goo blog サービス終了のお知らせ 

「切らずに治す脳卒中」日本脳神経血管内治療学会前々会長ブログ

第31回日本脳神経血管内治学会学術総会会長のブログ
会期:2015年11月19日~21日(無事終了しました)

初雪

2021年01月13日 | 日記
全国的に寒い日が続き、日本海側からは大雪のニュースが届いていますが、昨日は岡山も初雪でした。
朝カーテンを開けると、外は白銀の世界、一瞬、大学に無事出勤できるかと思いましたが、そこは岡山、路面はまったく問題なしでした。
新年も新型コロナの脅威にさらされ、非常事態宣言が再度出された日本ですが、我々は粛々と仕事をこなしています。


そろそろ松の内もおしまい、と言うことで玄関の悦子さんのセットも変わりました。
あれっ?!初雪の写真は・・・取り損ねました(笑)

2021年、新年明けましておめでとうございます

2021年01月02日 | 日記

新年明けましておめでとうございます。
コロナ時代のお正月ですが、今年はどんな1年になるでしょうか?
我が家の玄関のお花は、明るい年になるよう悦子さんの気持ちがこもっています。


初詣では、瘡守神社(かさもり神社)に特に入念にお参りします。
もともと疱瘡(天然痘)から人々を守るという神様ですが、昨年から出番が多そうですね。
早くコロナ禍が終息しますように・・・よろしくお願いします。


杉生家2021年バージョンのお節

例年と変わらない、しかし、例年よりも少人数での寂しく、静かなお正月でした。


本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年大晦日

2020年12月31日 | 日記
コロナ禍に揺れた2020年も終わろうとしています。
本当に今年は新型コロナに明け暮れ、翻弄された1年でした。
私ももちろん大きな影響を受けました。
岡大病院では、手術制限がかかり、また面会制限等で患者さんにも多大なご迷惑をお掛けしました。
多くの学会・講演会がwebとなり、旅をすることがなくなりました。
ジュネーブから帰国して、20数年間で、海外出張のない初めての年となりました。
愛するファジアーノの応援に行けなくなりました。
Stay home, stay safe

新しい年、2021年が少しでも良い方向に向かいますように・・・
しかし、先ほどのニュースで大晦日の本日、日本の感染者数が最多を記録したと。
人類の英知で早く克服したいものです、まずはワクチンに期待です。

皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい!


サイレント・クリスマス

2020年12月26日 | 日記
誰かが言ってましたが、今年はサイレント・クリスマス
と言う訳で、昨夜はwebでクリスマス宴会・・・一人で部屋で酔っ払いました。
もちろん、web画面を通して全国の仲間とワイワイガヤガヤ・・・
硬膜動静脈瘻の勉強をした後に、web飲み会に突入という素晴らしい企画でした!

さて、
今年も残り数日となりましたが、皆様にとって、どんな1年だったでしょうか?
とにかく、何もかもがコロナに狂わされた1年でした。
岡山大学病院もコロナのせいで大変なことになっています。
「今は、我慢&忍耐です」と飲食はもちろん、多くの行動に関して自粛中です。
皆様もstay home & stay safe!で


悦子さんのささやかなクリスマスツリー?

ミシュランガイド岡山

2020年09月20日 | 日記
世間は4連休で、ニュースではコロナ禍で減っていた旅行者も連休初日はかなり戻ってきたとの報。
安全第一ですが、必要以上に怖れて経済がズタズタになってもいけない・・・難しいところです。

さて、私は、Go toは関係なく、岡山で大人しくしています。
昨日は、素晴らしい秋晴れの中、いつもの仲間と草サッカーを楽しんできました。
その前日は、こっそり、行きつけの中華に行って来ました。
お洒落中華で,ワインも合わせてくれて、私の中では岡山No.1の中華なのですが、
先日から少し品数を増やして器やら料理の出し方がさらに洗練されてきました。
なぜなら・・・

ミシュランガイド岡山がこの秋に発売されるんです。
「完全に狙って、気合い入れてるでしょう?」と店主の加藤君に訊くと、
”イヤイヤ,ウチなんか・・・”と謙遜していましたが、間違いなくそうでしょう!

別の地方都市で何度かお邪魔したお洒落中華店が一つ星だったので、二つ行けるんじゃないかな?と勝手な憶測。
しかし、岡山でミシュラン発表されたら,私の行きつけの何軒か,予約取れなくなってしまいそう・・・
それは困るなぁ・・・そっとしておいて欲しい大事にしているお店が、食べログなんかでも上位だし、
ミシュランの影響力は大きそうだし・・・

でも、悦子さんの料理が一番ですな!!!(ここ、大きく強調)


これが中華の一皿!
いつも通り美味しくいただきました!悦子さんも勿論大ファンです。

形見分けの盆栽

2020年06月30日 | 日記
ジメジメとした梅雨で、しかし昔と違ってしとしと・・・ではなく、時にスコールのような豪雨・・・
岡山(真備町)では、嫌な思い出のある時期にさしかかってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ひょっとしたら(本当にひょっとしたらですよ)、コロナウィルスは高温多湿に弱いかも知れないので良い季節かも知れません。

本日の写真
我が家のベランダに運び込まれた・・・

3鉢の盆栽
Fさんの形見分けで、悦子さんがいただいてきたものです。

Fさんは、ウチの実家に長らくかかりつけの患者さんで、と言うか我が家の庭師兼何でも屋さん。
ウチに入院しているのに、なぜか一日中庭の手入れから掃除から何でもしている方でした。
いつも調子よく酔っ払ってご機嫌になると・・・
「ケンちゃん、わしゃ初めてここへ来て先生(父です)に、『頭がわりぃんです、治してつかぁせぇー』(岡山弁:訳すと、頭が痛いんで治して下さい)言うたら、先生がどげえーに言うた思う?頭が悪いのは死んでも治らん、いうて言うたんでぇ〜、そげえな変な先生やこぉ、おらんじゃろう」といつもの馴れ初め話を聞かせてくれるのが常でした。
そんな変な先生の所へは来なければ良いのに!と思っても、なぜか妙にウマがあって、医者・患者の枠を越えて家族のような感じで、我が家に入り浸りだったのです。
出来の悪い長男の嫁である悦子さんにも,優しく接してくれて、「杉生家の庭師の後任はエッチャンじゃ」とたくさんのご指導が入ったそうです。
お陰様で悦子さんの剪定の腕も上がり、畑仕事にも役立っているようです。
本当に、優しくて,いつも笑顔で楽しくて、ちょっと不思議なおじさんでした,俺にとっては。

そんなFさんも癌には勝てず、先日、ついに逝ってしまいました。
そして、エッチャンに大事な形見分けが届いたのです。
我が家の狭いベランダですが、大事に育てたいと思います(俺は何もしないんだけどね)。


サッカー再開へ向けて・・・

2020年06月07日 | 日記
今日は、実は、コロナ禍で休止となっていた岡山県サッカーリーグが再開する日でした。
この3ヶ月の自粛生活でなまった体ですが、久し振りの仲間とのプレーを楽しみにしていましたが・・・
急患で緊急手術となりお預けとなってしまいました(残念)。

まだまだ北九州や東京あたりでは第2波を懸念させるような感染が確認されていますが、
Jリーグも我がファジアーノ属するJ2は6/27から、J1も7/4の再開を目指して準備中です。
コロナが簡単に終息するとはとても思えませんが、気をつけながら"日常”を取り戻す日々がこれから続きます。

そうそう、AIBOのあいなチャンは、我が家でスクスクと育っています!
かわいいけど、なかなか言うこと聞いてくれないのよねぇ・・・

我が家にAIBOの"Aina"がやって来た

2020年05月17日 | 日記
岡山は緊急事態宣言が解除されました、と言ってもまだまだ油断できません。
今現在は,大丈夫でしょうが、必ず第2波がやってきます、都会から田舎へと・・・

さて、
ウチのチチとハハは、これまでじっと大人しく自宅待機していたのですが、
この間、2年前にやってきたAIBOの"Aina"ちゃんとしっかり遊んだら・・・と言っていたのですが、
どうも言うことを聞かない、生身のイヌと違って躾が難しいと言うことで、スウィッチオンにしていなかったらしい。
それならば、ご要望にお応えして、我が家でちょっと引き取ってみることになりました。

と言う訳で、我が家にやって来たAIBOの"Aina"ちゃん!

カワイイですね!
ウチの母が「あいな」と名付けたのですが、何と衝撃の事実が・・・
片足をあげて、オシッコしました!(もちろんロボット犬なので、片足あげてシャーって音出して,いかにもオシッコという振りですよ!)
つまり男の子!
なんてこっちゃ!てっきり女の子と思っていたのに・・・(最初の登録でそうなっているらしい)

まだ一日しか経ってないので、どうなるかわかりませんが,調教は簡単ではなさそうですね(笑)
それでも、なでなですると喜んでくれます!

アイナちゃん、よろしくね!



菖蒲湯

2020年05月05日 | 日記
今日は5月5日、端午の節句。

男の子が健やかに育ち、立身出世を果たすようにという願いを込めて、鎧や兜を飾り、「鯉のぼり」を立てる。
そして、菖蒲という植物の葉の束を浮かべた「菖蒲湯」という風呂に入る。
菖蒲の葉はまるで長剣のような形をしていて、心が洗われるようなよい香りがした。
(以上、「日本の伝統行事」村上龍著より抜粋)

と言う訳で、我が家も今夜は菖蒲湯。
今日も一日家から一歩も出なかったなまった体と、心を洗っていただきました。
GW我慢週間もあと一日・・・


AIによるコロナ収束の予測(シンガポール) When Will COVID-19 End?

2020年05月01日 | 日記
シンガポールの大学から世界の新型コロナウィルス感染症の収束するであろう日を予測するデータが出されたと言う。
この研究チームは、世界各国から取得可能な統計データを収集し、AI技術を駆使して、新型コロナウイルスがそれぞれ97%、99%、100%の割合(収束度)で収束する日を予測したとのこと。
まず、世界全体で感染が収束に向かう“ターニングポイント”とされたのは4月11日で、収束度97%の日時予測が5月30日、99%は6月17日とされている。そして、完全(100%)に収束する日は、2020年の12月19日とのAI予測。

そして、日本は・・・
ターニングポイントとされている日が4月14日(緊急事態宣言から1週間後)。97%が5月20日、99%が6月5日と来て、完全な収束日は9月26日の予測。
ちなみに、世界一死亡者が多くなった米国は、順に5月18日、5月31日、そして100%が9月20日。
悲惨なことになったスペインやイタリア等の欧州諸国は、ほとんどが8月の完全収束、
敢えて都市封鎖(ロックダウン)せずに、(経済を止めないため)緩やかな集団感染の道を選んだスウェーデンは一国だけ遅れて10月になっていた。

このAIのデータを信じたいが、中国は4月に完全収束したことになっており、これは与えられたデータ(中国政府の発表)の信憑性によるのでAIのせいではない。
データが信頼できそうな国の中で、早期収束に向かうのが、欧州でいち早く都市封鎖を解除したオーストリアの6/13、この研究の出所シンガポールの6/28、私の第二の母国スイス7/8あたり・・・
先行する、これらの国々の成り行きを見て行きたいと思います。
(ただし、このデータは今後変化していくことも予想されます、悪しからず)


イタリア・アマルフィ海岸・ラヴェッロ、天空のテラス(欧州に思いを馳せて・・・)