goo blog サービス終了のお知らせ 

山kitchen

天然酵母パン・お弁当・ランニング。

いわしかば焼き弁当

2017-12-20 07:56:33 | パン

年末に備え 冷蔵庫内の整理

とはいえ

ふだんから食材は使い切ったり

調味料も必要以上に持たないので

結構ラクチン




空間を広く保っておき

おせちの準備




クリスマスは すっかり飛んでいる・・・

・今週のお弁当

カキフライ弁当

いわしかば焼き弁当






クリスマス☆クグロフ(天然酵母)

2017-12-17 19:20:14 | パン

クリスマス☆クグロフ
今期最終・・といってもほんの2回目
ほぼ家でいる時間ないもんね

手間ひまかかる天然酵母のクグロフは
手捏ねで、こねから焼成まで丸一日かかる
おまけに3回の焼成
時間と段取りを考えてうまく組み合わせ
発酵の間に仕事に行っていたりする
心こめてのクグロフ

ヘレカツ弁当

2017-12-14 21:57:22 | パン
mikoが履いてる スカート いいね

「とらんといてな。この間 買ってん」




このズボン、はきやすそうやん

「とらんといてな。結構履きやすいねん」




そのセーター シンプルや。

「とらんといてな。こう見えて高いんよ」




頭に いちいち

「とらんといてな」がつく




でも ハハは 時々 mikoの 服を 借りる




・今日のお弁当

天然eco生活を受講のお嫁さん2人に。

5年間通った長男のお嫁さんは今日で講座を卒業。

春からは職場復帰

講座後のお弁当は今回でおしまい

<お弁当>

ヘレかつ、ポテトサラダ、きくな胡麻酢、れんこん

紫キャベツの梅甘酢、卵焼き、あらめとひじき煮



ささみ香草焼き弁当

2017-12-11 06:20:20 | パン
いてて

ジムで走っている最中にお腹がさしてくる

その後も腹痛は治まらず

風邪っぽいことに気がつく




今日はつるかめ大学 閉講式

修了証書授与がある




壇上で100人の つるかめ生のお名前を読み上げるのだが

どうぞ その時間だけは

いてて にならないように・・・




・今日のお弁当

鶏ささみの香草焼き(パセリだけなんだけど)

あらめとひじき煮

青菜胡麻和え

マカロニサラダ


レモン蜂蜜漬け

2017-12-10 06:44:01 | パン


来年の暦を立ち読み

家族の運勢を見て帰って伝える




「papaちゃん、来年は慎重に!

調子に乗ったらアカンよ!

浮き足だったらアカンねんよ!

慎重に慎重を重ね・・・」

だんだんと説教じみてくるワタシ




お茶が入った水筒を取ろうと手を伸ばし

ガタンと倒す

水筒のお茶は

papaさんの足に




びしょびしょになった

足とスリッパ




片足を上げながら




慎重にしなアカンのは

tomoちゃんとちがう?




説教

そこで

おしまい!




・レモンの蜂蜜漬け

自家採取された蜂蜜

最後のさいごはレモン漬けで

ビタミンたっぷりいただきまあす♪


*お弁当は一昨日の彩弁当

春巻き弁当

2017-12-05 10:23:21 | パン


後期講座事業の山場で○○連勤ちう

おまけに夜も平日はほぼ埋まっている

疲れもピークのはず




「職場はどうですか」と心配してくれる声に

「もうたいへんですよ!いっぱいいっぱいです」

と答えるも

「でも、顔にハリがありますよ。」とその方

「ハリがある、ハリが・・・」

なんか、楽しそうやで~って言われているよう・・・

 |д゚)




腹がたったり、憤ったり、そんなことも含めて

丸ごと楽しいわ




・月火弁当

月)豆苗とコーンのかき揚げ、うずら豆甘煮、梅豚どんぶり

菊菜胡麻酢和え

火)春巻き、高野豆腐のたいたん、紫キャベツ梅甘酢

厚揚げともやしチャンプルー



豆わっぱ弁当

2017-12-01 06:50:21 | パン
ピーマン炒めて

じゃこピーづくり

お酒と油を間違えちゃったよ




傾けた油は急にはとまらない

あ~りゃりゃりゃ

声はすぐに出るのだけれど




・今日の豆弁当

根菜のたいたん



キャベツ梅酢

塩麹卵焼き

じゃこピー



サンドイッチ

2017-11-30 06:40:56 | パン
明日から12月

土日勤務も続き

気がつけば たぶんクリスマス




走り続けた今年

さらに秋からは加速し続け

それぞれの講座や団体共催事業の最終に向けて

もう全力で乗り越えるしかない




家事の段取りつけて

少しのスキマ時間を




スキがあればやっぱり走ってるさ 🏃




こんな時こそ 多忙を楽しんで(^^♪ 




・今日のお弁当

卵焼きサンドが好きな人

茹で卵サンドが好きな人

好みそれぞれ

2種類作っちゃえ~



オムレツ弁当

2017-11-29 12:31:43 | パン


11月のランニング総距離113km
またまたマラソンのお師匠級の方に出会う
泉マラに出ると言うと、
月に何キロ走っていると聞かれる
目いっぱいだけど 100kmと答えると
う~~んと首をひねり
200kmはほしいと・・・・・('Д')

1回の距離は・・・と聞かれ
平均10kmと答えると
1回10kmより30kmを3回と・・・・('Д')

無理っす💦

この仕事してたら無理だよね~と
しばし考えられ
一度、走りを見てあげると・・・・・('Д')

ひえ~~

亀ランナーが
本格的なアスリートになるじゃないですか

・月火のお弁当
(月)五目豆、マーボー茄子、もやし胡麻酢和えほか
(火)オムレツ、マカロニサラダ

マクロ美グラノーラ

2017-11-26 17:57:33 | パン
法事が終わったら

ランニングをしようと思っていたが

甘かった

なにせ親戚が多い

田舎間取りなのに部屋に入り切らないぜ

食事の用意をして

お持ち帰りの品をそろえ

お見送りし

片づけたらグッタリ




ずいぶん簡素化したつもりだけど

それでも大変だったわ

走る意欲がなくなった




・グラノーラ(試作)

来週の「天然eco生活講座」が本番

講座も終盤になり、

当日は1年の振り返りがメイン

だけど

ちょっとおやつを食べながら、という設定で

グラノーラをつくることにした






豆わっぱ弁当

2017-11-24 06:42:23 | パン
mikoちゃん

健康診断でひっかかり紹介書をもらう

大学病院の検査に同伴




待合でまっていると

看護婦さんがmikoの名前を呼んでいる




早く返事しなくっちゃと

「はい はい は~~い」

と勢いよく立ち上がるワタシ




看護婦さん、ワタシをmikoと思い

こちらに視線を合わせ歩いてくる




と同時に

さっとワタシの前に割り込み

「はいっ!」と本物のmiko

「ついて来んといて」

追い抜きざまに小声でつぶやき

診察室に消えていった




待合で取り残されたら

間違って返事した

早合点の人みたいやん




座ろうかな~

それとも中待合までいこっかなぁ~




ワタシあの子の親ですねん

って、ここで言うのもなぁ・・・




・豆わっぱ弁当

玄米

アスパラガスの豚巻き

かぼちゃバルサミコ酢焼き

菊菜とくこの和え物

卵焼き

ラディッシュ酢漬け



ふわふわやきお弁当

2017-11-14 07:47:06 | パン
つるかめ大学バスツアーを終え

ひとつ山を超えた感じ




民族学博物館、アサヒビールの工場見学

つるかめ女子は 

しゃべって笑って

いつになくはしゃいでいる

まるで高校生のよう




そんな笑顔をたくさん見られて私もうれしい

「ふだんはひとりだもんね

家では泣いてるんよ」と本音がチラリ

こんな機会もたまにはいい




・今日のお弁当

やまいもとレンコンの焼いたの

高野豆腐のたまごとじ

マカロニサラダ

大根とこんにゃくピリ辛

黒豆 など



お惣菜

2017-11-13 06:27:24 | パン
10kmマラソン終え

午後からは お弁当の惣菜づくり




夜になって 

次男にマラソンの報告しておこうとラインをしたら




「俺もジャズマラソンのハーフ出てたで」

 ('Д') 




知らんかった



天然酵母クグロフ

2017-11-08 12:44:54 | パン


もう気持ちは年末に向かっている

☆クリスマスククグロフの試作をはじめ

おせち用の黒豆も 常備菜として登場

年賀状もそろそろ届く




今年こそ余裕を持って支度を

と、思いつつ年末 泥縄状態

毎年同じことを繰り返す




この繰り返しが

自分のリズムだったりする



お弁当

2017-11-03 21:19:06 | パン

長男夫婦の結婚記念日ってんで

1歳と4歳の娘2人を一日お預かり




ささやかながら 

2人に時間のプレゼント




まずは市の文化祭が行われている公民館

呈茶会に連れて行く

神妙に座ってお茶を一服




それからはとおちゃんと合流し

お弁当持って蜻蛉池公園へ




「うどん屋でよかったのに・・・」

お弁当のかばんを持ちながらそう言われる




風邪をこじらせているし

ゆっくり寝たかったし

お弁当を作る気は 

さらさらなかったが

やっぱり乳児には

米とかぼちゃだけでいいから

手作りを たべさせたい




ほぼ在庫のない冷蔵庫と

ほぼ使い切り寸前の乾物で

お弁当

 +1杯の味噌汁

これで十分美味しかったのです