お稽古始めだけどいきなり大作が完成しました!!
S ちゃんのスズメの親子、カワイイ!!
I ちゃんのネコちゃん!! お魚をいっぱい持ってうれしいニャア!!
母は踊り子さんの持つ花飾りを製作中。材料と土台はあるので組み立てです
が、作り方を忘れた!? なんとかウロウロ思い出しながら途中まで(°▽°)
平日のさらさ手芸部2025年もボチボチ始まりましたヨォ〜
お稽古始めだけどいきなり大作が完成しました!!
S ちゃんのスズメの親子、カワイイ!!
I ちゃんのネコちゃん!! お魚をいっぱい持ってうれしいニャア!!
母は踊り子さんの持つ花飾りを製作中。材料と土台はあるので組み立てです
が、作り方を忘れた!? なんとかウロウロ思い出しながら途中まで(°▽°)
平日のさらさ手芸部2025年もボチボチ始まりましたヨォ〜
カワちゃんの巳が完成!! お正月にまにあった!!
カワちゃんの相棒ホアちゃんが試し噛み!? 舐め!?
元気でお転婆なGirl。
本名ホアンホアンはパンダのようなお名前ですが黒猫ですヨォ!!
毎年恒例のやまやでの干支のワークショップです。来年は巳!!
布を選んで始まり始まり!!
毎年参加のメンバーなので手慣れたものです。それに巳は手も足もなく耳も
ないので他の干支より木目込みやすいですヨォ!!
お昼は信子さんの手作り!! やっとパンディミック前に戻ったようでうれしい!!
美味しいゴハン❤️ごちそうさまでした❤️
お昼を食べたらどんどん完成です!!
どの子もカワイイ仕上がり!!
自分で作るのは苦手と言う方には T嬢の出来上がりの干支が店頭にあります。
Pop で Cute なヘビさんたち。見るだけでも楽しい気分になります。
アートピア子どもワークショップフェスティバルは無事終了しました!!
ここにきてまたコロナが蔓延しているというので開催できてホッと
しています。母も毎日鼻うがいしていましたヨォ!! 上は兄妹のスズメちゃん。
子どもも大人もチャレンジ精神で作りました!!
ママはフクロウさんで参加してくれました。
がんばったネ!! 楽しかったという一言がうれしかったです。
できあがってホッとしたね。自分で作ったスズメちゃんはみんなの宝物だネ。
コロナ禍中は2回中止になったフェスティバル。やっと以前のように
できるようになった!! 発表会も盛況でよかったネ。また来年だ!!
本日アトリエの日。更紗木目込みクラブの開催です!! S ちゃんの招きネコが完成しました!!
母はせっせと来週土曜日の子どもワークショップフェスティバルの準備。
梅雨が明けたらしくとにかく暑いです!!
来月27日に開催する子どもワークショップフェスティバルの準備です。
メインのお題をスズメちゃんにしたためスズメ型を補正しています。
午前午後の通しで木目込み人形の木目込むを体験していただきます。
ただ今参加者を募集中です!!
青少年文化センター=アートピアで検索してネ❤️
子どもワークショップフェスティバルが夏休みに戻りました。
スズメちゃんを課題に設定したため最大人数にも対応できるように
足りないスズメ型を補正して磨いています。
ついでに先日 I ちゃんが購入してくれたお手玉型のフクロウにチャレンジ
すべく磨いてみました。あら!? この段階でもカワイイじゃん!!
小さくて手数が少なそうですが難易度の高い球体なので手こずるかも!?
頭にもう少しはっきり溝を入れたほうがいいか思案中です。
Sちゃんの鯉と童子が完成しました。5月の間は飾って楽しんでネ!!
Yさん2作目の子ネコと I ちゃんの花束を持つネコ改め魚を持つネコ(°▽°)
何なにナ〜ニって会話が聞こえてきそう。
今日は時々開催のアトリエさらさ手芸部でした。
月末の展示会&木目込みワークショップに向かって準備中です。
I ちゃんの童子が乗った鯉が完成しました!!
こんな元型でしたヨォ。
兜は I ちゃんが折り紙で作りました、ふふふ。
小さいフクロウさんも作製中。金魚同様丸く木目込んでいくところが難し
そうです。母はあれやこれやなので28日からの三日間は I ちゃん先生です。
いつもの東別院カッセッタで楽しく過ごしましょうネェ〜(°▽°)
本日母はお休みして体のメンテナンス。
先日 I ちゃんが友人のために作ったお雛さまを見せに来てくれました。
女雛のお着物は和布ですが、男雛のお着物はインドネシアの更紗です。
今日は近所の梅がすでに開花する陽気。お雛さまを出して飾りたくなります。
更紗展もあと一日。明日で一月も終わり。