャワかなあ? 辛いもの好き

にはサンバルもあります。ごちそうさまでした❤️


ほおずきとスイカ

2020年08月11日 20時14分15秒 | 

 暑いです!! 関東は40度を越えた!? ナヌッな気分です。

オヤジもお休みなので車で常滑まで行きました。

信子ママのほおずき!! お盆になるとお高くなる!? 

 とお嘆きでしたが、ちゃんと飾ってありましたヨ。

先に葉っぱが付いたのは葉なしよりもっとお高い!?

  らしくヒョエ〜!!! でしたがやっぱり今はほおずきかな?

このところ野菜作りに熱心なママ(°▽°)!?

  なんとスイカまで育っていました。コロナでも楽しもう!!


花とたこ焼き

2020年06月29日 19時36分27秒 | 

やまやの百合の花、キレイに咲いています!!

店内も美しい!! 昨日展示が終わったので搬出に来ました。

コロナ禍中でしたが無事に終わってホッとしています。

風通しの良い場所で、まったりたこ焼きをしました。

タコがいっぱいの美味しいたこ焼き。

ありがとうございました。


国境開放

2020年06月21日 21時51分56秒 | 

コロナ禍の日々、遠くにいる友人を想う。

 彼らの息子のK君の大学は11月までオンライン授業になり、

 留学先だったこちらには当分戻ってこないことになりました。

国境はいつ開放されるのか??? この状況下では事実上

 往来は不可能です。ひょっとして年内どころか来年も難しい

かもしれない??? オリンピックは開催できるのかしら????

今年のブサキ寺院の祭礼はロックダウンのため、自宅家寺

で祈りを捧げたと聞きました。外国人がほぼほぼいなくなった

バリ島。タイやマレーシアのホテルが廃業や売却!?と聞くと、

 感染者が増加するインドネシアはどうなっていくのか!?

  悩ましく気がかりです。コロナ禍は何を訴えているのかしら???