ガラガラのセントレアに竹の子のように消毒シュシュ!?
これは以前はなかったよネエ???
飛行機はのどかに並んでいます。
さて、どこかに到着。またまたお籠り旅の始まりか!?
ガラガラのセントレアに竹の子のように消毒シュシュ!?
これは以前はなかったよネエ???
飛行機はのどかに並んでいます。
さて、どこかに到着。またまたお籠り旅の始まりか!?
梅雨の合間に行きたかった神社に行きました。尾張徳川家を祀る尾陽神社。
佐久間家の御器所西城の跡地に建っています。
石垣がその名残のようです。
マンションの隣なのに静かな空間でした。
その近くにある御器所八幡宮にも行きました。ここも静かな森です。
参拝する若者もチラホラ。心地よい風が吹いていました。
藤の花が咲いたらまた来ようね、と約束した名城公園。
咲いたので来ました!! お天気も良くて金シャチさんのいない
お城もバッチリですヨオ〜。ツツジの花も咲いています。
藤棚の下でピクニック。
イブ・T のインドネシアお弁当。ハートのニンジンさんがSo Cute です。
ビーフン・ゴレンにテンペ、ガドガド。
美味しいゴハンをごちそうさまでした。ありがとうございました❤️。
明日からまん防です。緊急事態と言っているところもありハアア(;ω;)。
都会の中の新緑。
静かな境内。今日はスッキリ晴天でした。
八劔社にはご英霊をお祀りしているお社があります。
春祭のご神事のあと、ご英霊をご供養する護摩法要
があり参拝してきました。お参りの方が大勢いました。
祈りを捧げたひと時。
なぜだか、ありがとうございますの気分です。
沖縄は恩納村、今日もいいお天気でした。
母の初体験沖縄リゾート!?
ルネッサンス・リゾートのバルコニーからは、
絵に描いたようなこの風景。
海辺には白いベンチ❤️
朝日もキレイでした(°▽°)。
もちろんお部屋もキレイ!!
これが観たくて来たのだけど!! ここはサヌールか
ヌサドゥアか??? の気分になりました。
今バリロスの方、6月末までガルーダ・ナイト公演も
やっていますヨオ〜。ぜひお出かけくださいナ。
昨日反対側のモノレールから見たピンクの提灯のお山。
妙に気になり行って来ました!!
奥武山でおうのやまと読む公園。母ちっとも読めない。
沖縄県護国神社があったのでお参り。
鳥居のお隣は誰!?
龍の彫刻のある池があって
世持神社があります。ここの御神体は波上宮という
所にいらっしゃってご神域だけある!?
でも鏡に恵比寿さま大黒さまがいらっしゃいました。
向かって左のお社にはお位牌が祀られているような??
沖縄は神仏集合なのかナア?
そしてピンクの提灯のあるところは、
奥武山天燈山御嶽の沖宮でした。ご神体は
琉球の三神???=天照大神とのこと。
御嶽は清浄な場所ということでここは神聖な場所
なのでしょう。神は海の彼方からやって来るといって
外来の神も土着の信仰の中にとりこんで祀った、本土
とは違う信仰のあり方が興味深いです。それにしても
前はいつ来たのか沖縄!? 記憶が飛んでいます(°▽°)。
5ヶ月ぶりに来たセントレアは薄暗くて寂しい。
色々な事情で今なら出れるということで出発です。
おおおお!! カワイイお獅子のお出迎えです。
シンガポールとバリがMixしたようなディスプレイ❤️。
空港内をウロウロして空港食堂にたどり着く。
このジューシーという沖縄混ぜゴハンが美味しかった。
よし子さんの家が工事でしばし停電になるため、
オヤジと三人でフラワーパークにきました。
ここなら外で密にもなりません(°▽°)。
ここにも蝋梅があります。終わり頃でもイイ匂い!!
紅梅の木は見頃に咲いていました。
イイですネエ❤️❤️❤️
花壇はまだまだですが春を感じる一画もありました。
農業センターを散策しました。怒涛の展示会に星まつりが終わると
いつもはインドネシア行きです。移動できない今年はなんだかアレッ!?
という拍子抜けの気分です。そんな訳で気分転換に蝋梅を眺めています。
満開の蝋梅はいい匂いです。
枝垂れ梅はまだですネ。
センターの奥に福寿草の咲く一画があります。地面からつくつく咲く福寿草。
不思議な一画です。こんな風に咲くのか!?
センターのカフェでランチもしました。まだ咲かない枝垂れ梅
と竹林を見ながらゆっくりゴハンを食べました。梅まつりの
開催時にはカフェのゴハンはないようです。外で軽食が売られる
ようで、密にならないようにという配慮だそうですが、
梅の花と竹林を眺めてゴハンができないのは、母残念。
護摩壇の近くでも点火は見えません!! なんだか
煙たいなと思って見上げた空。点火だったんだ !!
今年はコロナ禍のため花火はなしでした。
お終いの護摩壇。今年は穏やかなお天気でした。
みんなの願いが叶うように、よい一年になるように。
暮れていく中、炎を眺め祈りました。