goo blog サービス終了のお知らせ 

花と写真に興味、わからない!教えて!

花の楽しみ方。きれいな花、珍しい花、名前がわからない花など、
また、あなたが感じる感性、写す表現の写真基礎知識。

「クローバー」春の山野草の花!どんな花にも名前がある!

2017年11月19日 | 花の種類(春)
「クローバー」山野草の花!春の花の種類は豊富!



クローバーは、約300種が世界中にあります。
一般的に日本では、シロツメクサを指します。アカツメクサもあります。
ツメクサの由来は、江戸時代にオランダから輸入された
ガラス器の梱包の中にクローバーが、割れないように、
詰め物として使われていたからです。

また蜂蜜は、
日本ではハリエンジュ(ニセアカシア)から集められた、
アカシアの蜂蜜として販売されています。
世界で最も生産量が多いのは、クローバーから集められる蜂蜜です。

葉は茹でて食用にすることが出来ます。
花は、強壮剤、痛風、解熱、鎮痛効果もあると言われている。

四つ葉のクローバーは、幸福のシンボルと
言われることが多いです。



クローバーには、いろいろ言い伝えがありますが、
宗教を布教する宗教的な一面が濃いです。

四つ葉のクローバー、五つ葉のクローバー、六つ葉のクローバーと、
葉っぱがあります。
さらに葉っぱが多く、何枚まで出来るか、不思議な植物です。

世界一多くの葉を持つと認定されたクローバーは、
ギネスブックに2009年5月10日に登録されました。
花巻市のクローバー研究者小原繁男氏が発見した
56枚葉。
四葉を探すだけでも大変なのに、どうして出来るのでしょう。
三つ葉のクローバーの形から見ると、
56枚も付いてる葉っぱは、想像もしがたいですね。
あまりにもすごい数で、もうビックリ。
     
  • 別名 ツメクサ

  • 特色 ハチミツの素材

  • 花期 3~9月

  • 原産 ヨーロッパ

  • 科  マメ科

 



いかがでしたか?
花の楽しみ方にも、色々ありますね。

最初にクローバーの葉っぱに四つ葉があると分かった人は、
どんな人でしょうね。
時代も古い時代、食料に集めた葉っぱを、
偶然見つけたとしか思えません。

珍しいから、だんだん尾ひれがついて、
脚色され現在に至ってるのではないでしょうか。
子供の頃、
花を茎から切って珠数つなぎして、首からぶ捧げたり、
冠にしたり、腕輪にした子供の頃の経験がありませんか。
楽しかった日々を思い出します。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。