BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

話法

2022-03-24 | #日本語教育

話法の用語を使えば英語学習にある直接話法、間接話法の用法を日本語に当てはめてみるようなことがある。しかし形式的には文法の約束ごとが日本語では引用の表現法にとどまることが説明される。
また直説法、命令法、接続法、仮定法、希求法、条件法、禁止法という、印欧語による用法にも説明がある。
文における語法の規則、制限などに文法としての現象があらわれる。
それでは日本語ではどうか。話法の内容を広義に見ると、話し方を指すとしても、文法の論理で日本語の話法にあたるものとして丁寧をはじめとした敬語の語法があると考えられる。対面による話法で顕著であるから、その現象を対面話法また敬避の用法とみるとよい。
ただし日本語の用法には実名敬避俗の語をもって解釈する用法があるので、中国の用法に倣うとしても、それだけ実際的な現象とみて、なお話法に現れる、あなた など、考えるべきである。



話法
わほう
narration

英文法用語。ある人の言った言葉や考えた内容を伝達するときの表現法。そのままの形で伝達する方法を直接話法 direct speechといい,内容をとってそれを従属節や句の形にして文のなかにはめこむ方法を間接話法 indirect speechという。また,語順は直接話法と同じで,時制や代名詞の用法は間接話法と同じものを描出話法 represented speechと称する。なお,日本のドイツ語学では法のことを話法と称する習慣があり,sollenや dürfenなど6つ (あるいは lassenを加えて7つ) の助動詞を話法の助動詞 Modalverbenと呼ぶ。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

わ‐ほう ‥ハフ【話法】 〘名〙

① 話し方。
※光と風と夢(1942)〈中島敦〉九「その巧みな話法」
② ある話し手のことばを文章の中に取り入れて表現する方法。話し手のことばそのままに引用する「直接話法」、その趣旨を書き手の立場から見て表現する「間接話法」がある。
※白く塗りたる墓(1970)〈高橋和巳〉一「彼はこれまでも直接法よりも、間接的な話法をこのんで用いていた」
出典 精選版 日本国語大辞典


実用日本語表現辞典
実名敬避俗
読み方:じつめいけいひぞく

貴人や親など、目上の人間の実名を口にしたり書いたりすることをタブー視する風習という意味で、法学者の穂積陳重が定義した語。中国の避諱の例が有名だが、世界各地で同様の風習が見られるともいわれる。





***


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。