KOZの戯言雑記

チラシの裏にでも書いてろっていう感じの雑記

【追記】Fallout 3 /New Vegas ターミナル日本語化【暫定】

2011年11月15日 | PCゲーム日本語化
FOJP2 v4.6に同梱されている"computers_menu.xml"を使ってターミナル日本語化ができないものかと試行錯誤しておりましたが、どうにも出来ない。
ReadMeの手順では、


①"computers_menu.xml"を

(FO3)【 Fallout3.exeのある場所 \Data \menus 】
(NV)【 FalloutNV.exeのある場所 \Data \menus 】

とあり、(Data内にMenusフォルダを自分で作る)


②"Fallout.ini"のFonts行の一部を改変すると書いてある。

"Fallout.ini"は、

マイドキュメント→MyGames→Fallout 3 or NVにある。よく間違いがちなのはゲーム自体のインストフォルダ内を探し彷徨うこと。そこには".ini"はありませんのでご注意。


クリックで拡大


ここ↑


Fontsの5番を"sFontFile_5=Textures\Fonts\Fixedsys_Comp_uniform_width.fnt"
に書き換えて起動しても出来ない人は、Fontsの1番に、
"sFontFile_1=Textures\Fonts\Glow_Monofonto_Large.fnt"に書き換えてみろとしてあるが、


クリックで拡大


上記のようにデフォルトで既にそのような行になっている・・・・。

もちろんこのまま閉じてNVを起動してもターミナルは英語のままです。
いまだにFallout 3/NV質問スレではターミナルに関しての質問レスが目立つ事からターミナル日本語化難民が自分を含めて多いようだ。



そこで何とか出来ないものかと検索すると、あるではないですか!!
ターミナルを日本語化するファイルが!

それがコレ↓

Fallout3 日本語化キット[20090308]S氏暫定最終ver[1].zip

Fo3日本語化キットとありますが、試したところNVでも使えました。

S氏によるリリースがちょいと古めなファイルですが、今のところ序盤では問題なし。


クリックで拡大


上記のDataフォルダ内にはMenusフォルダがあるので、その"Menus"フォルダをNVがインストしてあるフォルダの"Dataフォルダ"内にそのまま入れましょう。上書き保存でおk。

※心配ならバックアップを。

そして通常通り起動すると、歯抜けな翻訳状況ですがデフォルト時と比べたら全然良いのではないでしょうか。


【S氏のキット導入前】

クリックで拡大



【S氏のキット導入後】

ここはキーワードを探す謎解きのとこなのでこのままでも良いでしょう。

クリックで拡大


謎解き失敗時

クリックで拡大


謎解き成功時

クリックで拡大



.iniをいじらずにMenusフォルダ内に2~3のファイルを入れるだけでターミナルが日本語化出来ました。
古いバージョンなので最新の日本語化ファイルとの競合面でやや不安はありますが、コレを入れることによってCtDが頻繁に起きるようならS氏のMenusフォルダを外してプレイ再開するなどお試し下さい。

ちなみにターミナル日本語化がうまく導入できているかを試すには、最初のドクターの診療所があるBar内の奥側にターミナルがありますのでご検証を。


PCの環境依存(当方はWindows7で行ないました)などでの不具合検証はできないので今回の記事は暫定とさせて頂きます。
ご了承下さい。

Fallout 3: Game of The Year Edition (輸入版)
クリエーター情報なし
Bethesda Softworks



【関連記事】

Fallout 3 日本語化-KOZの戯言雑記-
Fallout Ner Vegas 日本語化-KOZの戯言雑記-

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Fallout New Vegas 日本語化 | トップ | 2011 Steam Autumn Sale »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-11-15 14:11:46
おぉお!!真似っこさせてもらいまーす(^∀^)
Unknown (Unknown)
2011-11-17 10:33:12
自分はFojp V4.5以前のバージョンで日本語化してますが問題なくターミナルも日本語化できました。
とりま情報まで。
Unknown (Unknown)
2011-11-19 00:26:14
ArchiveInvalidation Invalidated!というものを導入することが必要なようです。FOJP最新バージョンでターミナルの日本語化を確認しました。
日本語化導入で参考にさせていただいたので情報提供になればと思います。
re (KOZ)
2011-11-19 12:09:31
情報ありがとう

ArchiveInvalidation Invalidated!試してみます。
Unknown (ケンシロウ)
2011-12-08 15:51:46
おかげさまで日本語化がうまくいきました。
ターミナルが英語のままだったんですが、日本語化した後にArchiveInvalidation Invalidatedを起動してActivateボタンを押すだけでターミナルも日本語化されました。
ありがとうございました。
Unknown (mittu)
2012-01-15 23:08:51
できたできた~♪
ありがとうございます。ほんと助かりました!
Unknown (Unknown)
2012-06-20 05:54:37
FO3ですが
sFontFile_5=Textures\Fonts\Glow_Monofonto_Medium.fnt
にしたら出来ました
試してみてください
re (KOZ)
2012-06-20 23:31:41
情報ありがとう!週末に試してみます。
Unknown (Unknown)
2012-07-10 20:19:21
今までパーソナルだけ英語で面倒だなと思ってたんですが、6/20の5時に投稿した人のやり方を試してみました所、日本語化出来ました。
本当にありがとうございます。
ちなみにsteamでやってます。
Unknown (Unknown)
2012-09-10 18:20:05
とても丁寧で分かりやすかったです。ありがとうございました!

コメントを投稿

PCゲーム日本語化」カテゴリの最新記事