最終日の朝はホテルのお部屋でゆっくりと朝食をいただきました
私は台湾風朝食、夫はアメリカンブレックファースト
どちらもルームサービスとしてはお安い料金設定なのであまり期待しませんでしたが…
中央の茶色いのが豚肉の田麸
フルーツとホットドリンクは、どちらにも付いています
夫はいつも目玉焼き(フライドエッグ)
パンとジュースが付きます
ジャムやバターは高級感なし
お値段それなりといった感じですが、もう少し高くても内容が充実している方が嬉しいかも?
最終日の朝はホテルのお部屋でゆっくりと朝食をいただきました
私は台湾風朝食、夫はアメリカンブレックファースト
どちらもルームサービスとしてはお安い料金設定なのであまり期待しませんでしたが…
中央の茶色いのが豚肉の田麸
フルーツとホットドリンクは、どちらにも付いています
夫はいつも目玉焼き(フライドエッグ)
パンとジュースが付きます
ジャムやバターは高級感なし
お値段それなりといった感じですが、もう少し高くても内容が充実している方が嬉しいかも?
前日士林夜市へ行くのを諦めた私たちですが、どうしても夜市の雰囲気を味わってみたくて…
九份観光から戻ってそのまま地下鉄に乗り、松山駅からすぐの所にある饒河街夜市へ行ってみました
入口の門からすぐの所にあるこちらの胡椒餅は有名らしく、たくさんの人が並んでいました
こんな感じで皆さん黙々と作業をされています
売るのも3人体制(外にいる女性が個数を聞いてお金を受け取っています)
15分ぐらい待って
やっと買えました (^^)
皮はパリパリ、中身のお肉とネギは胡椒が効いていて美味しかったです
胡椒餅を食べながら反対側の入口までやって来ました
帰りは来た時と反対側の通路を戻ります
日本の出店でも見かけるイカ焼きがありました(お値段が書いてないけどいくらでしょうか…)
あまりお腹も空いていなかったので胡椒餅しか食べませんでしたが、たくさんのお店がありました
夜市の入口近くにある大きな寺院
松山慈祐宮、有名な寺院だそうですが疲れていたこともあり写真だけ撮ってホテルへ戻りました
これで台湾旅行の観光は終了です
映画「千と千尋の神隠し」に出てくる「油屋」のモデルらしい、こちらのお茶屋さん
日が暮れるとお客さんの数も多くなると思ったので明るいうちに行ってみました
最初にお店の方がお茶の入れ方を丁寧に教えて下さいます
お茶菓子は前日行った「南街得意」と同じようなものもあれば違うものも
茶壺に茶葉を入れてお湯を注ぎ、向こうにある白い茶海へ移します
左にある聞香杯にお茶を注ぎ右側の茶杯を上からかぶせて逆さにしたら下の写真のように
聞香杯の香りを楽しんだ後、お茶を頂きます
足元に大きな急須が置いてあるのでお湯はこちらから
JTBのツアーかと聞かれ、そうだと答えると絵葉書のプレゼント (^^)
入口付近には茶器などが飾ってあり
お土産用のグッズ、お茶や茶器も売っていました
店内で使われていた茶器が可愛かったので聞香杯と茶杯のセットだけ2つ買いました
私たちがお店を出る頃には入店待ちの長い列ができていたので、早めに行って良かったかも
映画のモデルになったのかどうかは定かではありませんが、雰囲気のあるお茶屋さんでした
1月2日の午後はJTBのバスツアーで九份へ行ってきました
バスツアーは出発の時間帯がいくつかあって私たちが参加したのは「マジックアワーライナー」
屋根の上に大きなニャンの置物
ここからひたすら階段を登ります
少し広くなったところでガイドさんから集合場所と時間の確認中(夫はワンコの撮影中)
はっきりとした時刻は憶えていませんが、この写真を撮ったのは17時ぐらいだったと思います
こうやって見ると意外と海が近いのが分かります
まだ提灯に明かりは灯っていない
階段の途中、左右に通路が伸びていて海側へ行ってみる
前方に一般の住宅らしき建物も見えます
なんだか怪しげな?看板
このあたりが階段の一番高い場所かな(皆さん日が暮れるのを待っていらっしゃいます)
私たちは左に見えた普通の道路をさらに登ってみました
途中で本物のニャン発見
お家の屋根の上にもいました
たまたま見つけた「聖明宮」という寺院
やっと暗くなってきたので階段を降りて行こうとしたら、すんごい人でした (^_^;)
普通に歩いたら10分もかからない道を30分ぐらいかけて歩きました
やっと普通に歩ける場所まで降りてくると
またまたニャン発見
癒やされます~
九份観光は今回の旅行の第一目的でしたが、人の多さと提灯の明かりの少なさにちょっとガッカリ
その代わりというか、ニャンたちに会えたのがとても嬉しかったです (^^)
鼎泰豊で軽めのランチを済ませた後、地下鉄に乗って「中正紀念堂」へ行ってみました
上の写真は正面入口ですが地下鉄から地上へ出ると
このあたりに出ます
敷地はとても広い
国家戯劇院と国家音楽庁という建物が両サイドにあって
これはどちらの建物だったのか?
一番奥が中正紀念堂
本当は中に入ってみたかったのですが、目の前の階段を見た途端に上る元気がなくなって…
夫だけが見学してきました
両サイドに儀仗隊(というらしい)の方たちのお姿
階段を見て断念したのに
なんとエレベーターがあった (^_^;)
本当に広いです
自由広場、確かに広場ですね
中正紀念堂駅のホームも広くてキレイ
再び地下鉄に乗って次に向かったのは永康街にある「思慕昔(スムージー)」
最初に本店へ行ったのですが長蛇の列で、たまたま2号店があることを教えてもらいそちらへ
マンゴーかき氷にマンゴーアイスとフレッシュマンゴーてんこ盛り!
残念ながら夏場ではないのでマンゴーは冷凍(かき氷より冷たい)ですが…
お天気も良くて暑いぐらいの陽気でしたが、二人で一皿をシェアして正解でした (^^)