KOZの戯言雑記

チラシの裏にでも書いてろっていう感じの雑記

違法ダウンロードは罰則化

2012年04月17日 | 社会or事件
ある日突然犯罪者扱いに? 無許可ダウンロードの罰則化が引き起こす問題-livedoorニュース-

先週「著作権者の許可を得ずに著作権を持つデータをネットからダウンロードする行為を違法と認定して罰則を与える」ということで民主・自民・公明が調整に入ったという報道が流れた。著作権者の許可なくファイルをダウンロードした人は「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」になるという。これが10月1日から実際に施行されることがほぼ決まった
(記事一部抜粋)



著作権モノを違法にダウンロードする行為に罰則化する法案が今年の10月1日から正式に施行される見通しだ。

この法案が通ってしまうとどうなるか?という予想を小倉弁護士という方がこう述べている。

「全ての国民は何時でも、違法ダウンロードの疑いがあるとして、自身のパソコンを警察に押収されてしまう危険がある。」

「押収したパソコンの中身の情報を警察が勝手に公表しても罪に問われないので、やりたい放題できるな。」



法に該当し押収されるだけなら未だしも、警察が違法と判断すれば、2年以下の懲役か200万円以下の罰金刑が待っている。

問題なのは、実際に施行され、どこまでがセーフでどこまでがアウトなのかと言うこと。
この法案が施行されるに至った今までのプロセスは割愛させて頂くとして、正直な話し、施行後も一般には違法か否かの線引きが周知されないだろう。


YouTubeを初めとした数多の動画投稿サイトにアップロードされている明らかな著作権侵害動画を一度も観たことはないと言える人はそう多くないと思われる。
こういう動画を閲覧した際に残るキャッシュは厳密に言えばダウンロードした事と何ら変わらない。
極端に言えば、動画観ただけで逮捕だ。

キャッシュまでがアウトだとするなら、好きな芸能人やアニメや映画の名前(タイトル)で画像検索を掛ければ、そこには著作権(肖像権)侵害の画像しか出てこない。 仮に、読み込んた直後に警察が来て押収される。
するとそこにはもの凄い数の違法画像がダウンロードされてる事になる。
キャッシュをセーフかアウトかを判断するのも警察の匙加減ではなかろうか?


他にもまだある。

ネットを楽しんでいる時に気に入った画像などを見つけた際に右クリックで画像を保存なんて事は良くある事でしょう。

その画像を配布やネット上に公開などせずに個人で使う範疇なら大丈夫なハズと思ってる人も多いはずだ。それが今までと同じでいたら、これもアウト。
携帯の待受用にオリジナルサイズに変更してメール添付で送信し、待受画像としててもダメですよね。当然ながら携帯もめでたく押収品目入りです。


ツイッターやmixiなどを利用する際にアイコンを著作権モノに設定してる人もアウト。
著作権者が訴えなくても警察独自で違法の疑い有りと思われた場合は捜索も出来るようなので、個人的に気に喰わない人間がアイコンなどを違法に利用しているのが分かろうものなら、匿名で警視庁のHPにタレ込めば良い。
考えただけで怖い事です。


個人的に気になるのが、当blog内でよく扱っているMODなんかどうなってしまうんだ?と言う事。
例えばクライシスのMODでバックトゥーザフューチャーに登場するタイムマシン:デロリアンを挿入できるMODなどがあるが、あれもBTTF側からしたら著作権にあたるのではないだろうか。
MODをDLし充てているのが分かれば対象となるでしょう。


ニュースの見出しで「○○法施行後、初の逮捕者」なんていうのを良く見かけますが、この法案が施行された後には見せしめとばかりに何人〜何十人か引っ張られるでしょうね。


その中に自分が入っていない事を祈りたい・・・。

----------------------------------------------------------------------------------

【04月19日追記】

海賊版ダウンロード罰則化、民主党が結論先送り-朝日新聞-

文化や教育政策について党の方針を話し合う、民主党文部科学部門会議が17日あり、著作権法を修正し音楽や動画の海賊版ダウンロード(受信)に罰則を設けるかどうかを審議した。「もう少し議論を慎重にすべきだ」「罰則は行きすぎでは」などの反対意見が出て参加者の合意が得られず、党としての結論は次回以降の会議に見送られた。
(記事一部抜粋)

GJ!!

----------------------------------------------------------------------------------


【06月5日追記】

【違法ダウンロード】6日にも議決、協会が反対声明も
違法にアップロードされた動画をダウンロードすることが12年10月1日から刑事罰とされる著作権法改正案が今月6日に議決される見込みがある。

「ダウンロードの違法化」自体は現在著作権法で実現しているものの、「罰則規定」がない。刑事罰修正は自民・公明両党が案を提出しているが、民主党は慎重な姿勢を見せ、4月に行われた文部科学部会では罰則規定は見送られた。6日の衆院文部科学委では民主党内でも刑事罰化を容認する動きもあり、ダウンロードの罰則規定の実現の可能性が高まっている。

(記事一部抜粋)

どうやら強行採決のようです・・・・。

最新ダウンロードバイブル2012-2013 (100%ムックシリーズ)
クリエーター情報なし
晋遊舎

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Borderlands 日本語化 | トップ | S.T.A.L.K.E.R. 2 開発中止&... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Sakusaku)
2012-04-18 20:22:41
ファイルアップローダーがほとんどしょ
返信する
間違えました (Sakusaku)
2012-04-18 20:25:51
最初のは間違えました
ファイルアップローダーがほとんど消滅してるのでそんなに逮捕者は多くないのではと思います。でも遡って追求されたらヤバいですよね。
返信する

コメントを投稿

社会or事件」カテゴリの最新記事