KOZの戯言雑記

チラシの裏にでも書いてろっていう感じの雑記

○○ダッシュ!?

2007年10月10日 | 社会or事件
「たばこダッシュ」、中学生3人逮捕=コンビニから万引き-警視庁 (時事通信) - goo ニュース

生徒らは「たばこダッシュ」と称して万引きをしており、容疑を認めているという。
調べによると、5人は6月24日午前6時40分ごろ、足立区伊興のコンビニ「セブン-イレブン足立伊興小西店」で、たばこ7カートンを万引きした疑い。


「自宅の近所だから狙った」 大阪コンビニ店員殺害事件(朝日新聞) - goo ニュース

調べでは、工員の少年は事件直前、仲間の少年ら数人と普段集まるコンビニ店近くの場所にいた際、内装工アルバイトの少年に万引きを提案した。2人とも所持金が少なかったため、買い物かごに商品を入れたまま持ち去る「かごダッシュ」を思い立ったという。

コンビニで女性刺され重体=背後から牛刀、ナイフも所持-40代男逮捕・長野県警 (時事通信) - goo ニュース

7日午後8時10分ごろ、長野市稲田のコンビニエンスストア「セブン-イレブン長野若槻店」で、レジに並んでいた女性(40)が背後から突然、男に牛刀(刃渡り約25センチ)で刺された。女性は市内の病院に運ばれたが、傷は背中から内臓まで貫通しており重体。
(記事一部抜粋×3)

いや~~~~な事件ばっかで気が滅入りそうです(。。;)なんでこう愚かなことを仕出かす
ヤツが多いのか不明。
小学校から喫煙してて7カートンパクリ!?、捕まるのが嫌だから刺した!?、通り魔的に
レジ客をぶっ刺してくるキ○○イ野朗・・・。

おかしいな今の日本は。

殺傷や盗難なんていうのは論外なのは言うまでもなく、もっとタチ悪いのは「平然」としてること。
人が死のうが「ああ、そうですか、だから?」的な考えや、盗みをしても「だって欲しかったんだから仕方ないじゃん」などの低脳な人間が多い。
おそらく今回の事件も同様でしょうね。

これらの事件もさることながら、コンビニ狙われすぎてないか?と疑問が残る。
セキュリティレベルが低いのか、犯行に及んでしまう人間のおつむが弱いのか・・・?

楽に金や品を得やすいと認識されてるのかも知れない。
事実、少額ながらコンビニを狙った強盗や詐欺は多いです。各チェーン共通で脆弱な部分を巧みに突いてくる犯罪は多いです。

――――――――――――――――――-――――――――――-―――――

業界では有名な手口を紹介すると、

①つり銭詐欺・・・主に混雑ピーク時を狙う。少額の買物をし万券を出す、会計後は一旦レジから離れすぐに引き返す、「5千円札が足りない」「千円札が5枚だった」などを言い、5千円札を1枚多く窃取する手口。

②侵入系詐欺・・・主に夜間など責任者が居ない時間を狙う。「本部から派遣されてきた新人の者です」「予め店長には連絡済みです」などを謳い勤務を開始する。数時間たった後、レジや手に届く範囲の売上金を根こそぎパクリ、気づくと店内から消えてる手口。
これと似た感じで、業者系詐欺もある、予め連絡済みを謳い、架空請求しレジより出金させるタイプ。

③誘き出し強盗・・・これも同じく夜間で店外に自販機などがある店を狙う。「表の自販機から商品が出ない」「お金が詰まったから見てくれ」などと言って店内を空にさせる、その間にもう一人の仲間がレジなどを操作し金や金券類をパクル手口。

④返金系詐欺・・・全時間帯問わずで少額なケースが主。パチンコの余り玉などで得たタバコを何時何時買ったなど言いやっぱいらないから返金してくれなどという手口や他のバージョンも多々有り。

※これらの手口に対し完璧とは言えないものの、すでに各チェーンで対応・対策しています。言うまでもなくマネしないようにwww
――――――――――――――――――-――――――――――-―――――

主な手口はこんな感じ。他にも細かいのであるけど書ききれないな。
主にアルバイト人員だからっていうのもあるだろうけど、変な意味で関心する。良くもまぁ次から次へと新しい手口を考えるな~とね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラララライ体操 | トップ | 危ない台中情勢 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会or事件」カテゴリの最新記事