BLOG 思い遥か

日々新たなり/日本語学2020

日本語ルール

2024-06-12 | #日本語教育
  



 
日本語ルールで検索にヒットする。ニッポン語ルールと日本語ルールと、その表記にすると外国語としての日本語の視点が働いてくるのか。
すぐにも気づくのは、書き言葉にするルールのことである。


日本語文章の記号 - 約物の表記ルール
日本語の文章で読点のルールはどうなっていますか

日本語の拍とリズムのルール - ルネサンス日本語学院

「やさしい日本語」のための分かち書きルール
静岡県公式ホームページ
https://www.pref.shizuoka.jp › projects › _page_


https://www.easy-japanese-jisho.com/%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%84%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-%E3%81%A8%E3%81%AF
「やさしい日本語」のための分かち書きルール
>文は文節で余白をあけて区切り、分かち書きにしてください
(1)難しいことばを避け、簡単な語彙を使ってください
(2)1文を短くして、文の構造を簡単にしてください
(3)外来語を使用するときは気をつけてください
(4)擬態語は、日本語話者以外には伝わりにくいので使用を避けてください
(5)動詞を名詞化したものはわかりにくいので、できるだけ動詞文にしてください
(6)あいまいな表現は、避けてください
(7)二重否定の表現は避けてください
(8)文末表現はなるべく統一するようにしてください
(9)日本語に不慣れな外国人にとって、難しいと思われることばでも災害時には よく 使われます。そのため、知っておいた方がよいと思われることばはそのまま使い、 そのことばの後に<>を使い言いかえを付記してください
(10)ローマ字は使わないでください
(11)使用する漢字や、漢字の使用量に注意してください。漢字には ふりがなをふってください
(12)時間や年月日の表記はわかりやすくしてください
  弘前大学人文学部社会言語学研究室により
  HPは2020年1月に閉鎖


9割の日本人が知らない「日本語のルール」 中経出版
佐々木瑞枝 (著)
>「いる」と「ある」はどう違う? 「くださる」と「いただく」の違いは? など、私たち日本人が何気なく使っている日本語の微妙な仕組みや成り立ちを紹介しながら、「間違いやすい日本語」をシンプルにわかりやすくレクチャー。「あのう」と「ええと」などの日本語の使い分け、「そのうち」と「いずれ」などのちょっとした日本語の違い、「よそ見」と「わき見」などの紛らわしい日本語の文法に加え、ものの数え方(助数詞)、「音読み」と「訓読み」の見分け方、特別な読み方をする漢字など、日本人なら知っておきたい「日本語の常識」も紹介する。
内容説明
あなたの日本語、大丈夫ですか?日本人はしっかり日本語を学んだことがない。だからこそ知っておきたい50のルール。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 日本人が知らない「日本語の使い分け」(「いる」と「ある」の使い分け;助詞「は」と「が」の使い分け ほか)
第2章 似ているけど違う!ちょっとした「日本語の違い」(「つきましては」と「そこで」はどう違うのか?;「そのうち」と「いずれ」はどう違うのか? ほか)
第3章 自信ある?紛らわしい「日本語の文法」(「お~になる」(尊敬)・「お~する」(謙譲);「くださる」と「いただく」の使い分け ほか)
第4章 日本人なら知っておきたい「日本語の常識」(ものの数え方(助数詞)をマスターする;「慣用句」を正しく使おう! ほか)
  https://www.yodobashi.com/product/100000009000973074/







コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。